ポイント 水戸街道きっての古刹、全国唯一の中気除不動尊霊場
当寺の寺伝によると鎌倉時代の初期、建長8年(1256)下総国の守護職であった
千葉介頼胤(よりたね)が、後に鎌倉・極楽寺の開山となった忍性良観(にんしょうりょうかん)上人を招き、
鎌倉歴代将軍と千葉家一門の菩薩を弔う為、馬橋に建立した真言律宗の「大日寺」が当寺の濫觴です。
室町時代に入った三代将軍・義満の時代に、三代関東公方の足利氏満は義満に対して謀反を企て、
京都幕府と鎌倉は不穏な状態にありました。そこで氏満は臨済宗の高僧で天皇・幕府に信頼の篤かった
夢窓国師の高弟である古天周誓(こてんしゅうせい)和尚を使者として対立していた室町幕府との和睦を図りました。
和睦が成立し功のあった古天和尚のため氏満は、堂宇を整備し、将軍「義満」と自身の名「氏満」双方の満をとり
康暦元年(1379)寺号を「萬満寺」と改め、臨済宗に改宗しました。
※くわしくは満萬寺ホームページをご覧下さい
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました