東京都北区にある都内の桜の名所の一つ。
約280年前、徳川吉宗が享保の改革の一環として、江戸っ子たちの行楽の地とするため、整備を行い江戸庶民に開放したのがこの公園の始まりです。
こうして江戸の新しいお花見の名所として誕生した飛鳥山は、当時、桜の名所地では禁止されていた「酒宴」や「仮装」が容認されていたため、江戸っ子たちは様々な趣向を凝らして楽しみました。
飛鳥山は明治6年、太政官布達によって、上野・芝・浅草・深川とともに、日本最初の公園に指定され、現在も「憩いと出会い」の場として親しまれています。
園内には約600本の桜や約1万5000株のツツジ、約1300株のアジサイが植えられ、
公園内には飛鳥山博物館・紙の博物館・渋沢史料館の3つの博物館があります。
※気候などにより、花の見ごろ・その他情報が変更になる場合があります。おでかけの際は、事前に会場・主催者までお問い合わせください。
最寄駅
飛鳥山駅 / 王子駅 / 王子駅前駅
所在地
アクセス
JR「王子駅」から徒歩すぐ
東京さくらトラム(都電荒川線)「飛鳥山」「王子駅前」から徒歩すぐ
東京メトロ南北線「王子駅」から徒歩3分
問い合わせ
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました