【おでかけ時のポイント】

・居住地やおでかけ先の都道府県の要請に従って行動しましょう

・体調に不安を感じるときは外出を控えましょう

・なるべく空いている時間に行きましょう

・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう

・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう

ユニークなおかきが楽しめる♪/きりのさか by Chuoken Senbei

創業98年のおかき屋「中央軒煎餅(チュウオウケンセンベイ)」がプロデュースするブランド「きりのさか by Chuoken Senbei(キリノサカ バイ チュウオウケンセンベイ)」が、4月21日(木)、東京駅の「グランスタ東京(京葉ストリートエリア)」にオープンします。


中央軒煎餅は大正12年に創業し2023年に100周年を迎える、せんべいやおかきの製造販売会社。“若い世代の人にも、もっと身近に米菓を楽しんでいただきたい”という想いから、「きりのさか」は生まれました。


同店はこれまで催事限定販売のブランドでしたが、今回初めて常設店として誕生。今まで体験したことがない新しいスタイルのおかきを展開します。

お店に並ぶのは、3つの魅力的な商品。


1つは「玄米チップス」(スタンドバック540円/缶1,080円)。国産玄米100%の生地を米油で揚げた軽やかなチップスで、玉ねぎや桜えび、柚子しょうゆなどの6種類の味から好きな味を選べます。

スティック状のおかき「RICE PALETTE(ライスパレット)」(2個入540円~)は、焼いた玄米の生地にドライフルーツやナッツなど、色とりどりの素材が飾られたユニークな商品。


シナモンやドライフルーツなどを使用した、スイーツのような「ドライフルーツ&ナッツ」、チーズとピスタチオ、トマトの酸味がアクセントとなった「パルミジャーノレジャーノ」のセットで、ワインやカクテルなどのお酒にも合うというおかきです。

「Kumitte (クミッテ)」(15個594円~)は、ひと口サイズのおかき。しょうゆ、桜えびなどの定番の素材にプラスして、トマトやごぼうなど、新しい素材を組み合わせたおかきが楽しめます。


これまでにないユニークなおかきを体験してみて。

きりのさか by Chuoken Senbei
  • 所在地

    東京都千代田区丸の内 1-9-1 JR東日本東京駅構内1F グランスタ東京(京葉ストリートエリア)

  • 最寄駅

    東京

当サイト内のおでかけ情報に関して

※本記事は2022年04月09日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。