おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。
東京で人気の
初詣スポットランキング
例年の参拝者数(レッツエンジョイ東京調べ)をもとに集計した東京で人気の初詣スポットランキングTOP10を大発表!レッツユーザーが興味を持ったスポットがリアルに分かる。ご利益、混雑時間や例年の参拝者数の情報も。2021年のおでかけは、初詣でスタート!

明治神宮
人工の森に囲まれ、日本一の初詣数を誇る明治神宮。厄祓、除災招福、家内安全、合格祈願などの御祈願を随時執り行います。
明治神宮は明治天皇と皇后の昭憲皇太后をお祀りする神社で、大正9年(1920年)11月1日に創建されました。
鬱蒼と茂った緑したたる常磐の森は、神宮御鎮座にあたり、全国から献木されたおよそ10万本を植栽した人工林です。初詣は例年日本一の参拝者数を集める神社としても知られています。
- 最寄駅
-
原宿 / 明治神宮前〈原宿〉
- 例年の参拝者数
- 約3,000,000人(12月31日~1月3日)
- 例年の混雑時間
- 1月1日 10:00~15:00
1月2日~3日 11:00~15:00

浅草寺
下町情緒あふれるお寺は、江戸時代から続くおみくじも人気です。
創建は7世紀。東京下町の代表格、浅草に位置する都内最古のお寺です。年間約3,000万人もの人が訪れていますが、特に初詣は大にぎわい。旧年への感謝と共に新年の無事、招福を祈る参拝者が、2017年度は約293万人にのぼりました。「開運厄除札」と、縁結び・学業増進・開運のご利益がある「愛染宝弓」は、どちらも1月1日~7日に限り授与されます。お堂の外での参拝は24時間可能です。
- 最寄駅
-
浅草
- 例年の参拝者数
- 2019年度 約2,960,000人
- 屋台・露店数
- あり
- 参拝時間
- [年末年始] 24時間参拝可能
※お堂が24時間開くことはありませんが、お堂外での参拝はできます。
[通常] [4月~9月]6:00~17:00、[10月~3月]6:30~17:00

日枝神社
- 最寄駅
-
赤坂見附 / 溜池山王 / 国会議事堂前
- 例年の参拝者数
- 約500,000人
- 例年の混雑時間
- 1月1日~3日 10:00~16:00

大國魂神社
- 最寄駅
-
府中 / 府中競馬正門前 / 府中本町
- 例年の参拝者数
- 500,000人
- 例年の混雑時間
- 1月1日~3日 9:00頃~17:00頃

西新井大師
- 最寄駅
-
大師前
- 例年の参拝者数
- 約400,000人
- 屋台・露店数
- あり

湯島天満宮(湯島天神)
- 最寄駅
-
御徒町 / 上野御徒町 / 上野広小路 / 湯島 / 京成上野
- 例年の参拝者数
- 約350,000人
- 例年の混雑時間
- 0:00~2:00、10:00~17:00

高幡不動尊金剛寺
- 最寄駅
-
高幡不動
- 例年の参拝者数
- 約300,000人
- 例年の混雑時間
- お昼前~夕方まで
- 屋台・露店数
- 約100店舗

神田神社(神田明神)
- 最寄駅
-
末広町 / 御茶ノ水 / 秋葉原
- 例年の参拝者数
- 約300,000人
- 例年の混雑時間
- 1月1日~1月15日 8:00~11:00

靖国神社
- 最寄駅
-
飯田橋 / 九段下 / 市ヶ谷
- 例年の参拝者数
- 約110,000人
- 例年の混雑時間
- 1/1 0:00~3:00、1/2~1/3 11:00~15:00