【おでかけ時のポイント】
・居住地やおでかけ先の都道府県の要請に従って行動しましょう
・体調に不安を感じるときは外出を控えましょう
・なるべく少人数で空いている時間に行きましょう
・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう
イチゴ好き女子必見!イチゴスイーツの専門店/いちびこ太子堂店

こだわりのある専門店や個人店が点在する、世田谷線沿線。西太子堂駅からほど近い「いちびこ」もその一つ。
一年中イチゴのスイーツを提供するイチゴスイーツ専門店で、キュートすぎる見た目も魅力と話題を呼んでいます。
静かな住宅街にありながらも、週末にはお店の外まで行列ができるほどの人気ぶりなのだそう!

店内に入ると、イチゴとスイーツの甘い香りがふわり。シンプルかつ木のぬくもりを感じるあたたかな空間で、居心地もバッチリ。
全8席のイートインスペースも完備されています。休日やティータイムは満席になることがほとんど。夕方以降は売り切れも増えてくるので、ゆっくりスイーツを選びたいのなら、月曜日の午前中が狙い目ですよ!

ショーケースには、イチゴを使ったケーキやプリンなど約10種類のスイーツが並びます。
もちろん、スイーツはどれも店内手作り。イチゴの美味しさを全面に引き出した“イチゴが主役”のスイーツばかりです。
夏~秋にかけては、毎年大人気のイチゴづくしのかき氷も登場するそう。

「いちびこ」を手掛けるのは、宮城県山元町発祥のブランドイチゴ「ミガキイチゴ」を栽培する農業法人。山元町はもともとイチゴの産地であり、震災の復興活動の一つとして「ミガキイチゴ」作りをスタートしたのだそう。
イチゴ農家の会社が手掛けるスイーツショップだからこそ、新鮮なイチゴを惜しげもなく使ったスイーツを提供できるのですね!
さっそくお目当てのイチゴスイーツをオーダー♡

お店に着いたらまずはオーダーを。イートインスペースが満席の場合も、先にオーダーして、ケーキをお取り置きしてもらいます。

今回は、一番人気の「ショートケーキ」(715円)と、ハマってしまう人続出の「ビスキュイ」(715円)を食べてみることに。

「ショートケーキ」は、イチゴたっぷりの断面がとってもキュートで、SNS映え間違いなし♡
ふわふわのスポンジケーキと甘さ控えめの生クリームがイチゴの魅力を際立たせていて、一口食べたらまた一口と手が止まらなくなってしまう絶妙な味わいです。

さらに、食べ進めていくと中から粒のイチゴがゴロッと出現!スライスイチゴだけでなく、粒のイチゴがサンドされているなんて驚きです。
大きめサイズですが、あっさりした味わいなので、ぺろりと間食できるはずですよ♡

ビスキュイは、生クリームとカスタードクリーム、イチゴをメレンゲ生地でサンドしたケーキ。
カスタードクリームが入るため、ショートケーキとはまたひと味違ったコクのある味わいを堪能できます。

外はサクサク中はしっとりの、生地の独特な食感もクセになる♪
香り高いイチゴが爽やかさをプラスしているので、クリームの満足感は残しつつ、見た目以上に軽やかな味わいに仕上がっています。

ドリンクは、スイーツとの相性ピッタリのコーヒー(ホット440円、コールド462円)と紅茶(462円)がラインナップ。どちらもオーガニックのものなので、体にやさしいのが好ポイント!
店内の壁の一部はウィリアムモリスデザインの「いちご泥棒」という模様になっています。この模様をバックに写真を撮るのも◎。おしゃれな一枚が撮れますよ。
まとめ

いちびこが手掛けるスイーツは、イチゴ好きをも唸らせるクオリティのものばかり! ちなみに店名のいちびこは、「イチゴ」の語源になった言葉。店名からも、イチゴへの自信が伝わってきますね♪イチゴ好きのお友達を誘って、至極のイチゴスイーツを体験してみてくださいね。
- いちびこ 太子堂店
-
-
所在地
東京都世田谷区太子堂 5-8-3
-
最寄駅
西太子堂
-
電話番号
03-6450-8750
-
取材・文:石部千晶(六識)
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2021年12月16日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事は2021年02月05日に公開した内容を一部加筆・修正した上で、2021年12月16日に再公開しております。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。