沿線住民の“ソウルフード”!大人気のパン工場直売店/東武パン直売所

今回ご紹介する「東武パン直売所」は、上板橋駅から徒歩約4分。線路沿いをテクテク歩いていき、甘くやさしいパンの香りが漂ってきたらまもなく到着♪


同店は、レストランやホテルで使用されるパンの製造・卸を行なう「東武食品工業株式会社」が営む工場直売店。古くから板橋・練馬エリアの学校給食にも提供しており、東武沿線ユーザーにとっては“ソウルフード”的存在なのだそうです。


入口にはすでにお客様がおり、続々と近隣の方が自転車や徒歩でやってきていました。

入店の列に並んでいる間も、併設の工場からは焼きたてパンが次々と登場。辺り一帯がパンの香りに包まれ、待ち時間もほっこりあたたかな気持ちで過ごすことができます。


お店前には焼き立ての食パンがズラリ!これだけのパンが日々出荷されるそうですよ。

※写真は2020年取材当時のもの。現在とは価格が異なるものがあります。

※写真は2020年取材当時のもの。現在とは価格が異なるものがあります。

店内に足を踏み入れると、両壁には種類豊富なパンが!こぢんまりとした空間ながら、50種類ほどあるそうです。

「昔からこの地でパンを製造していたので、近隣の人々への感謝の気持ちを伝えるべく工場直売所をオープンしました。できるだけお安く提供することをモットーに、お値段もオープン当初より大きく変更していません」と、同店の社長さん。


ちなみに、工場で製造するパンはすべて無添加。「子どもたちにも安心して食べてもらえるパンづくり」を心がけているそうです。

※写真は2020年取材当時のもの。現在とは価格が異なるものがあります。

※写真は2020年取材当時のもの。現在とは価格が異なるものがあります。

筆者が取材に訪れたのは朝10時頃。棚のパンはどんどんなくなっていきますが、奥の工場から焼きたてパンがどんどん補充されていました。

工場では、お昼の12~13時ごろまでにその日のパンを製造。夕方は売り切れも続出するので、午前中の来訪がオススメですよ♪

ぜ~んぶほしくなっちゃう!人気商品や値下げコーナーは要チェック

※写真は2020年取材当時のもの。現在とは価格が異なるものがあります。

※写真は2020年取材当時のもの。現在とは価格が異なるものがあります。

それでは早速、お買い物スタート♪まずはお惣菜パンコーナーをチェックします。


バーガー系は種類豊富で、どれもボリューミーだと好評。中でも人気なのは「グラタン」(140円)や「コロッケ」(120円)などのオーソドックスな商品だそうです。


種類の多さもさることながら、リーズナブルなお値段にも驚きです。

※写真は2020年取材当時のもの。現在とは価格が異なるものがあります。

※写真は2020年取材当時のもの。現在とは価格が異なるものがあります。

サンドイッチは140円から。こちらも具はたっぷり詰まっていてお得感満載です。


ちなみに、お惣菜&デザートパン系は、大まかに数えただけでも50種類以上がラインナップ(工場の稼働状況により異なります)。その中で最も高かったのは、果物がぎっしり入った「フルーツサンド」でした。


たくさんの種類がある上に、財布にうれしいお値段・・・思う存分、お好きなパンをゲットしてくださいね♪

あらゆるパンの中で不動の一番人気を誇るのが「食パン」(1本430円・1斤150円)。取材の折にも、飛ぶように売れていくのを目の当たりにしました。


また、火曜、木曜、日曜には、さらにリッチな味わいが楽しめる「特食パン」も販売。他の食パン類もバリエーション豊かなので、ぜひ、あなた好みの食パンを探してみてくださいね。

※写真は2020年取材当時のもの。現在とは価格が異なるものがあります。

※写真は2020年取材当時のもの。現在とは価格が異なるものがあります。

そして注目は、食パンコーナーの隅にあるお買い得品コーナー。取材時は、ハンバーガーのバンズが3個入り100円、前日に製造したパンが110円~というお値打ち価格で販売されていました。


同店のパンは保存方法に工夫を凝らしているため、製造翌日でも美味しさが損なわれることはありません。赤テープのついた前日パンはチェック必須ですよ♪

お買い物を楽しんでいると、常連さんがイチオシ商品「パンの耳あげ」を教えてくれました!


110円というお値段ながらとってもボリューミーなので「こんなに食べきれるかな・・・」と少し不安になりましたが、「あっという間に食べきっちゃうよ」というお話を聞いて思わずゲット!


和気藹々とした空間が心地よく、お買い物をめいっぱい楽しむことができました。

毎日食べたい美味しさ!丁寧でやさしい味わいのパンに舌鼓♪

今回購入したのは、写真に写っている9種類のパン。こんなにたくさんのパンをゲットすることができました♪

まずはお店自慢の「食パン」をそのままパクリ!この食パン、驚くほどしっとりもっちりしているのです!


触ってビックリののち、ひとくち頬張ってさらにビックリ。とっても滑らかな舌触りで、噛めば噛むほど甘みが倍増・・・いかに丁寧につくられているのかが実感できます。

そして、筆者が最も感動したのが「パンの耳あげ」(110円)。一度食べたらその手が止まらず、常連さんの言葉通り一日であっという間に食べきってしまいました。


カリッと&しっとり食感の両方が楽しめる至極の逸品「パンの耳あげ」は、素朴な味わいながら、食べても食べても飽きのこない魅惑の逸品。見かけたらぜひゲットしていただきたいイチオシの一品です。

バーガー系は、温めると美味しさがさらにアップ♪たっぷりの具が詰まった「グラタン」(140円)は、寒い季節にピッタリの、クリーミーで心あたたまる味わいです。

どのパンも具が惜しみなく使用されているのもうれしいポイント。「明太フランス」(100円)は、明太子をたっぷり使用したリッチな一品。


お酒との相性もバツグンなので、晩酌のお供にも良さそうです。

端までチョコクリームたっぷりの「チョココロネ」(110円)も満足度◎。どのパンを食べても異なる美味しさに出合え、毎回新鮮な感動を味わえます。

ミルキーなクリームが絶品の「生クリーム入りクロワッサン」(105円)は、濃厚なのに口当たりが軽く、食後のデザートやおやつにピッタリ。おうちで過ごす時間がより充実するかもしれませんね♪

まとめ

▲写真提供:東武食品工業株式会社

▲写真提供:東武食品工業株式会社

地元から絶大な支持を得る老舗メーカーのパンは、美味しさだけでなく、やさしさもたっぷり詰まった唯一無二の味わいでした。ちなみに店頭にはパンの自動販売機も設置されていて、15時から翌朝まで購入することができます。


お得にパンライフを充実させたい時に、ぜひ訪れてみてくださいね。

東武パン直売所
  • 所在地

    東京都板橋区 上板橋2-34-12

  • 最寄駅

    上板橋

  • 電話番号

    03-3933-7166

取材・文/牧 五百音

当サイト内のおでかけ情報に関して

※本記事は2022年07月22日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事は2020年12月18日に公開した内容を一部加筆・修正した上で、2022年07月22日に再公開しております。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。