【おでかけ時のポイント】
・居住地やおでかけ先の都道府県の要請に従って行動しましょう
・体調に不安を感じるときは外出を控えましょう
・なるべく少人数で空いている時間に行きましょう
・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう
カフェやミュージアムショップも!豊かな緑に囲まれた美術館/泉屋博古館東京

▲外観
東京・六本木一丁目、住友家旧麻布別邸跡地に位置する美術館「泉屋博古館分館(センオクハクコカンブンカン)」が、開館20周年を迎える2022年3月、「泉屋博古館東京(センオクハクコカントウキョウ)」と館名を新たにリニューアルオープンします。
豊かな緑に囲まれた同館のリニューアルでは、展示スペースの拡大と共に、カフェやミュージアムショップ、講堂などが新設されます。

▲第3展示室(改修)
展示室は全部で4つ。既存の展示室は全て改修され、新しく第1展示室と第3展示室をつなぐ第2展示室と、邸宅の雰囲気を感じさせるような第4展示室が設置されます。

▲ホール(改修)
ホールは改修前の姿を残しつつも、壁面に時間や歴史の積み重ねをイメージさせる版築仕上げが施されており、変わらない部分と新しさが調和する空間へと生まれ変わるのだそう。
エントランスホールや小ホールも改修。より快適に過ごせるように整備されます。

▲ミュージアムショップ(新設・現在準備中)
ラーニングプログラムを行う講堂や、ミュージアムショップも新たに誕生。
ミュージアムショップでは、絵はがきや各種図録、館蔵品モチーフのオリジナルグッズが販売されるほか、展覧会の内容や季節に合わせた商品なども取り扱う予定です。
また2021年10月には、同館のリニューアルに先駆け、コーヒー器具の「HARIO(ハリオ)」直営のカフェが館内にオープンしました。
緑に囲まれた安らぎのある美術館で、豊かな時間を過ごしてみては?
泉屋博古館東京
オープン日:2022年3月
所在地:東京都港区六本木1-5-1
電話番号:050-5541-8600
最寄駅:六本木一丁目/神谷町/溜池山王
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2022年01月26日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。