越谷香取神社(越谷市大沢香取神社)

  • 北越谷駅
  • ▲拝殿(はいでん)

  • ▲鳥居(とりい)

  • ▲香取神社の彫刻

  • ▲八坂神社(やさかじんじゃ)

  • ▲神楽殿(かぐらでん)

  • ▲燈篭(とうろう)

ポイント 越谷・香取神社では女性の木花咲耶姫命がまつられていることから、子授け・安産の神社として広く知られています。

施設概要

創立年代は不祥であるが、6百年前応永年間と推定され、五穀豊穣及日常生活に関する一切のことをお護りになる神様です。御神徳は、古くから招福除災の鎮守神と土地の人により深く信仰されています。当神社は武蔵国東部の地域に当たり、下総国一ノ宮香取神宮の御子社として埼玉県120社余りの内東端に位置し、奥州街道、日光街道に面し、武州大沢宿として、古くから開け、江戸時代には武士、町人、百姓の往路、帰路の旅の安全と家族の安泰を祈願して参詣休憩する人が後を断たず、其の尊い御神徳恩恵は広く関東一円に及び敬仰されていました。

越谷・香取神社では女性の神様である木花咲耶姫命がまつられていることから、子授け・安産の神社として広く知られています。境内にある「子授け・安産の石」は、ご利益を求めて大勢の参拝者が撫でています。
また、毎月、十二支の酉の日に子授け祈願をお勧めしています。酉の日の9:00、9:30のご祈祷受付は、子授け祈願のみのご案内となります(行事・お正月・七五三詣などの繁忙期以外)。ご祈祷は、それ以外の時間でも受付可能ですが、他のご祈祷と合同になります。

<初詣>
【例年の参拝者数】
約3万人以上

【例年の混雑時間】
11:00~15:00

【参拝時間(年末年始期間)】
24時間

【屋台・露店】
キッチンカー約10台

【初詣の特徴】
24時間参拝可能、授与所あり、おみくじあり、御朱印あり(お正月中は紙対応)

<ご利益>
安産祈願・子宝・子授け、合格祈願・学業成就、健康祈願・病気平癒、商売繁盛・千客万来、金運上昇・財運上昇、出世成功・昇格昇進、家内安全・交通安全、恋愛成就・縁結び、厄除け・厄払い、開運招福・諸願成就

<年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い>
境内ではマスク着用のご協力をお願い致します。また三が日は大変混雑いたしますので、分散してのご参拝にご協力お願い致します。

続きを読む
基本情報
  • 最寄駅

    北越谷駅

  • 所在地

    〒343-0025

    埼玉県越谷市 大沢3-13-38

  • 営業時間

    参拝時間(通常時)24時間
    授与所受付時間 9:00~17:00
    御朱印受付時間 9:00~17:00(お正月中は紙対応)

  • 問い合わせ

    048-975-7824

  • 公式サイト

    越谷香取神社

※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました