ポイント 大学付属博物館として民芸資料、学内から出土する主に縄文時代の考古資料などを無料で展示しています。
当館は、国際基督教大学(ICU)初代学長であった故湯浅八郎博士の本学創設・育成に対する貢献を記念して、1982年6月に開館した大学博物館です。主な収蔵品は湯浅博士によって蒐集され、本学に寄贈された民芸品およびICU構内に散在する遺跡から出土した先土器時代から縄文時代にかけての考古遺物などです。これらの収蔵品の一部が展示室において解説パネルと共に紹介されています。
特別展示室では、収蔵資料をもとにした企画展が年に3回開催されます。テーマは民芸に関連したものが中心ですが、その他にも皆様に楽しんでいただけるよう幅広くテーマを選んでおります。また、各企画展に付随した公開講座をエントランスホールにおいて開催しており、講師には本学教授のほか各分野で活躍しておられる専門家の方々をお招きしております。
なお、入館料、公開講座参加費は無料です。
最寄駅
武蔵境駅 / 三鷹駅
所在地
アクセス
JR中央線三鷹駅南口または武蔵境駅南口より小田急バス国際基督教大学行にて終点下車。武蔵境駅南口からは、タクシーで10分。
営業時間
月~金:10:00-17:00 土:10:00-16:30
定休日
日曜・月曜・祝日・展示替え期間中・夏期休暇中および年末年始
問い合わせ
公式サイト
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました