ポイント 白鬚神社は隅田川の堤の脇にあり、向島では最も古い由緒ある神社の一つで、隅田川七福神の一つ「寿老神」として信仰を集めている。
天暦5年(951)に、慈恵(じえ)大師が関東に下った際、近江国志賀郡境打颪(うちおろし・現滋賀県高島市)の白鬚大明神の分霊を、ここに祭ったという。祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)で、国土の神・道案内の守神である。御祭神が道案内の神ということから、後世、お客様を案内する神という信仰が生まれ、千客万来・商売繁盛などの祈願がなされたが、社前の狛犬や石燈龍などが、当時の花街、吉原の料亭から奉納されていることでも、その信仰が窺われる。およそ200年前に隅田川沿岸の七福神を選び出したが、寿老人を祀ってあるところだけが見つからなかったため、隅田川七福神発祥の百花園がある寺島の鎮守・白鬚大明神を、その御名前からして白い鬚の老人の神様だろうからと、寿老人に見立てて「寿老神」として祀った。「寿老人」を「寿老神」と記すことは隅田川七福神に限られたことであった。
<ご利益>
合格祈願・学業成就・商売繁昌・千客万来・家内安全・交通安全・厄除け・厄祓い・開運招福・諸願成就
最寄駅
東向島駅
所在地
営業時間
参拝時間 24時間
授与所受付時間 9:00~17:00 ※1/1 10:00~17:00
御朱印受付時間 9:00~16:00
問い合わせ
公式サイト
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました