このイベントは終了しました

野田九浦 ―<自然>なること―

  • 2022/04/16(土) ~ 2022/06/05(日)
  • 武蔵野市立吉祥寺美術館
  • 吉祥寺駅
  • 野田九浦 ―<自然>なること―_1

    ▲野田九浦《夏の川》1950年代頃(武蔵野市蔵)

武蔵野市ゆかりの日本画家・野田九浦。正岡子規から体得した「自然主義」を手がかりに、新たな観点から紹介。市所蔵作品より初公開作品を含む約20点を展観。

野田九浦(のだ・きゅうほ、1879-1971)は武蔵野市ゆかりの日本画家。幼少期から絵画に秀でた九浦は、10代半ばで日本画家の寺崎廣業に入門、その後東京美術学校に進学。同校中退後は日本美術院で研鑽を積むかたわら、正岡子規に俳句を学び、白馬会洋画研究所に通ってデッサンの指導をうけた。
九浦の中心的主題は最初期から一貫して歴史人物だが、彼が「子規の自然主義芸術論に触れたことが画業の転機になった」と語っているのは注目に値する。当時の新たな日本画の画風には〈朦朧体〉があったが、九浦は伝統的な描法をまもり、線を何より大切に扱った。そうした彼の描写は一見古風で、強烈な個の表出はみえないが、ひとたび彼の清明な画面と向きあえば、個という狭小な境域を超えた自然、あるいは宇宙のひろがりを実感する。九浦が大切に描いた線には、彼が子規から体得し、自らのうちに昇華させた「自然主義」が集約しているようだ。
武蔵野市には古くから多くの文化人が集い、多様な個が大らかに受容されてきたが、50年近くを吉祥寺で過ごした野田九浦は、こうした地域性を、まさに自ずから然るべく体現していたともいえるだろう。
野田九浦没後50年、そして吉祥寺美術館開館20年の節目となる今回、武蔵野市が所蔵する作品より約20点を関連資料とあわせて展観。“歴史人物画の名手”という側面にとどまらない九浦の魅力を紹介する。

続きを読む
基本情報
  • 開催場所・
    最寄駅

    武蔵野市立吉祥寺美術館
    吉祥寺駅

  • 所在地

    〒180-0004

    東京都武蔵野市 吉祥寺本町1-8-16 FFビル7階

  • 開催期間

    2022/04/16(土) ~ 2022/06/05(日)

  • 主催・共催・協力

    主催:武蔵野市立吉祥寺美術館

  • 問い合わせ

    0422-22-0385

  • 公式サイト

    武蔵野市立吉祥寺美術館公式ホームページ

  • 注意事項

    ■新型コロナウイルス対策に関する主催者からのお知らせ
    新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、マスクの着用、入館時の検温、および連絡先の記入、対人距離の確保等にご協力をお願いいたします。
    混雑時には入場制限をおこなう場合があります。

  • 備考

    休館日:4月27日、5月25日

※掲載内容が変更となっている場合があります。最新情報については、会場・主催者の公式サイト等でご確認ください。

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました