ポイント
【動物たちとのふれあいがテーマの動物園】
市川市動植物園の動物園にはたくさんの動物たちが暮らしています。
中でも老若男女問わず人気の高いレッサーパンダがいっぱい!
他にもスマトラオランウータンやモルモット、ウサギなど親しみのある動物もたくさんいます。
動物のほか、観賞植物園では季節の草花や多肉植物などたくさんの植物を観賞することができます。
ミニてつ広場には色々な遊具もあるので、小さなお子さんを連れたご家族も楽しめます。日によって運行する車両が違うミニ鉄道も楽しみの一つです!
<市川市動植物園>
動物たちのふれあいを中心としたゾーンには、たくさんの小動物たちがいます。
小さな子どもからお年寄りまで楽しむことが出来る施設です。
<施設情報>
■動物園
・交流都市からの動物親善大使
【シセンレッサーパンダ】
1986年、市川市とは友好都市の関係にある中華人民共和国四川省楽山市より
オスの真真(シンシン)、メスの誠誠(セイセイ)が寄贈されました。
【スマトラオランウータン】
1992年、市川市とは姉妹都市の関係にあるインドネシア共和国北スマトラ州メダン市より
オスのイーバン、メスのスーミーが寄贈されました。
2003年には第1子ウータン(オス)、2010年には第2子のリリー(メス)、2018年には第3子のポポ(メス)が生まれました。
・なかよし広場
ふれあいを中心としたみんなが楽しめるゾーンです!
モルモット、ミニブタ、ヤギなど親しみのある動物がたくさんいます。
・家畜舎
ウシ、ウマ、ロバなど家畜の仲間が暮らしています。
癒し系として人気のカピバラにも注目です!!
・小獣舎
タヌキ、フェネック、カワウソなど主に小型食肉目の動物たちが暮らしています。
・サル舎、サル山
小さなマーモセット類から小型類人猿のシロテテナガザルまで幅広い種類のサルの仲間がたくさんいます。
・フライングケージ、エミュー舎
フライングケージはシュバシコウをはじめフラミンゴ、トキ類、ガンカモ類などの
鳥たちが暮らす1000平米を超える通り抜け方式の巨大バードケージです。
隣接するエミュー舎では竹林を優雅に歩くエミューの姿がご覧になれます。
・その他(管理棟3階ロビー、1階管理室前ロビー)
管理棟3階ロビーでは自然博物館と共同で、カメ類、魚類等の水槽で飼える動物たちを展示しています。
天候に左右されない休憩所も兼ねた隠れ癒しスポットです!
■植物
・観賞植物園
・自然観察園、バラ園
ホタル観賞会、もみじ観賞会などはこちらで行います。
■遊具
・ミニ鉄道(ミニてつ広場) 1歳以上110円
運行時間/9時45分~11時45分、12時45分~16時
<その他>
ベビーカー貸し出し(入口ゲート) 50円(80台あります)
コインロッカー(入口ゲート) 無料
貸し傘(園内各所) 駐車場までご利用になれます
授乳室(自然博物館内、ミニ鉄広場奥)
おむつ換えベッド(レストハウス2階、サル山裏トイレ、自然博物館内、ミニ鉄広場奥)
救護施設(動物園管理等1階)
身障者用トイレ(動物園入口内、レストハウス1階、サル山の裏)
食堂・売店あり
お弁当が食べられる場所
・ミニてつ広場(食堂も可) 芝生広場になっています。
おすすめ休憩場所
・サル山前テーブル 晴れていればお弁当に good!
・メイン通路丸太イス ちょっと休憩、アイスでも
・入口すぐ右の東屋 静かです でも蚊が多いかも…
・レストハウス3階の通路 意外と穴場。雨の日のお弁当にいい
【季節の花の見ごろ】
《花の種類》 バラ
《見 ご ろ》 5月中旬~6月上旬、10月中旬~下旬
《品 種》 ローズいちかわなど
《総 数》 1120株
《見どころ》 様々な品種のバラで構成されているバラのアーチは、斜め前からの全体のシルエットが絶品。
開花するにつれ、花の色が黄色から赤に変化するチャールストン、市川市オリジナルのローズいちかわなどもおすすめ。
※気候などにより、花の見ごろ・その他情報が変更になる場合があります。おでかけの際は、事前に会場・主催者までお問い合わせください。
最寄駅
大町駅 / 市川大野駅
所在地
アクセス
電車の場合
■JR「市川大野駅」より徒歩約30分
※北総鉄道大町駅より自然観察園を経由して約30分強
車の場合
東京都内、千葉方面から
■京葉道路、原木中山インターで下り、国道14号線方面へ出る。中山競馬場を通り越し、ツチヤ自動車(中古車販売)の交差点を右折。市川霊園を目指す。誘導看板あり。
千葉ニュータウン方面から
■国道464号線をつきあたり、右折(鎌ケ谷消防署方面)。粟野交差点を左折し、東武野田線の踏切を越えて、2つ目の信号を右折。直進し、2つ目の信号(コンビニがあります)を左折、ひたすら直進!
バスの場合
■JR本八幡駅 北口から京成バス
・動植物園行き(土日祝日のみ) 終点下車
・市川営業所行き 大野町4丁目下車・・・徒歩約10分
・大町駅行き 駒形下車・・・徒歩約10分(大町駅経由市川営業所行きを含む)
■JR市川大野駅から
コミュニティバス
・市川大野→動植物園
・動植物園→市川大野
京成バス
・動植物園行き(土日祝日のみ) 終点下車
・市川営業所行き 大野町4丁目下車・・・徒歩約10分
・大町駅行き 駒形下車・・・徒歩約10分(大町駅経由市川営業所行きを含む)
※JR本八幡駅北口発のバスが途中、JR市川大野駅を経由して動植物園に来ます。
■タクシーの場合
JR市川大野駅より約10分 料金 1,000円前後
営業時間
9:30~16:30(ただし、入園は16:00まで)
定休日
毎週月曜日(月曜日が祝日と重なった場合は次の日が休園日)
料金・費用
大人440円、小・中学生110円、未就学児無料
※市内に居住する65歳以上の方は入園が無料になります
※観賞植物園は無料です
※自然観察園、バラ園の入園は無料です
問い合わせ
動物園
047-338-1960
観賞植物園
047-339-4411
公式サイト
その他URL
注意事項
■新型コロナウイルス対策に関する施設からのお知らせ
職員マスク着用、小動物とのふれあい休止等
入園時にはマスク着用をお願いします
土・日・祝は大変混雑いたしますので、できるだけ平日のご利用をお願いします
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました