ポイント 砂町銀座商店街は・・・
<砂町銀座の成立>
戦前は30軒位の普通の商店街でした。戦争中は商店も強制疎開され戦後焼け野原の場所へ戻り始め、昭和25年~30年で飛躍的に店舗数が増えて昭和38年頃にはほぼ現在の形になりました。
<砂町銀座の由来>
昭和7年10月1日平和会(当時の商店会名)記念式典で城東区選出東京市会議員宇田川啓輔氏の「この通りが早く砂町銀座と呼ばれるような一大繁華街となられん事を望む云々」の祝辞を受け、その晩早速役員会を開き通りの名を砂町銀座にしてしまったのが由来です。
<砂町銀座の立地>
隅田川東岸から5キロ東小名木川の南側明治通りと丸八通りを東西に走る670m。バスに乗って最寄の駅まで出ないとどこへもいけません。有名な観光地もありません。それがいいと言う人もいれば、それが良くないという人もいて、評価は分かれる所。
最寄駅
南砂町駅 / 西大島駅
所在地
アクセス
東京メトロ東西線「南砂町駅」2b出口から徒歩18分
問い合わせ
公式サイト
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました