【おでかけ時のポイント】
・居住地やおでかけ先の都道府県の要請に従って行動しましょう
・体調に不安を感じるときは外出を控えましょう
・なるべく少人数で空いている時間に行きましょう
・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう
【新宿】2020年オープンの、マニア大注目のお店/氷おばけ
2020年10月にオープンした「氷おばけ」は、駅近で店内の席数が多い注目店。もりもり盛られたかき氷にふわふわのエスプーマ、そしておばけのメレンゲがちょこんと乗ったかわいらしいかき氷に癒されること間違いなしです♪
季節限定のかき氷もとってもかわいくてオススメですが、まずは定番かき氷「かぼちゃ」(1,200円)をご賞味あれ。
ぽってりと食べ応えがあるかぼちゃシロップですが、同店のものはエスプーマ状になっており、軽く食べられちゃうんです。
そして、そして、別添えの自家製はちみつ「とろーり西京味噌」が、西京だけに“最強に”美味しい!!ホントです。
あまじょっぱさが追加され、味の変化を楽しむことができます。
同店のかき氷は、ふわふわの氷やエスプーマに加えて、異なる食感の食材を組み合わせることも多いのが特徴。味わいや見た目だけでなく、食感までも計算しつくされた、“あざと”かき氷です!こういうの、大好物♪
中には何が入っているかな?と食べる度にワクワクしちゃいますよね。
氷おばけ
所在地:東京都新宿区歌舞伎町1-28−2 1F
電話番号:03-6380-2272
最寄駅:西武新宿
【代々木】紅茶を贅沢に楽しめるかき氷/Tea Sweets Lab.CONTENART
紅茶のプロが作る、紅茶の魅力を最大限に引き出した“食べる紅茶”のかき氷を楽しめるのが「Tea Sweets Lab.CONTENART(ティースイーツラボコンテナート)」。
定番メニューは「ミルクティー」(1,180円)。底面積の小さい器に、うすーーくうすーく削られた氷を、丁寧にモリッと山のように盛られたフォルムが特徴です。季節によって、この山の上にもこもこのエスプーマや、キラキラのゼリー、かわいらしい飴細工などがトッピングされることもあります。
氷部分位はたっぷりと紅茶シロップがかかっており、途中で味が薄くなることなく、最後は美味しいアイスティーを味わえるのもポイント。
それもそのはず。同店は世界の7つ星ホテルなどでも使われるドイツ紅茶「ロンネフェルト」の都内唯一の認定店なのです。
季節によって変わる限定メニュー「グッドバイタリティー」は、いつ訪れても楽しめるメニュー。2021年は写真の「グッドバイタリティー&ショコラ」(1,540円)が楽しめるそうです。
誰もが馴染みのある定番の茶葉を使ったものからハーブティーの茶葉を使ったものまで、紅茶の種類はさまざま。フルーツと合わせればと、そのバリエーションの豊富さに驚くはずです。
今度はどんな組合せなんだろう、どんなかき氷に出合えるのだろうと、かき氷を通して紅茶のファンにもなってしまうこと間違いなしです!
Tea Sweets Lab.CONTENART
所在地:東京都渋谷区代々木1-42-14 村野ビル1F
電話番号:03-6778-0198
最寄駅:南新宿
【恵比寿】他店では味わえないスペシャルな“イタリアンかき氷”/イタリアンかき氷 リコッタ
「シロッポ」という店名で長年愛されたお店が、改名して2年ぶりに復活したのが「イタリアンかき氷 リコッタ」。完全予約制の同店では、他店では味わえないスペシャルな“イタリアンかき氷”が楽しめます。
「ミルク&チーズ」(900円)はシンプルな見た目ですが・・・よく見てください、チーズがこんなにたっっぷり!
濃厚で甘いミルクシロップに、チーズの塩気とうま味。さらに中には、濃厚なジェラート。まさに、イタリアンのデザートが全力でかき氷になった感じ。この甘い感じも、重厚な風味も大好きです。
トレンドのクリームたっぷりなかき氷とは一線を画しますが、一杯で満足感を味わえます。
特にオススメは「Wピスタチオ」(1,300円)。ピスタチオ好きにはもちろん、皆さんにいただいてほしい一品です!
こんもり盛られたふわふわ氷に、たっぷりかかった濃厚甘めのピスタチオシロップ。そして中には濃厚なピスタチオジェラートだなんて、夢のような組み合わせ。赤ワイン煮のベリーでのアクセントも良い感じです(フレッシュなイチゴ、オレンジに変更も可能)。
イタリアンかき氷 リコッタ
所在地:東京都渋谷区恵比寿南1-2-3 TSビル5F
電話番号:非公開
最寄駅:恵比寿
【目白】一度見たら忘れない!“崖”のような絶品かき氷/志むら
1939年創業の老舗和菓子店「志むら」が作るかき氷は、流行もおさえた一品を味わえます。
元々は夏季限定の提供でしたが、人気が高まり通年での提供に変更。それにより、季節のイベントを通してさまざまなバリエーションに出合うことができ、
かき氷マニアとしては、うれしい限りです。
次々と新作のかき氷が登場するので、毎週のように通うかき氷好きも多い同店。
筆者がいただいた「あま酒 さくら」(1,320円、4月限定商品)は、中尾酒造の純米大吟醸まぼろしの酒粕シロップがなみなみと注がれ、葉桜をイメージした一品。
こちらは、桜あんをシロップ状にしたものと、抹茶ミルクシロップを相掛けにした「さくら」(1,320円、4月限定商品)。始めは優しい味の桜を、食べ進めるとやや苦めの本格抹茶を堪能することができる、二つの味わいを楽しむことができる一品です。
同店のかき氷は、果物や洋風の食材を白餡と合わせることが多く、和菓子らしさを楽しむこともできます。ほかにはない味わいのかき氷ばかりなので、
お気に入りの“崖”を見つけてみてください。
目白 志むら
所在地:東京都豊島区目白3-13-3
電話番号:03-3953-3388
最寄駅:目白
【湯島】スッキリする~!梅雨の季節にもオススメな「チョコミント」/サカノウエカフェ
インスタ映えかき氷!と言ったら「サカノウエカフェ」。老若男女から大人気の、かわいくて美味しいかき氷のお店です。
神田明神と湯島天神のちょうど真ん中に位置する、本当に坂の上にあるカフェ。頑張って坂をのぼったご褒美に、かき氷がいただけるなんてサイコーですよ!
スッキリした気分になりたい時には「チョコミント」(1,500円)をどうぞ♪「AURO CHOCOLATE」のカカオ分77%のチョコレートを贅沢に使用した“本気のチョコソース”をたっぷり楽しめるかき氷です。ミントなエスプーマもかなり本気なので、チョコミン党にはたまりませんよ!
パンダの見た目がかわいらしいのは、「パンダのいち子」(1,600円)。湯島の老舗和菓子屋「つる瀬」の上品なこし餡を贅沢にたっぷりと使い、生クリームを合わせた、和風だけど洋風なかき氷。
中には、イチゴやさくら風味の道明寺も入っており、かわいいだけじゃなく美味しいも詰まったパンダちゃんなのです!
各メニューはテイクアウトができるだけでなく、カシューナッツ、ジンジャーソースなどの5種類のフレーバーがセットになった「おうちシロップ」(4,833円)も購入できるので、おうちかき氷をしたい時にもオススメ。
サカノウエカフェ
所在地:東京都文京区湯島2-22-14 ビュークレスト御茶ノ水1F
電話番号:03-5817-4767
最寄駅:湯島
まとめ
季節柄、生活が制限され、窮屈に感じることも多いかもしれませんが、かき氷を通してちょっとでも季節を感じてもらえればと、各店では旬の果物や食材を使ったメニューが楽しめます。私たちも対策をしっかりして、かき氷をエンジョイしましょう!
◆取材・執筆/すもも蜜
三度の飯よりかき氷が好きで、年1,000杯以上のかき氷を食べる女子。かき氷さえあれば生きていける!かき氷が主食で、毎食かき氷も大歓迎。「#かき氷マニア」と呼ばれると喜びます!日本アイスマニア協会会員。
Twitter:@himitsumomo
Instagram:kakigori_mania
※2021年5月20日時点の情報です。情報、内容等は変更になる場合があります。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、 掲載している情報に変更が生じる場合がございます。最新情報は直接お問い合わせください。
※価格はすべて税込です。
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2021年05月20日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。