このイベントは終了しました

GINZAバレンタインワールド

  • 2025/01/31(金) ~ 2025/02/14(金)
  • 松屋銀座
  • 銀座駅
    銀座
    グルメ
  • GINZAバレンタインワールド_1

  • GINZAバレンタインワールド_2

  • GINZAバレンタインワールド_3

  • GINZAバレンタインワールド_4

  • GINZAバレンタインワールド_5

  • GINZAバレンタインワールド_6

    〈ファミー バイ ミホ サトウ〉 焼きたてクッキーガナッシュサンド 866円  松屋銀座限定

  • GINZAバレンタインワールド_7

  • GINZAバレンタインワールド_8

  • GINZAバレンタインワールド_9

    ショコラショー 各1,210円  ※すべてアルコール使用。

  • GINZAバレンタインワールド_10

  • GINZAバレンタインワールド_11

  • GINZAバレンタインワールド_12

  • GINZAバレンタインワールド_13

  • GINZAバレンタインワールド_14

    〈ラショコラトリナナイロ〉 左:ギモーブホワイトタブレット(1枚)3,240円、 右:ナッツ&ナッツタブレット(1枚) 3,024円

  • GINZAバレンタインワールド_15

    〈薄氷本舗 五郎丸屋〉 きせつのさがしもの(バレンタイン2025)(9個入り)3,780円

  • GINZAバレンタインワールド_16

    〈江戸久寿餅〉 シンクズモチ(4個入り) 1,728円、(6個入り) 2,376円

  • GINZAバレンタインワールド_17

    〈ショコラティエ川路〉Shitamachiショコラ (4個入り)2,376円

  • GINZAバレンタインワールド_18

    〈ディヴァン〉ピスタチオドバイチョコレート(80g)2,916 円

  • GINZAバレンタインワールド_19

    〈ハウオリ・オラ チョコレート&カカオティー〉 ポノチョコレート ハレアカラ(84g) 2,970円

  • GINZAバレンタインワールド_20

    ルビンのこけし フレンド(チョコレート) 6,600円

松屋銀座にて、「GINZAバレンタインワールド」が開催されます。

今回のテーマは「カカオの可能性」。カカオの価格が高騰し手に入りにくい時代だからこそ、カカオの可能性をもっと広げたい。そんな思いで、チョコレートだけではなく、デセールやドリンク、焼き菓子、さらにはフード系と、イートインを過去最大に充実。さらに、カカオの豆部分以外にも、パルプやハスクなど、カカオを余すところなく味わえる商品も登場。カカオの無限の可能性を体感できるお祭りのような空間となっています。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

◆今をときめくパティシエによる限定ショコラ・デセール〈各日午前11時―午後7時30分〉
昨年も大盛況だった、スターパティシエたちが目の前で仕立てるデセールとパフェ。会場だけのスペシャルな味わいや、レストランのコース料理でしか味わえない1皿を、出来立てだからこそ感じられる香りや食感ととも堪能できます。

〈ゲン ササキ ラ・ブティック・ドゥ・ユキノシタ・カマクラ〉
[出店日] 1月31日(金)-2月3日(月)
※物販は1月31日(金)から全日程
・柑橘のパフェ 3,520円
・五感で楽しむ柑橘とショコラのデザート 3,300円
国内外で数々の受賞歴を持つシェフパティシエ・佐々木元氏。マスカルポーネやショコラ、生姜、ヘーゼルナッツキャラメリゼなどを使用した味の変化が楽しめる柑橘のパフェに、口どけの良いムース・ショコラ・オランジュノワゼットをメインに様々な柑橘の風味が交差する、五感で堪能したいデザートが登場。

〈ヴェール〉  
[出店日] 2月4日(火)-9日(日)
・金柑と焙じ茶のパフェ 3,401円
・発酵りんごと発酵薔薇のフロマージュグラッセ 2,401円
東京・神楽坂の、日本茶を織り交ぜたデザートコース専門店。金柑とバヌアツ産<アエランチョコレート>のアイスが相性抜群なパフェは、焙じ茶や胡麻、炭焼きの金柑のピューレ、柑橘の酸味をアクセントに。発酵させたりんご、いちご、薔薇をたっぷり使用したフロマージュグラッセは、コク深い抹茶のアイスと一緒にどうぞ。

〈レストランローブ〉 
[出店日] 2月10日(月)-14日(金)
※物販は1月31日(金)から全日程
・苺 ローズ ショコラ 2,750円
・栗 トリュフ ショコラ 3,850円
パリで研鑽を積み、女性シェフパティシエとしての道を切り拓いてきた平瀬祥子氏。初提供となるパフェは、香り高いエシカルローズに完熟苺とショコラブランを合わせた、まるで食べる香水のような麗しい一品。シェフの地元、熊本県産の利平栗を使ったモンブランは、ビターなショコラにトリュフの芳醇な香りが重なる、大人の味わい。

◆ショコラティエと料理人が手がける、カカオ料理が初登場〈各日午前11時―午後7時30分〉
【フード系】のイートインが初登場!料理人やショコラティエによる、感動のフードメニューを実現しました。甘いものを食べたらしょっぱいものと、会場内で一日中お楽しみいただけます。カカオのスイーツ以外の魅力や個性を体感してみてはいかがでしょうか。

〈セイスト〉
[出店日]1月31日(金)-2月6日(木)
・アマゾンカカオ プルドポークバーガー 2,200円
国内外のコンクールで受賞歴を持つ瀧鳥誠士氏が2021年に立ち上げた、店舗を持たないチョコレートブランド〈セイスト〉。ショコラティエの枠を超えフードメニューにも挑戦する瀧島氏が手がけるのは、複数のスパイスを使用し、低温でじっくり火を通して柔らかく仕上げたブルドポークが主役のパーガー。バンズには、ブーランジェリーの人気店〈シンク〉の風味豊かなブリオッシュを使用。赤パブリカのソース、アマゾンカカオ、バーベキューソースで和えた、力強くも繊細な味わい。

〈アマゾン カカオ〉
[出店日]2月7日(金)-14日(金)
・ヘーゼルナッツショコラビビン麺 3,300円
※物販は1月31日(金)から
アマゾンカカオの普及活動、菓子製造、長野県軽井沢のレストラン(ラ・カーサ・ディ・テツオ・オオタ〉のシェフと、精力的に活動する(アマゾンカカオ〉の太田哲雄氏が手がけるのは、アマゾンカカオとジューシーな信州の地鶏を使用したビビン麺。石臼でひいたヘーゼルナッツのぺーストと信州の白菜や大根を柚子の果汁でマリネすることで、ナッツと柑橘の絶妙なハーモニーが生まれます。濃厚なショコラソースとアマゾンカカオの力強さが全体を引き締める、特別なビビン麺。

〈メメントモリ〉
・モレカレー 1,430円
チョコレートとたっぷりの香辛料を使用したメキシコの伝統料理、「モレ」をカレーにアレンジ。今回はカカオで炊いたお米を使用した松屋銀座限定バージョンを実演販売。

〈ノエルベルデ〉
・黒毛和牛と黒豚とカカオピューレのスペシャルミートパイ 765円
・カカオクラフトビール 1,100円
東京・神楽坂の〈ミートリオン〉とコラボしたミートパイは、黒毛和牛と黒豚の極粗挽きのお肉にカカオパルプピューレを隠し味に加えたスペシャルな味。カカオクラフトビールと一緒に楽しめます。

◆出来立ての味でカカオを堪能する、至福のイートイン・スイーツ
その場でガナッシュを挟む焼きたてクッキーサンドや人気のマラサダの限定フレーバー、くず餅を使ったパフェやソフトクリームなど、会場でしか味わえない個性豊かなチョコスイーツが楽しめます。

〈ファミー バイ ミホ サトウ〉
焼きたてクッキーガナッシュサンド 866円 
サクほろの食感がたまらない焼きたてのチョコクッキーに、フルーティーなアマゾンカカオのガナッシュをたっぷり絞り、アマゾンカカオのカカオハスクキャラメル、山葡萄のジャムを合わせた自慢のスペシャリテ。

〈その他実演ブランド〉
オキナワカカオ、ダンデライオン・チョコレート、カカオサンパカ、レナーズ、ショコラティエ パレドオール、浪漫須貯古齢糖(ロマンスチョコレート)、江戸久寿餅
※イートインスペースでお召し上がりの場合、税率10%

◆「チョコ×お酒のマリアージュBAR」〈各日昼11時―午後7時30分まで〉
青森県弘前市のクラフトチョコレート専門店〈浪漫須貯古齢糖〉のショコラティエ・須藤銀雅氏が手がけるBAR専用チョコレート工房(アトリエAirgead)のBAR専用チョコレートが今年も登場。4年目となる今回は、個性きわ立つ注目の2店が仲間入りし、4店舗が入れ替わりで出店します。チョコとお酒が互いにその魅力を引き出し合う、絶妙なマリアージュを楽しんでみてはいかがでしょうか。

〈SUKIYABASHI SAMBOA〉[出店日]1月31日(金)-2月3日(月)
サンボアハイボール、サンボアハイボール用オリジナル セットで1,760円
1918年に神戸に誕生し、銀座に暖簾分けされた銘店。パーテンダー・津田敦史氏がつくる昔ながらの氷なしハイボールの風味を、シナモンとピンクペッパーが香るチョコレートが後押し。

〈BAR CROSSING〉松屋初登場 [出店日] 2月4日(火)-7日(金) 
飲む香水、パッションマンゴー セットで1,801円
バーテンダー・村上雄基氏による独創的なカクテルが話題の西新宿のBARが初出店。チリの葡萄の蒸留酒ピスコに花々が香る華やかなカクテルを、蒸留酒のランシオ香をイメージしたガナッシュのスパイシーな風味が引き立てる。

〈新宿 ウイスキーサロン〉松屋初登場 [出店日]2月8日(土)-10日(月)
ザ・グレンリベット12年、ザ・グレンリベット用オリジナル セットで1,801円
マスター・オブ・ウイスキー静谷和典氏によるBAR。「ザ・グレンリベット12年」と合わせるのは、コリアンダーとグリーンアニスを合わせた瑞々しいガナッシュとアプリコットジャムの2層仕立てのチョコレート。

〈Bar Pálinka〉[出店日] 2月11日(祝·火)-14日(金)
シチェック イルシャイ オリヴェール パーリン力、柚子ハーブ セットで1,760円
フルーツの華やかな香りが魅力のハンガリーの蒸留酒「Pálinka(パーリンカ)」を専門で扱う神楽坂のバー。白ブドウが甘やかに香るパーリンカと、柚子やレモングラスを使用した爽やかなガナッシュがベストマッチ。

◆珈琲とのペアリングを楽しむ「ショコラ サロン」〈各日午前11時―午後7時30分まで〉
東京・蔵前にて、自家焙煎の珈琲と自家製のチョコレートの製造・販売を行うお店〈蕪木〉。3年目となる今年は、店主の故郷、東北の素材(カシス、フランボワーズ、サワーチェリー、洋梨)を使用したボンボンショコラと、ボンボンショコラと同様の素材をテーマにしたショコラショーを展開。また、初めての試みでグラスデザートが目の前で仕立てて提供されます。

〈蕪木〉
・クープ グラッセ ショコラ 2,090円
・水出しアイスコーヒー 880円
店主の故郷である東北の果物がメインのデザートが初登場。福島県産フランボワーズや青森県産カシスのソルベ、岩手県産サワーチェリーのスパイス風味マセレなどにショコラのソルベを合わせ、カカオのフィユティーヌやビスキュイで奥深い味わいに。ドリンクとのペアリングには、好相性の水出しコーヒーや、店主の選んだワインを用意。

・ショコラショー 各1,210円 
※すべてアルコール使用。
毎年大人気のショコラショーシリーズも、デザートと呼応するよう東北の果実で構成しました。思わず幸せなため息がこぼれる、至福のひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。マダガスカル産カカオ、福島県産フランボワーズのピュレ、バラの香りを移したシャンティ、マールを使用。ベリーの果実味の後に華やかな香りが広がります。

◆「日本のショコラティエ×日本の食材」でひらく、カカオの可能性。日本各地の食材で引き出す、カカオの多彩な魅力
近年、日本のショコラティエや日本の素材にフィーチャーしたショコラを多く取り扱ってきた中、今年はさらにパワーアップし、豊富なラインナップでお届け。限定アイテムも多数用意。

〈ゲン ササキ ラ・ブティック・ドゥ・ユキノシタ・カマクラ〉
ボンボンショコラ 松屋銀座限定アソートメント10(10個入り) 5,940円
香り豊かな徳島県産の木頭柚子に、島根県奥出雲の薔薇と信州産のりんごグラニースミス、国産のショウガなど各地の魅力的な素材を組み合わせた柚子アソートや、キャラメルとプラリネ2層のキャラメルボンボンが入った松屋銀座限定のアソートメント。

〈レストランローブ〉メリ・メロ ショコラ(350g) 6,480円
とろけだすように濃厚かつリッチな風味のテリーヌショコラ。石川県の加賀棒茶をブレンドした香ばしいショコラに、京都の宇治抹茶がまろやかな旨味を醸すショコラ、酸味のバランスが心地よい佐賀県の柚子を使用したショコラなど、5つの味わいをセットで。

〈ファミー バイ ミホ サトウ〉favorite yummy(6個入り) 3,132円
日本人の食卓に欠かせない「お米」にフォーカスし、シェフの故郷でもある北海道産のお米に爽やかな土佐ベルガモットを合わせたボンボンショコラと、華やかに香る狭山〈池乃屋園〉の「紅ほうじ茶」と無花果を合わせたガナッシュ。

〈テロワール バイ ダイチ オクノ〉セレクション8(8個入り) 3,601円
出店日:1月31日(金)-2月6日(木)
越前の蕎麦の実を使用した香ばしいプラリネや、越前海岸の美しい海の海水から結晶化した塩を使ったショコラなど、シェフの出身地である福井県越前の素材を使用したショコラ3種に、お酒や果実を使った5種をセットにしてお届け。

◆キーワードは「サステナブル」「イタリア」「和菓子」、話題のドバイチョコや限定も!サステナブルな取り組みにより作られたチョコから、イタリアのチョコ、和菓子、話題の新顔まで。

〈ラショコラトリナナイロ〉
・ギモーブホワイトタブレット(1枚)3,240円、
・ナッツ&ナッツタブレット(1枚) 3,024円
島根県出雲市のBean to Barチョコレートメーカー。ボリビア産カカオ豆のカカオバターで作るホワイトチョコレートに、果実のギモーブを載せたタブレットや、コロンビア産カカオ豆70%のチョコレートにナッツやカカオニブをトッピングしたタブレットが登場。

〈薄氷本舗 五郎丸屋〉
きせつのさがしもの(バレンタイン2025)(9個入り)3,780円
ガラス造形作家・山本真衣氏の作品から着想を得て作られた生琥珀糖。淡く繊細な色合いは、様々なカカオリキュールを使用したカクテルによって表現され、見る角度によって表情がきらきらと変化します。松屋銀座限定の2025バレンタインバージョン。

〈江戸久寿餅〉
シンクズモチ(4個入り) 1,728円、(6個入り) 2,376円

〈アトリエ キュイエール〉のショコラティエ山﨑陽子氏が監修を務めた、新しい久寿餅。〈ノエルベルデ〉のエクアドル産カカオをベースに発酵小麦でんぷん、黒みつ、きなこを使用した4つの味を展開。乳酸発酵プラントベースの唯一無二のビーガンスイーツをお届け。

〈ショコラティエ川路〉Shitamachiショコラ
(4個入り)2,376円 松屋浅草限定 2/5~EC
下町で人気の和菓子の老舗3店と、新進気鋭の〈ショコラティエ川路〉がコラボした4粒。希少なホワイトカカオを使用した〈ショコラティエ川路〉の定番から、〈青柳正家〉の羊羹と生チョコの二層仕立て、〈梅園〉の黒蜜を混ぜ込んだガナッシュに杏子のコンポートが入ったあんみつ風、〈常盤堂雷おこし本舗〉の雷おこしとミルクチョコを合わせたものまで、和菓子の魅力を閉じ込めた松屋浅草限定品。
2月5日(水)ー14日(金)、浅草店1階催事スペース「バレンタインブティック」にて販売。

◆話題の新顔ドバイチョコレート、松屋限定アイテム、外せない売れ筋をチェック!
〈ディヴァン〉ピスタチオドバイチョコレート(80g)2,916 円
トルコ産のピスタチオで作る濃厚なピスタチオクリームと、トルコのお菓子「カダユフ」のサクサクとした食感が楽しめる、ユニークな板チョコレート。

〈ハウオリ・オラ チョコレート&カカオティー〉
ポノチョコレート ハレアカラ(84g) 2,970円

〈ハウオリ・オラ チョコレート&カカオティー〉が展開する〈ポノチョコレート〉は、ハワイ・マウイ島の小さなチョコレート会社が手がける日本初上陸のブランド。島のシンボルである山の名がついた「ハレアカラ」はドラゴンフルーツ入り。売上げの一部はハワイアンチャリティーに寄附されます。

◆松屋の地域共創プロジェクト×青森県×GinzaValentineWorld
「ルビンのこけし」チョコレートカラー特別販売
ルビンのこけし フレンド(チョコレート) 6,600円
1月30日(木)- 2月14日(金)
販売場所:7階おりふしギフトラウンジ
松屋銀座と青森県黒石市との取り組みにより生まれた新しい津軽こけし「ルビンのこけし」シリーズに、チョコレートをイメージしたカラーが登場!3体がぴたっと寄り添う愛らしい様子が楽しめます。
デザイン:佐藤 卓氏

ちょこざらプレゼント
1月31日(金)- 2月14日(金) 
お渡し場所:8階イベントスクエア入口特設カウンター
期間中、8階イベントスクエアにて税込7,560円以上(合算可)購入した松屋の各種カード会員のうち先着3,000名に、「津軽びいどろのまめ皿(1枚)」をプレゼント。
※松屋の各種カードをご呈示ください。
※なくなり次第終了 
※一人1点限り
※種類は選べません。

※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

続きを読む
基本情報Info

※掲載内容が変更となっている場合があります。最新情報については、会場・主催者の公式サイト等でご確認ください。

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました

送付先情報を更新しました

会員情報を更新しました