通り名の「コツ」はこの辺りがかつて「小塚原」と呼ばれていたことに由来するとされる。
JR南千住駅の西側から千住大橋へ続く道は※五街道の一つ、日光道中の一部であり、地元の人には「コツ通り」と呼ばれる。由来は中世以来の地名「小塚原(こつかっぱら)」を略した説が有力である。江戸時代は日光道中の初宿、千住宿が置かれ、当時から多くの商店が軒を連ねていた。昔は延命地蔵尊の縁日で賑わったが、今日では「ごりやく富くじ市」が開かれている。
※五街道・・・江戸幕府が定めた、日本橋(中央区)を起点とした日本の主要道路。東海道(とうかいどう)、中山道(なかせんどう)、甲州道中(こうしゅうどうちゅう)、奥州道中(おうしゅうどうちゅう)、日光道中の5道。
最寄駅
南千住駅
所在地
その他URL
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました