大人がのんびりくつろげる海辺のスパ「江の島アイランドスパ」へ!

今回ご紹介する「江の島アイランドスパ」は、江ノ島弁天橋を渡ってすぐ。

入口すぐに受付があり、スタッフさんがにこやかにお出迎えしてくれました。まずはこちらで館内利用についての案内があります。

通常は「ワンデイスパ」(大人2,750円 ※消費税・入湯税別)利用で、閉館まで時間を気にせず利用できます。
他にも18時から利用可能な「ナイトスパ」や、食事やオイルトリートメント、整体などがセットになったお得なプランもあるので、デートのスケジュールや二人の気分によってチョイスしてみて!
一通り説明を受けたら靴をロッカーへ。この時のロッカーキーは、館内でお財布代わりになるので、肌身離さず身に着けるべし!


フロントは、にぎやかな江の島から離れた場所に感じるほど、上品で落ち着いた雰囲気。実は同施設、日曜日のみ小学生の入館がNGなので、まさに大人の癒し空間なんです♪
フロントで手続きを済ませ、水着を持っていない場合は2Fの総合案内所で水着のレンタルを。

女性540円~、男性540円で水着をレンタルできるので、手ぶらで来ても安心です。
また、水着の種類はビキニやワンピースタイプ、上に羽織るカバーアップなど豊富なので、どれが似合うか彼と選ぶのも楽しそう♪
準備が整ったら、3Fのロッカールームへ。ここでいったん彼とはお別れ。集合時間を決めておくのがベストです。


ロッカールームは清潔で広々!ドライヤー・アメニティーなどが完備されているパウダールームもあるので、入浴前後の身支度ものんびり整えられますよ。
江の島アイランドスパの天然温泉と絶景スパで湯ったり!
ロッカールームは男女別天然温泉「富士海湯」に直結。

湘南の海を見渡しながら入れる「富士海湯」は、地下1,500mから湧き出る天然温泉を使用。こちらは別名“熱の湯”とも言われ、保温・保湿効果に優れている高温湯です。
また、女性に人気の「炭酸泉」は細かい泡が血行を促し、疲労解消や冷えの改善、美肌効果も期待できるとのこと。

また、江の島アイランドスパは厚生労働省認定の温泉利用型健康増進施設で、浴室内には温泉療法・入浴プログラムの掲示があるので、個々の目的に合わせた入浴法を試してみるのもオススメです。
スパ・プールエリアは、水着を着てプール専用エレベーターで2Fへ。


2Fの屋内スパ・プールエリアは吹き抜けになっており、自然光が差し込む心地良いリゾート空間。(水深1.2m、水温は通常34~35度、天然温泉は38度 ※季節によって変動あり)
直径10mほどのセンタープール(天陽泉)は水中に音楽が流れていて、今まで経験したことのないヒーリング効果が味わえそう!
その他にもジェットバスやジャグジー、天然温泉の浴槽もあり、楽しみ方はさまざま。
夜になると、水と光と音楽による幻想的なアトラクション「ウォーターパールショー」も開催され、プールサイドの「オーシャンサイドカフェ」でドリンクを飲みながら、ロマンチックなひとときを過ごすのも◎

夏に人気の露天プールは、目の前に湘南の海が広がり、天気が良いと富士山も望めるほどの絶景スポット!夏には屋外のプールサイドカフェで景色を眺めながら一息ついてみては?
2Fのスパエリアを堪能したあとは、エレベーターで1Fの「洞窟スパエリア」へ。
こちらは富士に繋がっているとも言われる伝説の江の島「岩屋洞窟」にちなんだ、神秘的な空間。大人心にもワクワクします。


夜になると七色にライトアップされ、とても幻想的な雰囲気。日中とは異なるロマンチックな演出で、カップルにも大人気なのだとか。
また、屋外露天泉の入り口に流れる滝も必見!迫力満点の演出です。

露天泉は寝湯のスペースにあるので、空を見上げてゆったりとした時の流れを楽しめます♡

男女共用の「洞窟サウナ」では、日替わりのアロマオイルを溶かした水をサウナストーンにかけて行う、心地良い香りと発汗を体感できるアトラクションもあり。
さらにスタッフさんがアロマについての説明をしながら、タオルで熱風を送り込んでくれる「アウフグース」が一日に5回あるので、是非一度体感してみてくださいね。
スパを満喫したあとはほっと一息

一通りスパで遊んだあとは館内着で、2Fの無料休憩スペースでほっと一息するのがオススメ。リラックスチェアで体を休ませることができます。
休憩スペースの他に酸素カプセル、様々な専門分野の整体師が在籍している江の島整体「癒芽身」(ゆめみ)など、健康のための施設がそろっています。
さらに時間がある時は、4Fのトリートメントスパ「弁天スパ」がオススメ。
サロンオリジナルのアロマオイルや、江島神社で御祈祷した“福石”と呼ばれるストーンを使用したトリートメンが受けられます。

カップルで受けられる部屋やプランもあるので、日常を忘れ、至福の時間を二人で味わってみてはいかがでしょうか?
江の島グルメも堪能できちゃう!
同施設では、グルメスポットも見逃せません。今回ご紹介するのは、カジュアルで入りやすい「湘南バーガー」と「江の島カフェ」。
両店とも、江の島アイランドスパオリジナルのお店です。

別館1Fの湘南バーガーは白を基調にしたナチュラルテイストで、居心地良い雰囲気。
こちらのバーガーはさつま揚げやちくわ、江の島名物しらすを使用していて、とってもヘルシーです。

写真は「さつましらすバーガーセット」(790円)。ふっくらジューシーなさつま揚げの上に、こんもりとしらすを乗せた同店の一番人気の定番メニューです。
がぶっと頬張るとさつま揚げとしらすの旨みが口いっぱいに広がり、茎ワサビのぴりっとした辛さが良いアクセント。
食べごたえはありますが、魚を使用しているのでさっぱりしていて、ぱくぱく食べられます。これには食いしん坊の彼も大満足間違いなし♪

こちらは夏限定新商品の「フルーツあげパン」(400円)。
写真左がベリー、右がトロピカルフルーツ。カリッとあげたフランスパンの中に、冷やしたカスタードクリームとフロマージュクリームをサンドし、フローズンフルーツをたっぷりとトッピングした、贅沢な揚げパンです。

そしてこちらが本館1Fの江の島カフェ。オリジナルの江の島珈琲の他、コーヒーをアレンジしたメニューがたくさん並んでいます。

同店では、江の島珈琲を使用した「江の島コーヒーソフト」(400円)と、季節限定のメニューは外せません。
写真左のコーヒーソフトは、わざわざこれを目当てに食べに来る人もいるほどの人気っぷり。コクのある優しいコーヒーの甘さとエスプレッソのほろ苦さがクセになりそうな逸品です。
写真右は6月から発売の「塩ミルクソフト」(400円)。ブルーキュラソーのほのかな青色が涼しげなこちらのソフトは、きりっとソルティで爽やか。両方注文して彼と食べ比べて見てくださいね♪


ちょっと小腹が空いた時にオススメのメニューが、写真左の野菜たっぷりな「スパイシーブリトー」(650円)と、とろとろチーズとハムがたまらない「ハム&チーズ ソフトブリトー」(450円)。
晴れた日は外のテラス席で、海の風に吹かれながら食べたい一品です。
ちなみに、湘南バーガーと江の島カフェは入館料がかからないので、江の島デートでふらっと立ち寄ることができちゃいます。ただし、江の島アイランドスパを利用している際は再入館ができないので、入館前後に利用してくださいね。
まとめ
にぎやかな江の島もいいけど、たまにはゆっくり海辺で大人な時間を楽しんで、彼との仲を深めたい。そんな時にぴったりな「江の島アイランドスパ」、いかがでしたか?
また海に入るとどうしても潮で髪がパサパサ、メイクも崩れがちになるのが女子の悩みですが、江の島アイランドスパなら身支度も万全にできるので、夏を思いっきり満喫できちゃいます♡
そして今回、江の島アイランドスパのテラス席の奥にある隠れた見所をスタッフさんに教えてもらいました!

写真はリュウゼツランという、熱帯地域に主に生息する植物。6月の取材時は中央ににょきっと棒が伸びていますが、こちらは花が咲く前の段階なんだとか。
なんとリュウゼツランの花は数十年に一度しか咲かないそうで、もし開花した場合はとても珍しいとのこと。もしかすると今年の夏は、この奇跡の花を彼と一緒に見られるかも?
- 江の島アイランドスパ
-
-
所在地
神奈川県藤沢市 江の島2-1-6
-
最寄駅
片瀬江ノ島
-
電話番号
0466-29-0688
-
取材・文/オソロシ子
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2017年06月29日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。