このイベントは終了しました

浅草酉の市

  • 2022/11/4~2022/11/28
    一の酉 2022/11/04(金)
    二の酉 2022/11/16(水)
    三の酉 2022/11/28(月)
  • 浅草鷲神社
  • 入谷(東京)駅

来る年の幸を願う酉の市。縁起物の「熊手守り」で商売繁盛、家内安全、金運アップに良縁成就。今年は三の酉。鷲神社に隣接する長國寺では災難よけの「火除守り」が特別授与される。

浅草酉の市は、最も大きく最も賑わう酉の市といわれる。「神と仏の酉の市」としても有名。隣り合う鷲神社と酉の寺長國寺両方の「おとり様」に願いをかける事ができる。
今年は三の酉。鷲神社に隣接する長國寺では、災難よけの「火除守り」が特別授与される。江戸火消しの纏に見立てたお守りだ。
コロナ状況の中昨年同様、熊手商、スタッフ一同細心の注意を払って感染予防に努める。境内には縁起熊手がびっしりと並び、売買成立後、客と熊手商が一緒になって打つ威勢良い手締めが響き渡る。江戸時代から続く、浅草酉の市の活気あふれる賑わいを、存分に体感してもらいたい。また、酉の市名物の熊手買い駆け引き。その醍醐味も粋にキメてほしい。
界隈には浅草の老舗や屋台の居酒屋なども出店、楽しみは尽きない。

続きを読む
基本情報
  • 開催場所・
    最寄駅

    浅草鷲神社
    入谷(東京)駅 / 三ノ輪駅 / 浅草駅
    浅草酉の寺・長國寺
    入谷(東京)駅 / 三ノ輪駅 / 浅草駅

  • 会場

    鷲神社・浅草長國寺

  • 開催期間

    2022/11/4~2022/11/28
    一の酉 2022/11/04(金)
    二の酉 2022/11/16(水)
    三の酉 2022/11/28(月)

  • 時間

    開始 各日 0:00 / 終了 各日 24:00
    お守り売り場、露天屋台などの営業時間はコロナ状況により変更になります。
    最新情報は「長國寺・浅草酉の市」公式サイト等でご確認願います。

  • 料金・費用

    無料

  • 問い合わせ

    浅草鷲神社
    03-3876-0010
    長國寺
    03-3872-1667
    備考:受付時間9:00~17:00

  • 公式サイト

    長國寺・浅草酉の市

  • 雨天時情報

    雨天決行

  • 注意事項

    ■新型コロナウイルス対策に関する主催者からのお知らせ
    [浅草 鷲神社]
    ・境内入口は鳥居のある神社正面の1ヶ所とします
    ・入口に於いて検温・アルコール消毒・マスク着用の確認をおこないます
    ・当日 37.5℃以上の発熱・マスク非着用の参拝者は入場をお断りします
    ・混雑を避け空いている午前中のご参拝をおすすめします。※混雑時は入場の制限をする事があります
    ・ご来社の際は可能な限り最少人数でお願いします

    【神社の対応】
    (1)「宵宮祭」「当日祭」に参列ご希望の方は予約を必須とします。予約無しでは参列出来ません
    (2)「酉の市昇殿特別祈願」は随時斎行いたしますが一家族・一団体様に付き最大5名様までとさせていただきます。なるべくご予約の上ご来社ください
    (3)直会は中止といたします
    (4)ご来社が叶わない皆様にはご祈祷札の郵送を承りますのでHPよりお申込みください

    【福神講の対応】(熊手店)
    (1)各店舗売り子はマスク着用で対応します
    (2)「祝酒」の振る舞いは中止します
    (3)手締めの掛け声は店舗代表者1名の音頭で微音にて行う予定ですが状況次第で中止もあります
    (4)縁起熊手の郵送も承りますので各店舗にお問い合わせください


    [浅草酉の寺 長國寺]
    ◎会場入り口での確認
    ・検温:37.5℃ 以上の発熱のある方は入場できません
    ・マスク:当日は必ずマスクの着用をお願いします
    ・手指のアルコール消毒をお願いします
    ・「アルコールアレルギー」等でアルコール消毒液やマスクが使用できない方は自身で代替品の用意をお願いします

    ◎会場内の移動規制
    ・会場内は入り口を入ると本堂左側の出口までの一方通行となります
    ・そのため原則として入り口に戻ることや鷲神社様への通り抜けはできません
    ・会場の混雑状況によっては三密防止のため一時的な入場制限を実施することをご了承願います

    ◎会場内の感染予防対策
    ・本堂正面の開運鈴の綱は打つ前に一人ずつ手指を消毒
    ・長国寺スタッフ、熊手商はマスク着用し定期的な消毒を実施
    ・境内の熊手露天の出店数を減らし、間隔を広げて配置
    ・お守りなどの「授け所」には、前面にシートを設け飛沫防止
    ・「おみくじ結び所」は三密を避け、本堂左側の広い場所に移動
    ・要所要所にガードマンを配置。会場内の三密防止や、安全をキープします

    最新情報は「長国寺・浅草酉の市」公式サイト等でご確認願います。

  • 備考

    屋台 400店(2021年)
    人出 80万人(2021年)

※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。会場・主催者までお問い合わせいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

おでかけリストに保存しました

おでかけリストから削除しました

おでかけリストの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました