【裏ワザ1/ライブ前】当日チケットが超使える!駅ビルを最大限活用すべし
▲JR新横浜駅の直上にある駅ビル『キュービックプラザ新横浜』
横浜アリーナの最寄駅・新横浜駅直結の『キュービックプラザ新横浜』は、地上1階から10階までを占める駅ビル。
▲カフェや飲食店も多く、横浜アリーナまで徒歩5分とアクセスもバツグン!
新幹線も通る横浜の玄関口にあるため、飲食店はもちろん、大型ショップや書店、文具店まで揃っています。
『キュービックプラザ新横浜』には、『横浜アリーナ』ライブに参戦するファンに嬉しいサービスが!当日のライブやイベントのチケットを提示すると、対象店舗約40店舗で特典や割引サービスが受けられちゃいます。
ライブ前にしっかり腹ごしらえをしたい女子は、チケット提示で10%OFFとなる「バーガーキング」がオススメ。ジューシーなハンバーグでパワーを充電したい女子はもちろん、開演時間まで時間がない時にサッと食べたい女子にもピッタリ。
▲赤いチラシが割引対象店舗の目印!ライブに行ったら館内で探してみて。
同じく10%OFFで甘~いドーナツを楽しめるのが「クリスピー・クリーム・ドーナツ」。ランチ後にドーナツを食べながら、大好きなアーティストの話でライブに向けてテンションをアップ♪
1Fの『ぐるめストリート』にある「お好み焼き千房」では、チケット1枚につき3名まで10%OFF、4名以上なら15%OFF!23時まで営業(22時半ラストオーダー)しているので、遅めのライブ後に行けちゃうのがポイント。レモンサワーで乾杯してお好み焼きを囲めば、素敵なライブの締めくくりになりそう。
その他、『キュービックプラザ新横浜』にある3フロア、5ヶ所にあるコインロッカーも、荷物が多い女子には使えるポイント!
サクッと荷物を預けたい女子は、コンパクトサイズが充実している改札階の2F(2ヶ所、127台)、3F(25台)がオススメ。身軽になって会場に行けば、グッズもたくさん買えちゃいますね♪
▲JR横浜線北口改札を出て正面左手にあるコインロッカーは、小さめサイズが充実。
▲3Fにも小さめのコインロッカーが。近くにトイレもあるのでとても便利!
遠方から訪れる“遠征組”は、大きめのコインロッカーが多い改札階下の1F(2ヶ所、149台)がオススメですよ。
▲北口改札横のエスカレーターで1Fへ降りると、大きな荷物用の台が多いコインロッカーが充実。
住所:神奈川県 横浜市 港北区新横浜2-100-45
電話:045-478-2722(受付時間 9:00~17:30)
営業時間:5:40~23:00 (店舗により異なる)
定休日:なし
【裏ワザ2/いざ出陣!】コンビ二、カフェも充実♪「アリーナ通り」を通れば事前準備もバッチリ!?
大好きなアーティストのパフォーマンスを間近で見られるライブ。何日も前から楽しみにしている女子も多いはず。新横浜駅から会場に行く途中にあるカフェには、「少しでも早く、彼らを近くで感じたい!」という熱烈ファンが集っています。
▲駅ビル『キュービックプラザ新横浜』を出ると左右に道が分かれて2つのルートが。
新横浜駅からのルートは、大通りに出る青線のルートと、少し遠回りの赤線ルートの2パターンがメイン。『横浜アリーナ』公式ホームページで発表されている青線ルートは歩道橋を使うため、信号が少なく歩きやすい一方、途中にカフェがあまり見当たりません。
▲新横浜駅を出て右手の円形歩道橋を渡る青線ルートは、『横浜アリーナ』が公式でオススメしている最短ルート。
一方の赤線ルートは、歩道橋を降りると飲食店やカフェが集中しているエリア。そのため、比較的お店が見つけやすくてオススメですよ。
▲少し遠回りになる赤線ルートは、カフェや飲食店が多い印象。途中にはコンビ二が3軒あるので便利♪
新横浜駅から続く歩道橋を降りて最初の交差点を右折すると、あとは『横浜アリーナ』まで直進。途中から「アリーナ通り」と呼ばれるエリアになると、ライブ気分が盛り上がること間違いなし!
▲『横浜アリーナ』まで直進する「アリーナ通り」。エントランスが見えてくればテンションMAX!
「アリーナ通り」にも数メートル間隔でチェーン店のカフェやファストフード店があるため、冬は寒さを、夏は暑さをしのげそう。
赤線ルートの途中には、3軒のコンビ二があることも嬉しいポイント。ちょっとしたお菓子や飲み物の補充はもちろん、「グッズを買う現金がない!」なんてピンチに陥っても、銀行ATMでおろせますよ♪
しかし、ライブ直前になればどこも満席になりがち。早めに到着したら、赤線ルートを通りながら目に付いたお店からチェックしてみて。なるべく会場から離れたカフェで、席を見つけたら即確保するのがベターです。
【裏ワザ3/ライブ後】ライブだけでいいの!?横浜で観光気分も味わうべし
『横浜アリーナ』に行ったらライブを思い切り楽しむのが一番の目的ですが、せっかくなら横浜観光の気分も味わってみて。
オススメスポットは、美味しく楽しい時間を過ごせる『新横浜ラーメン博物館』。『横浜アリーナ』から歩いて10分ほどで行けちゃう、穴場スポットです。
▲『横浜アリーナ』から歩いて10分。世界初のフードアミューズメントパーク『新横浜ラーメン博物館』は超穴場スポット!
1994年、世界初のフードアミューズメントパークとしてオープンした『新横浜ラーメン博物館』。全国の銘店ラーメンを楽しめるとあって、グルメなカップルや観光客に大人気♪
▲新横浜を訪れたら行かなきゃソン!11時~22時(曜日によって異なります)まで営業しているので、ライブ前でも後でも楽しめちゃう♪
館内に足を踏み入れると、まるでタイムスリップしたような風景が!昭和レトロの日本を細部まで表現した、赴きある雰囲気にビックリ。
▲地下1F、2Fに広がる館内に入れば、昭和の日本にタイムスリップ!
北は北海道、南は沖縄まで、全国の有名ラーメン店が並ぶ『新横浜ラーメン博物館』は、レギュラー店に加えて期間限定店も集結。いつ、何度行っても新しいラーメンと出合えるので、ライブに行く度に訪れても楽しめるはず♪
「何杯も食べられない!」という女子もご安心を。各店ではミニサイズのラーメン(570円~)が注文できるため、何種類も味わいたい女子も楽しめます。ライブで熱くなった体に優しいあっさり系から、消耗した体力を復活させるこってり系まで、幅広いラインナップをチョイス!
▲横浜・戸塚に本店を構える「支那そばや」の「ミニ醤油らぁ麺」(570円)。あっさり醤油味はライブ後にピッタリ♪
▲ヨーロッパで絶賛された“逆輸入ラーメン”「無垢-muku-ツヴァイテ」。豊かで優しい風味は女子必食!
海外でも日本のラーメンは大人気。様々なラーメンを同時に味わえるため、海外アーティストのライブ終わりにはコッソリ訪れる関係者もいるとか!? ライブ大好き女子は、3ヶ月パス(500円)や年パス(800円)をゲットして、全店制覇してもいいかも。
住所:神奈川県 横浜市 港北区新横浜2-14-21
電話:045-471-0503
営業時間:11:00~22:00 、土・日曜・祝日は10:30~
入場料:310円
定休日:なし(臨時の施設メンテナンス、展示替えの場合は除く)
素敵な『横浜アリーナ』ライブの思い出を作るために、裏ワザを知ってて損ナシ!200%活用して、全力でライブに参戦してくださいね♪
※2017年2月1日の情報です。価格やイベント内容は変更になる場合があります。
※価格は全て税込み価格です。
あわせて読みたい!「横浜」のおでかけ記事をチェック
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2017年02月01日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。