ポイント 開山から1260余年を経た由緒ある古刹
天平16(744)年に高僧・行基によって開山したと伝えられる「高尾山薬王院有喜寺(ユウキジ)」。千葉県の「成田山新勝寺」、神奈川県の「川崎大師平間寺」とともに真言宗智山派の三大本山の一つに数えられる寺院です。八王子八十八景にも選ばれている参道の杉並木や建造物の美しさで知られており、高尾山を代表する観光スポットになっています。
境内には輪をくぐって錫杖を鳴らすと願いが叶うとされている「願叶輪潜(ネガイカナウワクグリ)」や「六根清浄(ロッコンショウジョウ)石車」などのパワースポットもあり、たくさんの参拝客でにぎわっています。また、天狗と深い縁があることから、境内の至るところに天狗の像やモチーフがあります。
1年を通して多くの行事が執り行われ、特に節分の2月3日に行われる「節分会」では、芸能人や著名人が豆まきに参加することで知られています。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました
送付先情報を更新しました
会員情報を更新しました