アクセスも抜群のデザイナーズ銭湯なのに460円!コスパ最高の八丁堀「湊湯」
▲こちらが湊湯さんの入口。高級感ありすぎて銭湯とは思えないほど。
銭湯大好き芸人でもある僕、エレキコミックのやついいちろうが、毎回都内のおすすめの銭湯を紹介する連載企画。
今回は八丁堀にある「湊湯(みなとゆ)」さんにお邪魔して来ました。
とてもモダンな銭湯で高級感があります。限られたスペースを広々とした空間に感じさせる工夫が沢山あり、本気の銭湯だなと嬉しくなりました。
▲お風呂屋さんだけあって、水をイメージしたデザイン。
のれんをくぐると光の回廊(?)があり、ワクワク感が煽られます。
▲天井を高く設計してあるので、ビル内でも狭く感じず、開放感あります!
▲どうですか、この夜空を眺めてるような感じ。露天風呂みたいでしょ!
そして浴場の天井をグンと高くしてあるので、実際より広々とした印象を与えてくれます。この高い天井のお陰で、内湯に入っていながら露天風呂にいる様な気分になりました。
▲460円なのにジャグジー!銭湯でリッチな気分に浸れます。
▲超微細な気泡が肌を包んでくれる贅沢なシルク風呂も完備!
シンプルな作りながら、ジェットバス、でんき風呂、シルク風呂、ジャグジーと充分な種類のお風呂を週替わりで楽しむ事ができます。
▲カランスペースもどことなくおしゃれな雰囲気です。
シャンプー&リンスもボディーソープも備え付けでサービス満点。
▲銭湯のサウナにしては広さも作りも本格的。ここは別料金(400円)なのでご注意を!
そして何と言ってもサウナ! 銭湯のサウナはどうしても狭いところが多いですが、ここは中々の広さでサウナ好きでも安心の作り。
▲サウナだけでなく水風呂までちゃんと考えられてるのが、サウナ好きにはうれしい!
そして水風呂がデカイ! どうしても銭湯だと水風呂は「あるだけいいでしょ」くらいの扱いのところが多い中、ここはしっかりした広さと深さが取られていて、サウナに対する本気を感じました。
限られたスペースの中でどうしても広く浴槽を取りたくなりがちなところでの心意気!!素晴らしい!!
▲毎週日曜に男女が入れ替え。ロビーも銭湯とは思えないスタイリッシュさ!
親戚も兄弟もみんな銭湯をやっているという銭湯一族のご主人。元アパレルをやっていたそうで、オリジナルのTシャツがあったりオリジナル小冊子があったりと、とてもオシャレな銭湯なので、女の子1人でも気軽に行けますよ!
是非、銀ブラ帰りにでも行ってみてね!
今月の一風呂【湊湯】
湊湯(みなとゆ)
住所:東京都中央区湊1-6-2
TEL:03-3551-0667
営業時間:15:00~24:30(最終入場24:00、サウナ最終入場23:30)
定休日:土曜
料金:大人460円、中学生300円、小学生180円、未就学児80円、サウナ料金400円
最寄り駅:八丁堀
やついいちろう
お笑い芸人「エレキコミック」のボケ担当。無類の銭湯、温泉、サウナ好きで、かつては週2回は通っていた。都内で訪れたことのある銭湯は100を越える。銭湯以外にも音楽好きで友人も多く、お笑い界一音楽業界に顔の広い(?)芸人とも言われている。NHK Eテレ「シャキーン!」、TBSラジオ「エレ片のコント太郎」出演中。公式HP
文:やついいちろう(エレキコミック)
撮影:菊池さとる
※2016年10月27日時点の情報です。
【やついいちろうおすすめの銭湯記事一覧はこちら!】
⇒【第一回】とっても貴重!早朝から入れる“文化浴泉”
⇒【第二回】女性も大満足♡ モダンでおしゃれな“ふくの湯”
⇒【第三回】表参道2分なのに460円!超絶コスパ&おしゃれ銭湯「清水湯」
⇒【第四回】深夜早朝OK!新宿歌舞伎町の温泉銭湯「テルマー湯」が天国すぎる
⇒【第五回】露天風呂からスカイツリー!東京下町モダン温泉銭湯「御谷湯」
⇒【第六回】外国人も通う浅草の下町温泉銭湯「蛇骨湯」
⇒【第七回】モダン&お洒落な温泉露天&プロジェクションマッピング銭湯「久松湯」
⇒【第八回】東京23区内でも秘湯感!日帰り温泉「さやの湯処」
⇒【第九回】東京23区に鄙びた湯治場!?レトロ風情な「明神の湯」
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2016年10月27日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。