460円で銭湯&1万冊の漫画が楽しめちゃう!天国のような銭湯「梅の湯」
▲10年ほど前に建て替えてリニューアル。1階と2階にお風呂があります。
銭湯大好き芸人でもある僕、エレキコミックのやついいちろうが、毎回都内のおすすめの銭湯を紹介する連載企画。
今回伺ったのは、立川駅から徒歩5分ほどのところにある「立川湯屋敷 梅の湯」さん。
▲1階受付前のスペース。漫画の棚が壁一面を埋め尽くす光景は漫画喫茶のよう。
この銭湯、まず入ってビックリするのが、漫画とフィギュアの量!! なんと漫画の数、1万冊!! もう漫画喫茶を超えてます。
▲漫画雑誌ごとに整然と並べられた棚。今人気の最新タイトルがずらり。
本当に漫画読みたきゃ、梅の湯に行けばほとんど今読みたい漫画は読めますよ!
時間で帰れとかも言われないし! 銭湯も当然入れるし! しかもオールインクルーシブで460円!得しかない!
▲2階ホールには漫画のほかフィギュアもたくさん。昔懐かしのアーケードゲームも。
僕もここで「美味しんぼ」を読み始めたら、時間も忘れて読み込んでしまいました。ご主人に聞くと、一日中いるお客さんもいるそうですよ。
ジェットバスから露天、壺湯など、本業の銭湯ももちろん立派!
▲こちらは2階の浴室。お風呂は1階と2階で週ごとに男女入れ替え。
いきなり漫画とフィギュアの量に驚きましたが、もちろん梅の湯さん、銭湯も最高です。
ジェットバス、電気風呂、サウナ、岩盤浴、露天風呂、壺湯とあって、欲しいものがすべてあります。
▲明るい光が差し込む、広々とした2階浴室スペース。
まず浴室に入ると、かなり広々とした空間。露天も広いし、サウナも銭湯のレベルを超えた広さ。
▲サウナも本格的で、やついさんも大満足。
▲サウナ好きならチェックが欠かせない水風呂もレベル高し。
水風呂も広いから、個人経営の銭湯によくある、水が温まってしまうこともありません。
いつもキンキンに冷えてます。一つひとつのレベルが高い!
▲開放感抜群の露天風呂。銭湯価格で露天が楽しめるのは贅沢!
▲壺湯は2つ。一人でのんびり浸かりたいときにぴったり。
水は井戸水を使っていて、滑らかな肌触り。露天にある壺湯は湯船を独占できて、かなりの満足感です。
▲お茶エキス配合のリンスインシャンプーとボディソープを完備。
リンスインシャンプーとボディーソープも設置されているので、タオルさえ持っていけば何もいらない! そう、オールインクルーシブ!!
約20種類ものシロップかけ放題!風呂上がりのかき氷が最高に楽しい!
▲ずらりとそろう、かき氷のシロップ。こんなに種類があるなんて驚き!
湯上がりにはカキ氷(150円)もおすすめ。なんと、ここはシロップかけ放題!! そして、そのシロップの種類の豊富さよ!
▲変わり種のトマト味のシロップも。ぜひ一度お試しあれ。
イチゴやブルーハワイなどの定番からトマトやグレープフルーツなど、あまり見かけない味まで多種多様な味が並んでます。
▲いろんな味のシロップをかけて食べ比べるのも楽しい!
ちなみに僕は全種類かけました。ヨーグルトとか美味かったなー。
休憩スペースも充実しているので、露天風呂でのんびりしたら、大好きな漫画を持ってカキ氷食べて、気がすむまで過ごすってのができてしまうわけです!
大人の方には、もちろんビールもあるしおつまみも食べられます。こりゃ行くしかない!!
▲天国は、立川にありました!
天国を見たことはないですが、梅の湯さんは、たぶんかなり天国に近いんじゃないでしょうか!?
天国に一番近い銭湯! ぜひ行ってみてね!
今月の一風呂【立川湯屋敷 梅の湯】
立川湯屋敷 梅の湯
住所:東京都立川市高松町3-13-2
TEL:042-522-3800
営業時間:15:00~24:00
定休日:無休(正月三が日は要確認)
料金:大人460円、中学生300円、小学生180円、幼児80円、サウナ300円、岩盤浴800円(60分)・500円(30分)
最寄り駅:立川
やついいちろう
お笑い芸人「エレキコミック」のボケ担当。無類の銭湯、温泉、サウナ好きで、かつては週2回は通っていた。都内で訪れたことのある銭湯は100を越える。銭湯以外にも音楽好きで友人も多く、お笑い界一音楽業界に顔の広い(?)芸人とも言われている。NHK Eテレ「シャキーン!」、TBSラジオ「エレ片のコント太郎」出演中。公式HP
文:やついいちろう(エレキコミック)
撮影:菊池さとる
※2017年5月29日時点の情報です。
【やついいちろうおすすめの銭湯記事一覧はこちら!】
⇒【第一回】とっても貴重!早朝から入れる“文化浴泉”
⇒【第二回】女性も大満足♡ モダンでおしゃれな“ふくの湯”
⇒【第三回】表参道2分なのに460円!超絶コスパ&おしゃれ銭湯「清水湯」
⇒【第四回】深夜早朝OK!新宿歌舞伎町の温泉銭湯「テルマー湯」が天国すぎる
⇒【第五回】露天風呂からスカイツリー!東京下町モダン温泉銭湯「御谷湯」
⇒【第六回】外国人も通う浅草の下町温泉銭湯「蛇骨湯」
⇒【第七回】モダン&お洒落な温泉露天&プロジェクションマッピング銭湯「久松湯」
⇒【第八回】東京23区内でも秘湯感!日帰り温泉「さやの湯処」
⇒【第九回】東京23区に鄙びた湯治場!?レトロ風情な「明神の湯」
⇒【第十回】東京駅から10分!たった460円で癒されるモダン銭湯「湊湯」
⇒【第十一回】都内最強コスパ!?天然温泉風呂やサウナ、バーデプールまで設備充実の「バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯」
⇒【第十二回】お正月は初湯で開運!「銭湯富士」が美しすぎる創業100年の東京レトロ銭湯で縁起のいい一年に!
⇒【第十三回】新宿から30分、ここは山奥の隠れ湯!? 秘湯すぎる「湯守の里」は都内最高の穴場温泉だった
⇒【第十四回】都心に大人の隠れ宿!? 小京都感ハンパない「東京染井温泉SAKURA」は最高の癒し空間だ
⇒【第十五回】東京のど真ん中に“信玄の隠し湯”!? コスパ最高のレトロモダン銭湯「立川湯屋敷 梅の湯」
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2017年05月29日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。