実物大の建物と情景演出(音響と照明)で、江戸深川庶民の暮らしと情緒を体感。
火の見櫓がそびえ立ち、掘割には猪牙船が浮かぶ。船宿や大店が並び、町木戸の向こう側には長屋が軒を連ねる。こうした、町並みを実物大で想定復元された展示に加え、音と光の演出により生活と情景を再現しています。さらに、季節の変化に応じて生活用品や草花などを替え、その時々の季節感を味わえます。江戸末期天保年間の深川佐賀町の情緒、そして、そこに生きる江戸庶民の暮らしを体感することができます。
続きを読む最寄駅
清澄白河駅 / 森下駅 / 門前仲町駅
所在地
アクセス
■東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「清澄白河駅」A3出口より徒歩3分
営業時間
9:30~17:00(入場は16:30まで)
定休日
第2・4月曜日
年末年始休館および臨時休館あり
問い合わせ
公式サイト
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました