銀座にまた新名所が誕生!2020年までの期間限定公園「Ginza Sony Park」
銀座のランドマークとして知られていた「ソニービル」の跡地に、2018年8月9日(木)「Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)」がオープン!
2020年秋までの期間限定で誕生した、こちらのスポット。地上1階・地下5階建ての「変わり続ける公園」をコンセプトに、この場でしか体験できないイベントや、ここにしかないグルメスポットが集結しています。
地下2階は東京メトロ銀座駅と直結し、アクセスも抜群な“銀座の公園”に、レッツ編集部がさっそく潜入してきました!
地上はプラントハンターがプロデュースした公園&トラヤカフェのかき氷ストアも!
地上フロアにあるのは、プラントハンター・西畠清順氏がプロデュースした公園「アヲ GINZA TOKYO」。公園に植えられているのは、世界各地から集めた特別な植物で、すべて購入可能です。
また、公園の横には2018年秋まで「トラヤカフェ・あんスタンド 銀座店」による、かき氷のポップアップストアが登場。
提供されるのは、トラヤカフェの「あんペースト(シンプル)」をたっぷり添えたかき氷。写真の「いちご」(756円)はあまおうシロップがかかった氷に、小豆の風味が活きたあんペーストがベストマッチ♪
「リモンチェッロ」「ラム」(各540円)といった、大人のおやつにぴったりなアルコール入りかき氷もありますよ。
かき氷ストアは9月末までの夏季限定オープンなので、気になる人はお早めに!
パーク内で“あんこ”もつくられている!?地下3階にはあんペースト直売所が登場
かき氷のストアでも販売中の「あんペースト(シンプル)」。実はこれ、銀座ソニーパーク限定品で、地下3階にある「トラヤカフェ・あんスタンド 銀座店」内の製造所でつくられています。
小倉、砂糖、寒天のみというシンプルな原材料でつくられた「あんペースト(シンプル)」(432円)は、かわいい50gのミニサイズボトル。トーストに乗せたり、ヨーグルトやグラノーラに合わせても美味しいそう。
奥に見えるのがあんペーストの製造所。あんこがつくられる様子を見ながらお買い物ができるなんて、あんこラバーには至福のお店です♡
あんペースト以外にも、ひとくちサイズの羊羹が入った「ヨウカンアラカルト」(897円)も販売中。パッケージもかわいくて、ちょっとしたお土産に最適ですね。
地下4階にはワンコインで楽しめるクラフトビール&デリスタンドが登場!
さらに下がった地下4階には、代官山・横浜・京都にあるクラフトビール専門店「SPRING VALLEY BREWERY(スプリングバレーブルワリー)」が手掛ける「“BEER TO GO” by SPRING VALLEY BREWERY」がオープン。
限定醸造品を含めた17種類のクラフトビールは、すべて一杯500円(レギュラーサイズ)!ビールとのペアリングを追求したデリやグリル、スイーツとともに楽しめます。
銀座ソニーパークという“公園”の中で自由に飲んでほしいと思いから、ビールはテイクアウトに適したフタ付きプラスチックカップで提供。
注目はこのフタ!クラフトビールならではの香りとのどごしを楽しめるよう、わざわざ口の広い専用のフタを開発したのだそう。
お店イチオシの「496」というクラフトビールをこのカップでいただいてみましたが、ホントに飲みやすい♪ビールの豊潤な香りを感じながら、ゴクゴク飲むことができました!
クラフトビールだけでなく、ショーケースに並ぶカラフルなデリ(各400円)も要チェック。
店舗は11:00からオープンしており、16:00まではデリ3種とパン、クラフトビールのランチセット(1,500円/コーヒー・ハーブティーのセットは1,200円)もあります。
また同じフロアには、出演者を当日まで発表しないシークレット形式のライブ会場「Park Live」もあります。ライブは毎週金曜日20:00と、その他不定期に行われるそうなので、ビール片手に音楽との出会いを楽しんでみては?
そして、レッツ編集部が釘付けになってしまったのが、このタップハンドル。この色と形、何かを思い出します…。
なんと、最寄駅・銀座を走る、丸ノ内線、日比谷線、銀座線をイメージしているのだそう。この場所ならではの遊び心が素敵ですね♪
地下2階には無料のローラースケート場が出現!音楽に合わせて楽しもう
地下2階は体験型イベントを開催するスペース。9月24日(月・休)まではローラースケートを楽しめる「#001 PARK x MUSIC x ROLLER SKATE」と題し、ローラースケート場が期間限定でオープン。
4K大型ビジョンの映像や、ハイパワーオーディオシステムから流れる大音響の音楽とともにローラースケートを楽しめます。
料金は無料(混雑時は整理券配布予定)。ポップな黄色のレンタルシューズを履いたら、Let'sスケーティング♪プロのインストラクターによるショートレッスンや、スペシャルパフォーマンスも開催予定だそう。
銀座でのショッピングやランチ・ディナーのついでにローラースケートなんて、想像しただけで楽しくなってきます!
<まとめ>来るたびに新しい発見がある“銀座の公園”
まだまだ見どころがいっぱいの銀座ソニーパーク。地下1階には、藤原ヒロシ氏がディレクションする、コンビニエンスストアをコンセプトにした「THE CONVENI」、香港ミルクティーやエッグタルト、肉まんなどを提供する飲茶スタンド「MIMOSA GINZA」が登場。
地下1階では、かわいいaiboのSparkくんもお迎えしてくれました♡
さらに、8月17日(金)~9月9日(金)までは、ソニービル開業時代から続く「Sony Aquarium」が復活。沖縄美ら海水族館監修による、約25種類1,000匹の生き物たちが泳ぎ回る大水槽がお目見えします。
ここにしかないショップに、期間限定のさまざまな体験型イベントと、訪れるたびに新たな発見がありそうな「銀座ソニーパーク」。
その一方で、パーク内には古いタイルや小窓などソニービル時代の建築をあえて残した箇所もあり、新しいものを体験しながら、昔ながらの銀座の面影を見つけるのもまた一興。銀座へのおでかけが、ますます楽しくなりますね!
Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)
住所:東京都中央区銀座5-3-1
営業時間:5:00~24:30(予定)
※8/9(木)は13:00~
※地上部から東京メトロ銀座駅コンコースへの開放時間です
※パーク内の店舗営業時間やイベント開催時間はそれぞれ異なります
※地下1階にあるインフォメーションカウンターの営業時間は10:00~20:00です
定休日:1月1日
最寄駅:銀座/有楽町
※2018年8月9日時点の情報です。価格はすべて税込みです。内容は変更になる場合があります。
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2018年08月09日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。