このイベントは終了しました
東京藝術大学の教員や卒業生が6つのアートと音楽のワークショップを企画が開催されます。
アートの力で人をつなぎ、新たな考えがうまれるきっかけをつくり、多様な価値観が交差する誰もが楽しめるワークショップを提供いたします。同じ会場内でアートと音楽の両方を楽しむことができる、東京藝術大学ならではのワークショップとなります。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
①吹いてみよう!知ってみよう!日本の伝統楽器「尺八」
日本の伝統楽器である尺八を、小学校のみなさんに楽しく知ってもらい、みんなで吹いてみる講座です。尺八はどのような音を奏でるのでしょうか?まずは演奏を聞いてみましょう。どのように演奏しているのか、どのように音を出しているのかを観察し、音の出し方を知って、みんなで演奏してみましょう。
※事前予約制
②金地に模様を描こう!
平安時代からある「墨流し」という技法で、金色に塗った和紙に模様を描きます。日本古来の技法で自然にできた波模様を金地に写し取り、日本の美意識を体験してみませんか。墨流しをした紙は、絵を描いたり字を書いたり、コースターやしおりなどにして楽しむことができます。
※事前予約制
③トライアングルで音色探し
幼稚園や保育園で一度は手にしたことがあるかもしれないトライアングル。身近な打楽器のトライアングルは、叩く場所や強さによって音は変わるのでしょうか。トライアングルの音色を探したり、合奏して音を奏でる楽しさを体験しませんか?講師によるマリンバやビブラフォンの演奏もお楽しみいただけます。
※事前予約制
④私の自画像ーからだの動きから生まれる いろ・線・かたち
自画像とは自分で描いた自分の肖像のこと。これまでたくさんの有名な画家も自画像を描いてきました。今回のワークショップでは、大きい画用紙に色紙やクレヨンを使ってそれぞれ自画像を描いていただきます。線をひいたり、塗ったり、貼ったり、からだを使うことで、新たな自分に出会う〈自画像〉を描いてみましょう。
※事前予約無しで体験可
⑤「花かざぐるま」をつくろう!
まるで花のような形をしたかざぐるまをつくってみませんか。型紙やビーズなどを使って、15分ほどで完成します。組み合わせ方で個性豊かな作品ができます。手で持つと良く回る花かざぐるまは、髪や洋服、鞄などにつけるアクセサリーにもなります。
※事前予約無しで体験可
⑥たたんで、はさんで、オリジナル巾着を染めよう
布を折りたたんで、木の板で挟んで染める、伝統的な染色技法の「板締め絞り」を用いて、世界で一つだけのカラフルな巾着をつくりませんか?たたんだ布を開いてみると、染みたり、滲んだり、偶然が生み出す万華鏡のような模様が現れます。
※事前予約無しで体験可
※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。
開催場所・
最寄駅
THE LINKPILLAR 1
高輪ゲートウェイ駅
所在地
〒108-0074
東京都港区高輪2-21
MAP
会場
THE LINKPILLAR 1 SOUTH 6F Conference Hall A
開催期間
2025/06/14(土)
時間
開始 10:00 / 終了 16:00
料金・費用
参加費:無料
公式サイト
https://www.takanawagateway-city.com/news/detail.php?page=2032
※掲載内容が変更となっている場合があります。最新情報については、会場・主催者の公式サイト等でご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました
送付先情報を更新しました
会員情報を更新しました