ご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更が発生する場合があります。おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

東京にある九州・沖縄地方のアンテナショップ

東京都内にある九州沖縄(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)のアンテナショップをご紹介。

九州地方

KYUSHU

有楽町 ひらど商館

▲店舗外観
▲店舗外観
▲店内
▲店内
▲焼あご
▲焼あご
▲飛魚(あご)だし
▲飛魚(あご)だし
▲トビウオ漁
▲トビウオ漁
▲川内かまぼこ
▲川内かまぼこ

広大な海、人、歴史が育んだ、四季折々の宝物がたくさん!とびっきりうまい特産品が揃う長崎県平戸市のアンテナショップ。

平戸市は日本の陸路の最西端に位置し、九州本土の一部の田平町と平戸島・生月島・的山大島など大小およそ40の島々から構成されています。 かつて「西の都」と呼ばれ、国際貿易港として栄えた平戸は、日本と異国の文化がミックスした独特の空気感が漂う町。 『有楽町ひらど商館』では、特産品の販売に併せて映像やパンフレットなどで平戸市を紹介し、物販と文化観光の情報発信拠点として展開しています。 また、同フロアには平戸の郷土料理やジビエ料理を楽しめる系列飲食店『平戸からありがとう』があり、使用している調味料や食材を当店で購入できます。 平戸と言えば飛魚(あご)だし、潮風で育つミネラルたっぷりの新鮮な野菜をはじめ、「平戸いのしし」の加工食品、珍しいお酒など、豊かな自然に恵まれた、歴史とロマンが溢れる平戸の特産品が揃います。 海の幸、山の幸、海外との交易の歴史を受け継ぐ南蛮菓子など、気軽に平戸の味をおうちでも味わえます!

最寄駅
有楽町駅
所在地
東京都千代田区有楽町 2-10-1東京交通会館 地下1F
営業時間
11:00~19:00
定休日
日曜日




最寄駅
銀座一丁目駅
所在地
東京都中央区銀座 2-2-2ヒューリック西銀座ビル8F
営業時間
ギャラリー(物産)11:30~23:00
レストラン(月~金)17:30~23:00(L.O22:00) / (土)16:00~22:00(L.O21:00)
定休日
第一土曜日、日曜日、祝日、年末年始、盆

おおいたアンテナショップ 温泉座

日本一のおんせん県おおいたの魅力がたっぷり詰まった、ここだけの体験型アンテナショップ

■温泉県おおいたの魅力を伝えるアンテナショップ温泉座 日本一の湧出量、源泉数を誇る温泉地である別府温泉。大分県の様々な魅力をみなさまに知って頂き、大分県を盛り上げていくことを目的とした「おおいたアンテナショップ温泉座」。温泉研究所が別府温泉から発見した特許成分「温泉藻類RG92」や「温泉酵素」を配合した入浴剤や温泉由来のヘアケア・スキンケア・ヘルスケア製品を豊富に取り揃え、大分県の特産品である、カボス・鶏天・椎茸・各種調味料や銘菓等も、都内にいながら大分県の様々な魅力と物産品が楽しめます。 ■別府温泉の足湯×飲食でプチ大分旅行気分 おおいたアンテナショップ温泉座は、物販を主体とした従来型の店舗とは異なり、足湯という体験型の設備が加わっていることが最大の特徴です。さらに、大分のアンテナショップとして様々な特産品やかぼすソフトクリームなどのこだわりの飲食品 、様々な観光地情報を楽しめる為、別府温泉由来の足湯に入りながら「温泉と食」で大分県を堪能し、プチ大分旅行気分が味わえます。また、季節や気温に左右されず、衛生面も安心して楽しんでいただける様に、足湯専用のビニールソックスを活用する事で、ストッキングや靴下履いたままでも気軽に入浴が可能。気温の高くなる夏は、冷泉の足湯を予定しております。 【ご当地アイスクリーム】 <名称> かぼすソフト <味・フレーバー> かぼす×ミルク <特徴> 優しい酸味と甘みの絶妙バランスが大人から子供まで大人気。関東で食べられるのはここだけ、冬でも月間500個は売れる目玉商品です!*かぼすの国内総生産料の内、95%以上を大分県が生産。 【ご当地キャラ】 <名称> めじろん、べっぴょん、マーク君 <商品> 有 【店舗特徴】 イートインスペースあり ※諸状況により、掲載しております電話番号や料金が変更になる場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

最寄駅
有楽町駅(徒歩1分) / 銀座一丁目駅(徒歩1分) / 銀座駅(徒歩3分) / 日比谷駅(徒歩5分)
所在地
東京都千代田区 有楽町2-10-1 東京交通会館 地下1F
営業時間
10:00~20:00
定休日
交通会館休館日

おおいた温泉座 浅草店

温泉気分を楽しめる無料の足湯体験や、別府温泉由来のアイテム勢ぞろいの温泉アミューズメントショップ。

“ 温泉以上の温泉 ” を体感できる温泉アミューズメントショップ。世界1の源泉種数を誇る名湯 “別府温泉” を長年研究してきた「温泉藻類研究所」発の直営店としてオープンしました。温泉効果の源のひとつである温泉の藻「RG92」(特許取得)を使った「足湯」で、都心にいながら温泉気分を味わえるほか、温泉酵素?を配合したオリジナルコスメなど、温泉由来のヘルス&ビューティアイテムを数多く取り揃えます。温泉座名物「足湯(無料)」はビニールソックスを用意してあるので、素足が気になる方や、ストッキング、靴下を履いたままでも楽しめます。また、おおいた温泉座の設えは「銭湯」をイメージしています。湯の街 別府市の銭湯は源泉を引いた温泉銭湯が多く、古くから家族やお隣さんとの絆を築く憩いの場として親しまれてきました。「温泉座はお客様との絆を育む場所でありたい」「湯道具片手にサンダル履きで銭湯に行くような気軽さを」。温泉座のイメージ作りには、こんな想いが込められています。「温泉座」のトレードマーク、真っ赤な半被を着たスタッフが、温泉の魅力をたっぷり伝えます。 【ご当地キャラ】 <名称> めじろん、べっぴょん、マーク君 <商品> 有 ※諸状況により、掲載しております電話番号や料金が変更になる場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

最寄駅
田原町駅 / 浅草駅
所在地
東京都台東区 浅草2-6-7 まるごとにっぽん2F
営業時間
10:00~20:00
定休日
年中無休(まるごとにっぽんの休日に準ずる)


かごしま遊楽館

▲1F さつまいもの館
▲1F さつまいもの館
▲2F 黒豚の野菜蒸し
▲2F 黒豚の野菜蒸し

1Fではさつま揚げや本格焼酎、かごしま茶をはじめ、郷土菓子や黒豚加工品など鹿児島の特産品・農産物販売のほか、観光情報の提供コーナーがあります。また、2Fには鹿児島名物が味わえるレストラン、3Fでは工芸品の展示・販売があります。

●1F食品販売・観光案内、2Fレストラン、3F工芸品展示・販売からなるアンテナショップ「かごしま遊楽館」 1Fでは、さつま揚げや100銘柄以上の本格焼酎、全国2位の生産量を誇る「かごしま茶」をはじめ、「かるかん」や「げたんは」などの郷土菓子、人気の黒豚加工品など郷土色豊かな特産品が販売されています。また、本場鹿児島のさつまいも加工品や黒酢なども数多く取り揃えています。 2Fのレストランでは、本場かごしま黒豚・黒牛などを是非味わってみてはいかがでしょうか。 3Fでは薩摩焼、大島紬、薩摩切子、屋久杉加工品など、伝統と技が生きる工芸品の数々がフロアいっぱいです。 【ご当地キャラ】 <名称> ぐりぶー <商品> 有 【店舗特徴】 レストラン併設 ※諸状況により、掲載しております電話番号や料金が変更になる場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

最寄駅
日比谷駅 / 有楽町駅 / 銀座駅
所在地
東京都千代田有楽町 1-6-4千代田ビル 1~3F
営業時間
1F 食品販売 10:00~19:00
1F 観光案内コーナー 10:00~18:00
2F レストラン 11:30~22:00
3F 工芸品展示・販売 10:00~18:00
定休日
無休
(年末年始を除く)

アンテナショップ 奄美

Kawasumi・Kobayashi Kenji Photograph Office
Kawasumi・Kobayashi Kenji Photograph Office

吉祥寺駅前の「ハモニカ横丁」にある奄美大島・喜界島のアンテナショップ。奄美の黒糖焼酎や名物料理、特産品も見逃せない。

奄美(amami)は、奄美大島・喜界島のアンテナショップです。昼間は、提携近隣店舗にて奄美大島の特産品・物産品の販売を行い、夜は、奄美群島でしか造れない「黒糖焼酎」の全蔵元から、厳選した「黒糖焼酎」を味わえます。地域の人々が交流(出会う)できるよう、奄美大島の伝統芸能・文化である民謡「シマ唄」の「唄者(ウタシャ)」による生演奏(ライブ)や、「奄美」の食と、「黒糖焼酎」を楽しむイベント等を定期開催する予定。また、隈研吾建築都市設計事務所が設計し、透きとおる海、広大なマングローブ原生林のある奄美大島の自然を感じられる店内に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ●店舗取扱商品 <提供メニュー例> 黒糖酢豚、鶏飯、黒糖丸鶏、黒糖ヤキトリ、黒糖スイーツ、島らっきょう、豚角煮、豚骨 <物販品例> 菓子(黒糖菓子、がじゃ豆、ふち餅など)、黒糖、海産物(もずく、ソデイカ、夜光貝など)、酒類(『黒糖焼酎』、リキュールなど)、調味料(味噌、塩、ドレッシングなど)、雑貨 他 【店舗特徴】 イートインスペースがある ※諸状況により、掲載しております電話番号や料金が変更になる場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

最寄駅
吉祥寺駅
所在地
東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-1-92F ハモニカ横丁内
営業時間
立ち飲み:18:00~23:00(ラストオーダー22:30)
物産品の販売:18:00~
定休日
不定休

沖縄地方

OKINAWA






おでかけリストに保存しました

おでかけリストから削除しました

おでかけリストの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました