山武市歴史民俗資料館

  • 成東
    展示・展覧会

ポイント 昭和47年に歌人・小説家伊藤左千夫の生家に隣接して建設されました。当初は成東町歴史民俗資料館でしたが、平成18年の町村合併により、山武市歴史民俗資料館と改称しました。

施設概要

資料館の奥に伊藤左千夫生家、茶室「唯真閣」、土蔵があります。資料館前庭には「牛飼いの歌碑」があります。
敷地内にはもとからあった樹木の他、短歌雑誌「阿羅々木」や「馬酔木」、小説「野菊の墓」にちなんで、イチイ(アララギ)やアシビ、ヨメナ(野菊)などもあります。
また、資料館前の「野菊路」300メートル程先には左千夫記念公園があります。

続きを読む
基本情報
  • 最寄駅

    成東駅

  • 所在地

    〒289-1324

    千葉県山武市殿台343-2  
    MAP

  • 営業時間

    午前9時~午後4時30分

  • 定休日

    月曜日
    ・祝祭日の翌日
    ※月曜日と祝祭日が重なる場合は、月曜日開館、火・水曜日が休館日になります。
    ・年末年始
    ・展示替・資料移設等作業時

  • 問い合わせ

    0475-82-2842

  • 公式サイト

    山武市歴史民俗資料館

※掲載内容が変更となっている場合があります。最新情報については、施設・店舗の公式サイト等でご確認ください。

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました