
1月の指先が凍りそうな冷たい夜風に吹かれながら、横浜のワインバーまで足を伸ばす。お正月感もそろそろ抜け、あとは春まで寒さに耐えるのみ、というこの時期にふさわしく、心が軽くなるような和やかな夫婦と、ふわふわのネコがいるところ“wine bar cyama(チャマ)”。

▲外の壁の、ネコのイラストが目印。美味しい料理の匂いがしそうな外観
店内は、家具、食器、調理器具など全ての調和がとれた、雑誌の1ページのような北欧のキッチンのような、お洒落で可愛らしい空間。店内はカウンターの6席のみ。“こじんまり”と表現されそうだが全く狭く感じず、隣の人との距離をちょうどよく保てるくらいのスペース。
「ワイン好きの方はもちろんですけど、ここは初めて一人で飲みにきたってお客さんも結構いて」と、なるほど。カフェっぽくて入りやすいし、お店の人との距離感も心地よい。常連でなくても居心地が良いように、きちんと配慮が効いている……。
と、グルメ情報サイトにやたと長文で書き綴られた小賢しいレビューみたいな感じになったが、それほど素敵な空間づくりをされているということ。さて、お待ちかねのネコについて語っていこう。

▲お待たせしました、前置きが長くてごめんなさい。パピコ店長が美味しいワインを勧めてくれる、初心者にも優しいバーです。
“パピコ”は7歳のメス。東日本の大地震があった頃に、このお店の開店準備をしていて、家に置いて行くのが心配だからお店に連れてくるようになった。約6年経つ今では、気まぐれに“日本一自由な店長”を務めている。場の空気を柔らかくする癒しキャラと、その美貌で、よく取材や撮影の声がかかる有名ネコ。

▲カウンターの奥からキッチンを見守るパピコ店長。近くで見ると割と華奢なのに、離れて見ると結構大きく見える。存在そのものがふわっとしている。
このお店では、パピコが店長、旦那さんがオーナー、奥さんが“バイトちゃん”という設定。メインクーンの看板ネコは、「店長」ポジションのイメージがある。堂々としているからか?やっぱり猫種で性格が結構違うなぁ。

▲グレーとベージュと白が混ざったまだらな模様。店内が混んでいても動じず、カウンターの上でまったりしているマイペース
「動物が集まってくるお店」というのがコンセプト。オーナーご夫婦も、どこか森の住人的な優しい雰囲気を醸し出していた。

▲ドアの横に、動物専用の出入り口!こんな遊び心のあるご夫婦のお店づくり、自分のお店なんてやるつもり全然なかったけど「参考にしよう」と思ってしまう
「パピコの性格は一言で表せば、ツンデレ。人見知りはしないけど、人懐っこくはないです。触りすぎると怒られるので、普段はツンが95%かも」という奥さん。なのに手からカリカリを直接食べていた!手から食べるタイプに見えないのに!5%のデレが垣間見えた。

▲カリカリを食べさせてもらうときは甘え顔。何度も触りたくなる魅惑のふわふわボディ

▲ポーカーフェイスタイプなパピコ店長のペロリ顔をゲット

▲スルリと食器を避けてカウンターを移動して行く。酔ったお客さんがワイングラスを倒すことはあっても、パピコはそんな粗相しません。
あまり詳しくないので、正直にオーナーにオススメのワインを伺い、絵本作家がボトルのラベルを描いているというオーストラリアの“Over The Rainbow”の赤を。なんと言ったらいいのか、美味しい香りがします。cyama(チャマ)さんでは、ニュージーランドやオーストラリアのワインを中心に、国内のお酒もいろいろ扱っている。詳しくなくても、気軽に頼めて新しい出会いがありそう。

▲A cat in the glass. (とりあえず英語で言ってみた)ほろ酔いで、グラスの中で小さなネコを飼えたらな、と絵本みたいな妄想
あ〜これは気持ち良く酔えそう、ネコがいるからつまみがいらないな〜なんて言いながら、料理も注文。“パピ陽軒の焼きシュウマイ”は横浜ならでは感も味わえて、カリッと焼かれた皮が芳ばしく、ワインとも合う。


▲眠たそうにとろーんとしてるパピコ。美味しいワインにこっちもとろーん
「お客さんで、この店でネコの扱いに慣れてから、女性にモテるようになった方がいましたね。グイグイ行きすぎると、ネコも恋愛もあまり上手くいかないよねって話になって。うちはネコ好きな男性のお客さんも多いです」。ネコと女性を一緒にするわけではないが、その理屈はわかる気がする。パピコは、人を癒し和ませてくれるだけでなく、オンナを落とす方法まで諭すワインバーのマドンナなのであった。


▲寝顔をあらゆる角度から舐めるように眺め、たまらずお腹に手をスライドイン。ごちそうさまでした
石井芳征(ネコ偏愛者/クリエイティブディレクター/Cat’s Whiskers編集長)
wine bar cyama(チャマ)
住所:神奈川県横浜市西区岡野 1-4-5
最寄り駅:相鉄線 平沼橋
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2017年01月29日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。