江戸時代に創業した現今唯一の紅屋が、紅作りの技と紅の文化、化粧の歴史を伝えるミュージアム。
『紅ミュージアム』は、江戸時代から続く紅屋・伊勢半本店が設立した資料館です。「紅」とは、紅花の花びらから取れる希少な赤色色素のこと。古くから染料や化粧料、食品の着色料などに用いられてきました。なかでも良質な紅は、その証として玉虫色の輝きを放ちます。伊勢半本店は文政8年(1825)の創業以来、変わらず紅の製法を守り続けています。今や最後の一軒となった紅屋が、紅づくりの技とともに、紅や日本の化粧の歴史と文化をお伝えする場、それが紅ミュージアムです。
続きを読む最寄駅
表参道駅(徒歩12分) / 広尾駅(徒歩20分)
所在地
アクセス
<地下鉄>
■東京メトロ 銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅
B1出口より徒歩12分
B3出口(エスカレーター・エレベーターあり)より徒歩13分
<バス>
■渋谷駅東口バスターミナル51番乗り場
・都01 渋谷→新橋行
・RH01 渋谷→六本木ヒルズ行
渋谷から2つ目の停留所「南青山七丁目」(六本木通り沿いの停留所)で下車。高樹町信号の横断歩道を渡り、左手に50mほど進んでください。
■渋谷駅東口バスターミナル59番乗り場
・渋88 渋谷→新橋行
渋谷から5つ目の「南青山七丁目」(骨董通り沿いの停留所)下車すぐ。
営業時間
10:00~17:00
定休日
日曜日・月曜日・創業記念日(7月7日)・年末年始
料金・費用
入館無料(企画展開催時のみ別途必要)
問い合わせ
03-5467-3735
問い合わせフォーム
https://www.isehanhonten.co.jp/contact/
公式サイト
その他URL
ご来館前に紅ミュージアムウェブサイトで最新情報をご確認ください。 新型コロナウイルス感染予防の対策について公式サイトをご確認ください。
注意事項
■新型コロナウイルス対策に関する施設からのお知らせ
・施設の取り組み
館内の定期的な換気・消毒、営業時間短縮、入場制限、従業員マスク着用
・ご来場の方へのお願い
手指のアルコール消毒、検温、マスク着用のお願い
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗でお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました