移転リニューアルして生まれ変わった「クリオロ」に、新たなお菓子の喜び続々。
13年目を迎える「エコール クリオロ」が、「クリオロ」と名前も変えて、本店を千川から小竹向原へとお引越し。5/20に移転リニューアルオープンしたお店は、新たな楽しみが盛りだくさん!
笑顔まぶしいサントス・アントワーヌシェフと総合店長の岡田愛さんご夫婦が迎えてくれたのは、白い真新しい建物。その名も「サントスビル」! サントスさん、3階建てのビルごと新しく建てていたのだ。
1Fが店舗で2Fは工房、3Fオフィスの、工房(ラボ)一体のスタイル。
上もちょっと覗かせてもらったのですが、厨房内にお取り寄せでも話題のチーズケーキ専用ゾーンがあったり、様々な機材がそろったショコラ専用厨房があったり、さらにはピストレ(スプレーガンのような機械で霧状のチョコレートをスプレーする)専用室まである!
さすがに建物から作っているだけあって、充実ぶりがケタ外れ。ここから出来立ての幸せがどんどん送り出されていく。
1Fのパティスリーはオレンジ色がポップだった以前のムードから様変わり。木をふんだんに取り入れてほどよくトーンを落とし、上品で落ち着いた雰囲気に。アンティークのテーブルにコンクリートの壁がいい感じに調和する空間は、ナチュラルでいてクール。
ショーケース上には、焼きっぱなしのタルトも並ぶし、フィナンシェなんかも包装しない焼きたてのもこんもり盛られたりして(土日の14:00に並ぶそう!)、ラボ一体ならではの活気があふれんばかりだ。
長〜いショーケースに並ぶプチガトーは、常時20~25種ほど。新作も続々出ていて目移りするのもまた楽しい!
中でも「ヴェリーヌ・トロピカル」(640円)は、この季節にぴったり。
パイナップルコンフィの甘さとヨーグルトクリームの酸味、そこにミントジュレがひんやりふるり。目に舌に清々しく、なんとも心地いい。
パッションフルーツみたいな愛らしい姿は「ココ」(520円)。
ココナッツムースの中から、マンゴーとパッションのソースとジュレがキュンと甘酸っぱさを放って、爽やかエキゾチック。
中に忍ばせたプニプニのタピオカとサクッとしたパールクラッカンの食感もクセになりそう!
こんな風に一つのケーキで様々な食感を散りばめているのも、サントスシェフらしいところ。
サントスさんのシグネチャー、「カフェ・プラリネ・ノワゼット」(520円)も、もちろん健在。
コーヒーチョコムースにヘーゼルナッツプラリネクリームを閉じ込めた、香るガトー。口にすると途端にパッとコーヒーのアロマが立ち、そのふくよかな香りがナッツのこうばしさを印象付けていく。コーヒーにナッツが重なっていく、その香りのグラデーションを、チョコレートが滑らかにつないでいくよう。そこにフィヤンティーヌのサクサクで軽快さも忘れずに。
久しぶりにいただいたのだけど、名作は何度でも感動できるんだと思い知った。
ショコラは、「ヴァローナ」(チョコレートメーカー)で技術指導をしていたサントスさんの真骨頂。
専用厨房に全長8mもあるエンローバー(チョコレートコーティングマシン)まで登場して、新店ではさらに充実の予定。ボンボンショコラのバラ売りも久々に再開している。
ショコラといったら、新名物、「トレゾー」も見逃せない。手みやげにぴったりのチョコレートケーキは、とろけるような柔らかさ(繊細だから、切れ味鋭いウォーターカッターでカットしているそう)。
ナチュラル、キャラメル、オレンジ、ラムレーズン、フィグカシスの全5種。どれもそそるけれど、サントスさんのオススメは「やっぱり、ショコラをストレートに楽しめるナチュラルかな」。
お店だけでなく、焼き菓子など詰め合わせるパッケージもナチュラルに衣替え。
ウッディなデザインの箱は本物の木のような質感で、お菓子を大人の手みやげにクラスアップしてくれるみたい。
奥には緑そよぐテラスのあるカフェも(6/1スタート)。店内のお菓子が食べられるほか、パニーニやスープなどの軽食も始めるそう。「余裕ができたらアイスやパルフェもやりたいですね」とサントスさん。この新天地でまだまだ新しい喜びに出会えそうです。
text / chico photo / Kayoko Aoki
- クリオロ
- 住所:東京都板橋区向原3-9-2 サントスビル 1F
最寄り駅:小竹向原
まだある!副都心線沿線の注目スイーツショップ
生グラスとアントルメグラッセ(アイスケーキ)の専門店。「ペダル ド ルージュ」(4,075円)はタイベリーシャーベットにアールグレイとホワイトチョコのアイス、イチゴのコンポートが重なり、バラのようなフローラルなアロマが際立つ新作。
- グラッシェル
- 住所:東京都渋谷区神宮前5-2-23
最寄り駅:表参道、明治神宮前、原宿
カリフォルニアからやってきた乳製品、砂糖、大豆、グルテンを一切使わないアイスクリームショップ。素材は100%オーガニック。オーガニックココナッツをベースに生はちみつやデーツで甘さをプラス、フレッシュフルーツなどを使ったフレーバーは10種以上!
- KIPPY’S COCO-CREAM 千駄ヶ谷店
- 住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷2-6-3 1F
最寄り駅:北参道
老舗の伝統を今の感覚で伝える、榮太樓總本鋪の別ブランド。ジュエルやグロスみたいな女心くすぐるユニークなあめが所狭しと。キャラメルあめ「スイートグロス」(1個540円)は、キャラメルにフリーズドライフルーツなどのトッピングが目に舌に鮮やか。
- あめやえいたろう 伊勢丹新宿店
- 住所:東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館B1
最寄り駅:新宿三丁目
- 【Vol.1】カカオを香りごと“かじる”感覚!? ひと味違うBean to Bar専門店「Minimal」
- 【Vol.2】パリの老舗店「ベッジュマン & バートン」の香り立つ紅茶スイーツ。
- 【Vol.3】新生「ル ショコラ ドゥ アッシュ」でひもとく、カカオの発酵・熟成。
- 【Vol.4】「ドミニクアンセルベーカリートウキョウ」で味わう近未来スイーツ!?
- 【Vol.5】「メゾン・ダーニ」でほおばる、バスク仕込みのガトーバスク。
- 【Vol.6】『アヴランシュ・ゲネー』いよいよ始動、あの実力派シェフの新天地へ。
- 【Vol.7】『ローラズ・カップケーキ東京』でときめく、イギリス発おしゃれカップケーキ。
- 【Vol.8】「ホットケーキ つるばみ舎」でほおばる、黄金色のホットケーキ。
- 【Vol.9】もはやアートの領域!? 美しき立体フォルムの“オブジェ系”クリスマスケーキ5選。
- 【Vol.10】パリで噂の『ジャン=ポール・エヴァン チョコレート バー』が、丸の内にやってきた!
- 【Vol.11】シャネルのアイコンがスイーツに!?伊勢丹ショコライベントに潜入!
- 【Vol.12】『ダンデライオン チョコレート』クラフトチョコの大本命、蔵前に上陸!
- 【Vol.13】『エスキス サンク』アシェットデセールをコースで楽しむ
- 【Vol.14】食べるアート!?初上陸『ジャニス・ウォン』の美しすぎるデザート
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2016年05月26日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。