【箱根】古民家風の日帰り温泉でリラックスして過ごす休日/箱根湯寮
全国第5位の温泉湧出量を誇る箱根温泉。箱根湯本駅から無料の送迎バスで3分とアクセス抜群の「箱根湯寮」は、緑に囲まれた広大な敷地にある秘湯気分が味わえる温泉です。
大浴場の「本殿 湯楽庵 大湯」は、里山の景色を眺めながらゆっくりと手足を伸ばせる大きなお風呂が自慢。高い壁などの仕切りも少なく、開放的な雰囲気の中でのんびりと過ごせます。
サウナ「熱ノ室」では、熱した石に専用のアロマ水をかけて高温の蒸気を発生させるフィンランド発祥の「ロウリュウ」のサービスも。
岩風呂や信楽風呂、見晴湯などのバリエーション豊かな温泉を楽しんだ後は、女性専用の休憩スペース「休息房」でくつろいで。ボディケアやフェイシャルなど、疲れた体をいたわるリラクセーションメニューも充実しています。
箱根湯寮
住所:神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤4
電話番号:0460-85-8411
営業時間:温泉 月~金曜10:00~21:00(最終受付20:00)、土日祝日10:00~22:00(最終受付21:00)/食事処 月~金曜11:00~21:00(L.O.20:00)、土日祝日10:00~22:00(L.O.21:00)
利用料:大人1,400円 ※別途バスタオル購入 450円、フェイスタオル購入 250円、館内着レンタル300円
定休日:無休(メンテナンス不定期)
最寄駅:箱根湯本
【千葉】紅葉の名所で“美人の湯”と名物グルメを堪能!/秘湯の宿 滝見苑
2017年度のグッドデザイン賞を受賞した「小湊鐵道」で上総中野駅へ、そこからバスに揺られること25分。そうしてたどり着くのが「秘湯の宿 滝見苑」。
少し時間はかかるけれど、紅葉の名所である養老渓谷、粟又の滝から徒歩5分の場所に位置する「滝見苑」は、大自然に囲まれたまさに秘湯!一見ならぬ、一浴の価値アリの温泉です。(日帰り温泉の入浴時間は11時から14時)
絶景を眺める露店風呂は炭酸水素塩泉で、美肌効果があると言われる「美人の湯」。また大浴場は、旅館の改築工事中に1億5千万年前に棲息していたコッパウニの化石が出土し、そこからさらに掘り進めて見つかった温泉だというエピソードから、時空を超えたロマンの「化石風呂」とも呼ばれています。
温泉で温まった後は、軽食処「山恵」で昼食をどうぞ(11:30~15:00、土日祝日のみ営業)。おすすめメニューは養老名物「滝見苑のイノシシうどん(1,300円)」。地元の名産である猪肉の臭みを抜き、食べやすい“つみれ”にしています。地元・長南町産の自家製味噌で深みのある味わいに。
秘湯の宿 滝見苑
住所:千葉県夷隅郡大多喜町粟又5
電話番号:0470-85-0101
営業時間:日帰り入浴 11:00~14:30(最終受付14:00)
利用料:1,200円(タオル付き)
定休日:不定休
最寄駅:上総中野/養老渓谷
こもれびが心地よい森林露天風呂で“湯治”を楽しむ/モダン湯治 おんりーゆー
大雄山線大雄山駅から無料のシャトルバスで8分、南足柄市の「モダン湯治 おんりーゆー」はその名の通り、現代的な“湯治”ができる温泉施設。この季節、冷え性や乾燥肌に悩んでいる人や体調を崩しがちな人は、電車でのんびり出かけてみませんか?
広葉樹林に囲まれた心地よい「森林露天風呂」の温度は、ちょっとぬるめの38℃。身体にじわっと染みわたるような温かさは、免疫力を最も上げる温度だと言われています。血液がしっかりと循環して芯から体が温まるため、デトックス効果も期待できるのだそう!
施設内の自然派レストラン「悠瑠璃(ゆるり)」では、ヘルシーなバイキングが楽しめます。自然の風味を生かした和テイストの料理をいただけば、身体の中までスッキリときれいになれそう!山小屋風のカフェラウンジ「守破離」では、御膳や定食のほか、季節のスイーツなども楽しめます。
土日祝日の14時から17時まで営業している「森カフェ」では、森の木々を眺めながらくつろぎのひとときを過ごすことができます(季節や気候によって変更する場合があります)。フルーティーなオリジナルドリンクを片手に、心身ともにリラックスできる時間を楽しんで!
モダン湯治 おんりーゆー
住所:神奈川県南足柄市広町1520-1
電話番号:0465-72-1126
営業時間:10:00~21:30/悠瑠璃 月~金曜(70分)11:30~14:00L.O. 土日祝日(60分)11:00~14:00L.O.・18:00~20:00L.O.
利用料:一般 10時~1,944円(終日)/17時~1,620円(終日)
定休日:不定休
最寄駅:大雄山/開成
源泉かけ流しの温泉と岩盤浴で、冷えた身体もポカポカに!/稲城天然温泉 季乃彩
南多摩駅から徒歩5分、「稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり)」は、地下1,700メートルから湧き出た源泉かけ流しの温泉と四季をテーマにした4種類の岩盤浴が楽しめる日帰り温泉です。肌の余分な角質や毛穴の汚れを取り除き、お肌をツルツルにしてくれる女性にうれしい「美肌の湯」と言われています。
露天風呂にじっくり浸かるもよし、ねころび湯でゆったりと体を休めるもよし。また檜風呂では、さまざまな色や香りのお風呂が楽しめる日替わり湯を実施。さらに土・日・祝日には季節のお花やフルーツを浮かべた「彩り湯」に!うっとりするような、贅沢な気分が味わえますよ。
春夏秋冬をテーマにした岩盤浴は、内観の雰囲気はもちろん効能もすべて異なります。高濃度酸素浴ができる黄土の間(春)、遠赤外線で身体を内側から温める溶岩の間(夏)、ラドン浴で自律神経を調整する麦飯の間(秋)、他の岩盤浴と交互に使用することでリフレッシュできる涼みの間(冬)。全種類に挑戦して、お気に入りを見つけてみては?
稲城天然温泉 季乃彩
住所:東京都稲城市向陽台6-13
電話番号:042-370-2614
営業時間:9:00~25:00(土日祝日7:00~、最終受付24:00)
利用料:入館料 月~金曜800円(土日祝日950円)、岩盤浴600円(岩盤浴着・マット付き、最終受付22:30)
定休日:3月、6月、9月、12月の第3火曜
最寄駅:南多摩
丸一日のんびりリゾート気分で楽しめる海辺のスパ/江の島アイランドスパ
「江の島アイランドスパ」は、都心から電車で約1時間の本格的スパリゾート。ゆったり寛げることはもちろん、各エリアごとに趣向を凝らした作りで、丸一日たっぷり楽しめます。
神秘的な洞窟エリアは、落ち着いた雰囲気の中でリラックスしたい時にぴったり!彩色泉は夜になるとさまざまな色に彩られ、非日常感あふれる空間に。エリア内にはカフェがあるので、スパを楽しんでいる途中にコーヒーをいただくこともできます♪
屋内スパの「天陽泉」では、光と水が幻想的な世界をつくりだす「ウォーターパールショー」も。また、アロマの香りを楽しみながら新陳代謝を上げる「アウフグース(ドライサウナ)」や、本館4階には贅沢なスパセラピーが受けられる「弁天スパ」などもあり、体の内側からしっかりキレイになれますよ♡
江の島シーキャンドルのイルミネーションイベント「湘南の宝石」の開催期間中は、飲食エリアで「あつあつ、とろけるフェア」を開催(~2019年2月17日)。本館1階「江の島カフェ」では、しらすパリパリチーズピザなどの軽食、フォンダンショコラといったスイーツなど、期間限定メニューがいただけます。寒い季節ならではのとろける美味しさを堪能して!
江の島アイランドスパ
住所:神奈川県藤沢市江の島2-1-6
電話番号:0466-29-0688
営業時間:温泉&スパ利用 ワンデイスパ10:00~22:00(最終受付21:00)/ナイトスパ18:00~22:00(最終受付21:00)
※7~9月のナイトスパは平日のみ実施
※冬季(12月~2月)ワンデイスパ11:00~21:00(最終受付20:00)/ナイトスパ18:00~21:00(最終受付20:00)
※スパエリアは閉館1時間前にクローズ
利用料:温泉&スパ施設利用 ワンデイスパ3,120円/ナイトスパ1,932円(入湯料含む)
※本館1階「江の島カフェ」、4階「アイランドグリル」は入館料なしで利用可能
定休日:年2回メンテナンス時は休館
※2018年12月4日(火)~6日(木)は休館
最寄駅:片瀬江ノ島/湘南江の島/江ノ島
まとめ
ひとりで温泉へ行くのは「ちょっと寂しいかも…」と思うかもしれませんが、実は意外と楽しめるもの。マイペースに動けて、ひたすらリラックスできるのがポイントです。日帰りでも、充実の小旅行が満喫できますよ。電車移動は運行本数が少ないところもあるので、時刻表をしっかりチェックしてからおでかけしてくださいね。
文:根本 暖子
※2018年11月22日の情報です。メニューや価格など、内容は変更になる場合がございます。
※価格はすべて税込みです。
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2018年11月22日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。