ポイント 藤原鎌足伝説の坂東30番札所高倉観音は『観音浄土めぐり』に入館するとご本尊様の前で参拝ができます。境内にはパワースポットの栂の木があります。
草創は6世紀後半、用命天皇の時代。徳義上人という僧が、木の梢に現れた4寸程の観音像を安置する堂を建てたのが始まり。その後、行基が3.6mの正観音像を刻んで徳義上人のまつった観音像をその頭部に納めて本尊としたといわれています。その後藤原鎌足が重層入母屋造りの高床式本堂を建立した。縁結び、子授け、に昔からご利益があると云われています。また厄除け、交通安全、家内安全にも高いご利益があります。
【見どころ】
(1)観音浄土巡り(入館料:300円)
(2)「霊峰富士展望口」
(3)「胎内くぐり」
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました
送付先情報を更新しました
会員情報を更新しました