
【おでかけ時のポイント】
・居住地やおでかけ先の都道府県の要請に従って行動しましょう
・体調に不安を感じるときは外出を控えましょう
・なるべく少人数で空いている時間に行きましょう
・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう
岩盤浴込みで平日750円!高コスパの温浴施設/小江戸温泉 KASHIBA

今回は、川越市街から少し離れた伊佐沼エリアにある日帰り温泉施設「小江戸温泉 KASHIBA」にお邪魔しました。2021年11月にオープンした注目スポットです。平屋ですが、300台近く停められる広い駐車場と大きな看板があるので、近くまで来ればすぐに分かりますよ。
同施設の名前は、船着場や荷揚げ場を意味する「河岸場」から。江戸時代、近くを流れる新河岸川は物資を運ぶ人で大いに賑わっていたのだとか。
玄関口には、ロゴが染め抜かれた巨大提灯。顔を寄せて撮れば、インパクトのある写真が撮れますよ♪
運営元は、岐阜県で3店舗の温泉施設を営業している「いずみの湯グループ」。岐阜のお店同様、岩盤浴込みのお得な料金設定が特長です。平日750円はコスパが良くてうれしいですね。
玄関も広々!ここから床暖房の入ったクッションフロアになっていて、寒い季節も足元からポカポカで快適です♪ 奥には、ロングブーツもしまえる大きめの靴箱がありますよ。
受付で、ICタグの付いたリストバンド式の鍵を受け取ります。料金は後払い。飲食など館内で利用したサービスは全てこのリストバンドに記録され、退館時に一括清算します。
岩盤浴を利用する旨を伝えると、岩盤浴着と大判のタオルも貸してくれます。ただ、お風呂用のタオルは借りられないので持参しましょう。

館内は木の温もりにあふれていて、川越の伝統的な織物「川越唐桟(かわごえとうざん)」を使ったタペストリーなど、随所に川越らしさがちりばめられています。受付の横にある土産処にはドリンクの販売コーナーがあるので、入浴前後の水分補給に役立てて。

館内のあちこちで目にする浮世絵風のイラストも大きな魅力。インスタグラムで100万人以上のフォロワー数を誇るイラストレーター、山田全自動さんによるもので、ほのぼのしたタッチに心が和みます♪
天然温泉、壺湯、シルクの湯、寝湯など種類豊富な湯処
湯処の出入口にかかる暖簾も川越唐桟絹。絹のような風合いがステキです。
脱衣所には、上下2段のロッカーが並んでいます。受付時に渡されたリストバンドと同じ番号のロッカーを使いましょう。
タオルや歯ブラシなどの自販機が脱衣所にあるので、必要な場合はここで購入することもできます。また、浴場の出入り口付近に水飲み場が用意されているので長風呂も安心して楽しめるはず。
お風呂は、微細な気泡が溶け込んだ「シルクの湯」、季節によってさまざまなお湯が楽しめる「四季の湯」など9種類。内湯のメインは、やはり地下1,500mからくみ上げた「天然温泉」でしょう。低張性弱アルカリ性温泉で、切り傷、冷え性、乾燥肌などに効能があるのだとか。
露天エリアには、横になってお湯に浸かれる「寝湯」、水流で身体のコリをほぐせる「ジェットバス」などがあります♪ お風呂の種類が多いため、いろいろ入っているうちに体の芯までポカポカになるはず。
▲左から「アラジン美泡湯」「美泡湯」「白湯」
お湯を独り占めできる「壺湯」も大人気。「白湯」「美泡湯」「アラジン美泡湯」の3種類があります。陶器の浴槽にラジウム鉱石を使った「アラジン美泡湯」は、森林浴と同様の効果を得られるそう♪
洗い場に設置されているシャンプー、コンディショナー、ボディソープは「ラ・アンジュラグ ヴェール」のボタニカルシリーズ。上品な香りと洗い流した後の感じが良いと評判です。シャンプーはノンシリコンでアルガンオイル配合。
外気浴を楽しめるよう、露天風呂の脇にはビーチチェアが用意されています。ほてった身体をクールダウンさせるのにピッタリ!
足を伸ばせる高温サウナ&効能別の岩盤浴
サウナは男女ともに90℃以上の高温サウナ。オートロウリュウ機能付きで、10〜23時は30分おきに水蒸気が発生。たっぷり汗をかくことができます。
すわるスペースの奥行が広く、足を伸ばしてくつろげるのが最高!サウナから3歩で行ける場所に水風呂があるので、交代浴もスムーズです。TVも付いていますよ。
休憩処も充実しています。畳敷きのスペースは、手足を伸ばしてゴロゴロできるのが魅力。ストレッチするなど、おうち気分でくつろげます♪ 窓の外には、伊佐沼ののどかな景色が広がっています。
押入れのような半個室が連なったスペースは、まるで秘密基地。狭いところが落ち着くという人にはピッタリです。さらに、テレビモニター付きのリクライニングチェア、無料で利用できるパソコンなどもあります。癒し処へ行って、ボディケアやフットケア(ともに20分2,100円~)を受けるのもいいですね。
くぼんだスペースは、半個室な感じでくつろげます。岩盤浴着はゆったりしたデザインで、肌ざわりが良く、着心地バツグン。休憩処も食事処も岩盤浴着のままで利用できます。
岩盤浴は4部屋あり、7種類の石の床が用意されています。石の種類によって美肌効果や疲労回復など効能が違うので、好みで選んでください。
高温が苦手な人は、温度が低めの部屋を選ぶと良いでしょう。ちなみに、岩盤浴で出る汗は皮脂腺から出るため、デトックス効果が期待できるのだとか。
館内で購入したペットボトルは持ち込みOKで、エリア内には冷蔵庫も完備されています。また、1つだけスマホやマンガを持ち込める部屋も。男女混浴なので、カップルや家族でも楽しめます。

休憩処にはたくさんのマンガがあり、3か月に1度入れ替えが行われるそう。ここぞとばかりにストーリーの世界に入り込みたいですね。
岐阜の郷土料理や川越の芋スイーツを堪能できる食事処
お風呂に入ったあとは、乾いた喉を潤しつつ、おいしいものでお腹を満たしたいですよね。和食レストラン「江戸の台所」は、庶民的な雰囲気が魅力。メニューには丼物や麺類などが並びます。掘りごたつ席もあり、リラックスして食事を楽しめそう。
▲けいちゃん
▲KASHIBA御膳
鶏肉をニンニクしょうゆダレにつけてキャベツと炒めた岐阜の郷土料理「けいちゃん」(単品660円/定食1,045円)がイチオシです。ご飯もビールもすすむ味付けだとか♪ 日帰り旅行気分を味わうなら「KASHIBA御膳」(1,628円)がオススメです。
▲焼きいもブリュレ
「江戸の台所」に併設されたカフェ「十三里」には、川越名物のさつまいもを使ったスイーツが豊富に揃っています。定番は、カラメルをまとった焼き芋にバニラアイスをのせて、特製の芋ソースをかけた「焼きいもブリュレ」(650円)。

カラメルをまとったお芋は、外はカリカリ、中はホクホク♪ アツアツの焼き芋と冷たいバニラが口の中で一緒になって、悶絶級のおいしさ♡ 糖度の高い安納芋に、カラメルとバニラの甘さがプラスされた、甘いもの好きにはたまらない一品です。
▲安納芋スムージー
「安納芋スムージー」(650円)は、スムージーというよりシェイクのような食感です。お芋の自然な甘みに加え、香ばしいナッツの風味がたまりません。濃厚なお芋感で、ついウットリとした顔になります。中庭の緑を眺めながら、心ゆくまで味わって。
塩気の効いた「さつまいもチップス」(500円)はビールにピッタリ!お芋のやさしい甘みもあり、やみつきになる美味しさです。
埼玉や岐阜の名物、レトロな玩具も揃うお土産処

帰る前の楽しみといえば、家族や友人、職場へのお土産探し。お菓子、お酒、乾麺、調味料、漬物、野菜など多彩な品ぞろえで、眺めるだけでも楽しめます。
川越の名産品に加え、草加せんべいや深谷ねぎを使ったネギ塩ダレ、飛騨高山ラーメンなど、埼玉県や運営会社のある岐阜県の名物も多いです。
数あるさつまいも商品の中でも人気が高いのは、「川越干し芋ジャム」(650円)や、焼き芋みたいな見た目の「焼芋ふ菓子」(540円)。調味料や漬物などもあるのでチェックしてみて。

食品だけでなく、かるた、めんこ、竹トンボといった昭和時代のおもちゃや、かわいらしい雑貨も揃っています。
まとめ

入館料750円だけでも存分に楽しめるので、本当におトク!川越散策とあわせたプランはもちろん、一日ゆったり過ごすのも良さそう♪
「広々とした高温サウナ、キンキンの水風呂、無駄を省いたアメニティと、全てが心地よかったです。浴場は言うまでもなく、床暖房や清潔感あふれる館内、スタッフの方の挨拶など随所におもてなしの心を感じ、小旅行気分を味わえました」とモデルの井元さんも大満足。
寒い冬こそ近場の川越で、ぬくぬくしませんか?お風呂にマンガ、絶品芋スイーツが待っていますよ。
- 小江戸温泉 KASHIBA
-
-
所在地
埼玉県川越市松郷 1313-1
-
最寄駅
本川越
-
備考
オープン日:2021年11月9日(火)
-

- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2022年02月04日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事は2022年02月04日に公開した内容を一部加筆・修正した上で、2022年02月04日に再公開しております。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。