櫻木神社
サクラギジンジャ
野田市駅
04-7121-0001
全国的に御朱印や御朱印帳で有名。限定の御朱印、御朱印帳が期間中に頒布され、全国から大勢の参拝者訪れます。また珍しい桜が数多く植えられていて秋冬も桜が見られます。
創建は平安朝の仁寿元年(西暦851年)、大化の改新で活躍した大職冠藤原鎌足公五代の後胤で冬嗣公三男の嗣良公が、この地に居を移した時、この処に桜の美しい大木があり、公がこれの木のもとに倉稲魂命を祀り、その後武甕槌命の神を祀ったのが始まりであると伝えています。桜は豊饒を表し、人々に生きる歓びと幸福を授けてくれる象徴的な木です。その御利益は開運招福となって櫻木神社の地に鎮座しています。
※2020年~2021年の年末年始は対応が変わっている場合があります。事前に施設までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
<初詣>
【例年の参拝者数】
15万人
【例年の混雑時間】
1月1日、2日、3日 9:00~17:00
【参拝時間(年末年始期間)】
1月1日0:00~2:00、6:00~21:00、2日6:00~20:00、3日6:00~19:00
【屋台・露店】
あり(約40店)
【初詣の特徴】
社頭授与
創建は平安朝の仁寿元年(西暦851年)、大化の改新で活躍した大職冠藤原鎌足公五代の後胤で冬嗣公三男の嗣良公が、この地に居を移した時、この処に桜の美しい大木があり、公がこれの木のもとに倉稲魂命を祀り、その後武甕槌命の神を祀ったのが始まりであると伝えています。桜は豊饒を表し、人々に生きる歓びと幸福を授けてくれる象徴的な木です。その御利益は開運招福となって櫻木神社の地に鎮座しています。
※2020年~2021年の年末年始は対応が変わっている場合があります。事前に施設までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
<初詣>
【例年の参拝者数】
15万人
【例年の混雑時間】
1月1日、2日、3日 9:00~17:00
【参拝時間(年末年始期間)】
1月1日0:00~2:00、6:00~21:00、2日6:00~20:00、3日6:00~19:00
【屋台・露店】
あり(約40店)
【初詣の特徴】
社頭授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
<ご利益>
開運・商運・財運・良縁
基本情報
スポット名 | 櫻木神社 | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒278-0032 千葉県 野田市 桜台210 |
||
最寄り駅 |
野田市駅 |
||
TEL |
04-7121-0001 |
FAX |
04-7121-0002 |
営業時間 |
参拝時間 6:00~18:00 授与所受付時間 9:00~17:00 御朱印受付時間 9:00~16:00 |
||
オフィシャルサイト |
おでかけで持ち歩こう |
|
- トップ
- 地図
このスポットの口コミ(現地情報)
おでかけ口コミ募集中!
あなたのイチオシの現地の口コミ情報をお待ちしております!