ポイント 皇女和宮様のお寺
塔之沢や湯本の温泉場から歩くこと 20~30分、 急な山道を登れば眼前が開けて古風な佇まいの本堂が現れます。山道や寺庭には数多くの石塔・石仏が歴史を刻んでいます。
この寺は「悲劇のヒロイン」として有名な皇女和宮様の香華院(御位牌をおまつりする寺)です。阿弥陀寺の開山は、木食遊行僧 として知られる弾誓上人で、上人が篭った 洞窟(奥の院)が阿弥陀寺本堂の裏山を350メートルほど登った所にあります。この洞窟で慶長9年(1604年)から慶長14年まで6年も修行されたのです。その間に、小田原城主大久保忠隣より境内地山林24町(23万8千余平方メートル=7万2千余坪)の寄進を受け阿弥陀寺を創建しました。 山号を「阿育王山」といいます。浄土宗 のお寺です。
ご本尊は 阿弥陀三尊、本堂須弥壇(しゅみだん)に安置されています。
最寄駅
塔ノ沢駅
所在地
問い合わせ
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました