※新型コロナウイルスの影響により、掲載内容が変更となっている場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。

山手公園

  • 石川町駅

山手公園は、わが国最初の洋式庭園です。

1870年(明治3)に横浜居留外国人の手によってつくられ80年間外国人の公園として、戦後は横浜市民のスポーツと憩いの場として親しまれてきました。明治9年に山手公園でテニスが初めてプレーされ、その当時からのテニスクラブと市営のテニスクラブとコートが合計12面あります。

カトリック山手教会の横からヒマラヤ杉に囲まれた道を辿ると、「テニス発祥記念館」があり、突き当たり左手には市営テニスコート受付「山手68番館」、右手には約30本の桜に囲まれた山手公園の「洋風あずまや」があります。ここは日本初の薩摩藩の軍楽隊が演奏した場所でもあります。ヒマラヤ杉も英国人ブルックによりこの公園から全国に広まりました。また、山手公園は桜の大木が大きな笠のように広がり、隠れたお花見の名所でもあります。



続きを読む
基本情報
  • 最寄駅

    石川町駅

  • 所在地

    〒231-0862

    神奈川県横浜市 中区山手町230

  • アクセス

    電車:JR「石川町駅」元町口徒歩10分、JR「山手駅」徒歩15分、みなとみらい線「元町中華街駅」徒歩15分
    バス:桜木町駅より11系統「山手町」下車5分

  • 公式サイト

    公益財団法人横浜市緑の協会

  • 諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

おでかけリストに保存しました

おでかけリストから削除しました

おでかけリストの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました