まわる!ころがる!おっこちる!アトラクションに隠された科学を見つけに行こう!
多摩六都科学館にて、夏の企画展「遊園地の科学~アトラクションのひみつ~」が開催されます。遊んで楽しい遊園地。本企画展では遊園地の定番アトラクションを模した展示物等の体験を通じて、隠された科学(物理法則)に気付くきっかけが提供されます。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
「ゆうえんち巡り スタンプラリー」を同時開催
アトラクションを科学館で学び、遊園地で体験!この夏は遊園地を楽しみ尽くそう!
【開催期間】2025年7月19日(土)~8月31日(日)
【参加施設】以下の4施設
西武園ゆうえんち
横浜・八景島シーパラダイス
練馬区立石神井公園ふるさと文化館
多摩六都科学館
【参加方法】
スタンプ設置施設で台紙を受け取ってください。各施設の入園料等が必要です。休園・休館日は各施設のウェブサイトをご確認ください。
《各世代に向けた関連イベントを開催》
◆【WEB先着】7/24(木)・8/31(日) 機械としての遊園地のアトラクション
遊園地のアトラクションを機械という視点で紹介します。
対象:中学生以上
講師: 内田弘さん(西武園ゆうえんち)
協力:株式会社横浜八景島
◆【WEB先着】8/5(火)時代を映す遊園地「としまえん」
2020年に閉園した遊園地「としまえん」は、近郊型の遊園地でした。各年代の「としまえん」の様子についてお話し、その時代に求められた遊園地像について考えます。
対象:中学生以上
講師: 小宮佐知子(練馬区立石神井公園ふるさと文化館)
協力:練馬区立石神井公園ふるさと文化館
◆【抽選】8/9(土) 遊園地のアトラクションのふしぎ
安全にスリルを楽しむことができる遊園地のアトラクションのしくみとは?来園者から見えないところまで遊園地で働く人がたっぷりお話します。
対象:小学生
講師:内田弘さん(西武園ゆうえんち)
協力:株式会社横浜八景島
◆【抽選】8/20(水)・21(木)安定した形と不安定な形
遊園地のアトラクションに欠かせない安全に必要な安定さと、ドキドキを感じるための不安定さのコントロール。これらを算数や数学の発想を用いて紙工作をしながら考えます。
対象:小学3年生以上
講師:髙田貴さん(自由学園 数学科教諭)
協力:学校法人 自由学園
《ポップアップショップが登場!》
夏の企画展開催に合わせて、期間限定のポップアップショップが登場します。店長の一押しは、赤と白がメインカラーのポップな遊園地モチーフのウッドパズル。工具不要で組み立てられます。
・ティーカップ 7,920円
・スウィングライド 6,600円
※ともに税込
※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。
開催場所・
最寄駅
多摩六都科学館
花小金井駅(徒歩18分)
所在地
〒188-0014
東京都西東京市芝久保町5-10-64
MAP
会場
多摩六都科学館 イベントホール
開催期間
2025/07/19(土) ~ 2025/08/31(日)
時間
開始 9:30 / 終了 17:00
料金・費用
入館料のみ(大人 520円、4 歳~高校生 210円)
関連イベントは別途申込・参加費が必要
公式サイト
https://www.tamarokuto.or.jp/blog/rokuto-report/2025/05/25/2025summer_exhibition/
※掲載内容が変更となっている場合があります。最新情報については、会場・主催者の公式サイト等でご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました
送付先情報を更新しました
会員情報を更新しました