ポイント 堅牢優美な建物美を誇る宝物殿。日本における鉄筋コンクリート建築の代表的な建物として名高い
明治神宮が創建された翌年の大正10(1921)年に完成した「明治神宮宝物殿」。奈良の正倉院の校倉造りを模した“校倉風大床造り”で、日本国内における初期の鉄筋コンクリート建築の代表的な建物として評価されています。
和洋折衷をあしらった花崗石張りの堅牢優美な建物で、平成23(2011)年には国の重要文化財に指定。かつては、明治天皇や昭憲皇太后が日常で使用していた机や文房具、愛読書、馬車、その他の調度品が陳列されていました。(現在は同じ神宮の杜に所在する「明治神宮ミュージアム」にて収蔵・展示)。
なお、宝物殿は期間限定公開のため、観覧を希望の際は事前にホームページを確認しておきましょう。
最寄駅
南新宿駅
所在地
問い合わせ
公式サイト
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました