春先に起こる急な眠気やダルさ、自律神経の不調かも?
こんにちは。指圧師の斎藤充博です。
寒さのピークも過ぎて、少しずつ春になってゆく季節ですね。お花見などおでかけの予定も増えてくるんじゃないでしょうか。
ところが、春先は自律神経が不調になりやすい季節といわれています。急に眠くなったり、ダルくなったり・・・。実際、私の治療院にも春になるとそんな方がチラホラ・・・。
原因は、春特有の気温の急激な変化でしょう。温かくなったり、寒くなったり・・・。「三寒四温」というやつですね。雨が降ることが多いのも、原因の一つでしょう。
さて、東洋医学の経穴には、自律神経の働きを整えるというツボがたくさんあります。今日はその中でも、おでかけ先ですぐに圧せる「手」にあるものを紹介します。
3つのツボを覚えておこう!
まずは指先にあるツボ「井穴(せいけつ)」。
各指の爪の付け根辺りを指で挟むように圧せばOKです。ツボは爪の右側にあったり、左側にあったりするのですが、気にしなくて大丈夫。ただし、中指だけは指の先を圧してください。
この井穴(せいけつ)は東洋医学の中で「井戸のように気がわきでるところ」とされています。
また、そもそも指先は人間の体の中でも敏感な部分なので、圧すだけで刺激を受けてシャッキリしてきます。
続いては「合谷(ごうこく)」と「労宮(ろうきゅう)」。
近い位置にあるツボなので、2つ連続して圧しちゃいましょう。
手のひらに親指を当て、手の甲は4本の指を当てて、挟み込むように圧してください。これで簡単に良い圧が出せるようになります。
合谷は人によっては刺激が強いので、加減して圧してください。胃腸の不調や頭痛や歯痛などにも効くとされる万能のツボです。
労宮はある程度強い刺激が入った方が気持ちが良いかもしれません。
こちらは緊張をほぐしたり、精神的な疲労にも効いたりするとされています。春は新生活の季節でもあります。緊張する場面も多いんじゃないでしょうか。
さて、ツボ以外にももう一つアドバイスさせてください。
それは「温度変化」に柔軟に対応できるように用意をしておくこと。
脱ぎ着のしやすいカーディガン、ストールなど準備しておきましょう。使い捨てカイロもまだしまいこまないで、持っておいた方が良いです。
春先は一日の中でも温度変化が激しい時期です。昼間からお花見をしていて、夜になったらものすごく寒くなったこと、ありませんか?
ぜひ寒暖さに注意して、楽しい春を過ごしてくださいね。
春に食べたいイチゴスイーツ!極上ビュッフェで季節を満喫♪
イチゴと旬の食材で織りなす「オトナ苺スイーツブッフェ」が、コンラッド東京で開催中。
数あるスイーツの中でも注目は、高級イチゴ「あまおう」が贅沢に使われた「フレジエ」。洋酒キルシュの香りがほんのり漂う華やかな大人向けスイーツは、ぜひ味わってみたい一品です。
「オトナ苺スイーツブッフェ」
開催場所:コンラッド東京 オールデイダイニング「セリーズ」(28階)
開催時期:開催中~2018年5月27日(日) ※金土日および祝日のみ
電話番号:03-6388-8745(レストラン予約直通)
最寄り駅:新橋/汐留
▼スポットの紹介記事はコチラ!
>>>贅沢な桜アフタヌーンティーの食べ放題も!3月開催のホテルビュッフェ3選(2018年3月3日公開)
※2018年3月14日の情報です。内容は変更になる場合があります。
こちらの特集もチェック!
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2018年03月14日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。