ポイント
埼玉県東部に建設された地下50メートルを流れる、世界最大級の地下放水路。
首都圏外郭放水路は、あふれそうになった中小河川の水を地下に取り込み、
地下50メートルを貫く総延長6.3キロメートルのトンネルを通じて江戸川に流す、
世界最大級の地下放水路です。
その荘厳な佇まいから「地下神殿」と形容される、巨大調圧水槽の姿は
正に圧巻の一言です!
首都圏外郭放水路は国道16号の地下約50メートルに建設された、総延長6.3キロメートルに及ぶ巨大地下放水路です。施設は各河川から洪水を取り入れる流入施設、地下で貯水したり、流下する地下水路、そして地下水路から洪水を排出する排水機場等で構成されています。
≪地底探検ミュージアム 龍Q館≫
地底の巨大施設や洪水のこと、川についてなど、いろいろ楽しく学べる施設です。
・開館時間 9:30 ~ 16:30
・休館日 月曜日・年末年始
・入館無料
※調圧水槽などの地下施設の見学は、別途予約が必要です。
≪首都圏外郭放水路見学会≫
首都圏外郭放水路では、「地下神殿」と形容される巨大な調圧水槽を見学いただき、
防災への意識向上を図っていただくため、見学会を開催しています。
洪水防止施設・首都圏外郭放水路を、体感ください。
◎個人見学(1名~25名) ・おひとり様からご参加いただけます。
・複数組でのご案内となります。
・定員:1回25名まで
・開催:毎週火曜~金曜(平日のみ)
※ 土曜・日曜・祝日は開催しておりません。
※ 月曜日は龍Q館が休館のため、団体見学(1組26名~50名)のみ開催します。
※ 夏休み期間(7/22~9/5)は、申込多数のため一日4回見学会を実施します。なお、うち3回は子ども向けの見学会を行います。
→ 個人見学(1名~25名)のお申し込み
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/kengaku/tour.html
◎団体見学(1組26名~50名) ・参加人数は、26名以上50名までとさせていただきます。
・見学会一回につき1組のみでのご案内となります。
・定員:1組26名~50名
・開催:毎週月曜~金曜(平日のみ)
※ 土曜・日曜・祝日は開催しておりません。
※ 月曜日は龍Q館が休館のため、団体見学(1組26名~50名)のみ開催します。
※ 夏休み期間(7/22~9/5)は、申込多数のため一日4回見学会を実施します。なお、うち3回は子ども向けの見学会を行います。
→ 団体見学(1組26名~50名)のお申し込み
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/kengaku/group.html
※学校見学 ・学校(小学校・中学校・高等学校・高等専門学校)のお申し込みについては、お電話にてお問い合わせください。
◎見学内容
流域の洪水を防ぐ首都圏外郭放水路の概要をビデオ・模型等を使ってわかりやすく解説し、「地下神殿」と
呼ばれている巨大な調圧水槽を実際に見学します(立坑・トンネルの見学はありません)。
調圧水槽(地下)の見学が中止の場合は、龍Q館(庄和排水機場内)での事業及び施設稼働状況の紹介となります。
個人見学と団体見学の内容は同じです。
定期運転、工事等のため開催しない日があります。
最寄駅
南桜井駅
所在地
営業時間
9:30 ~ 16:30(地底探検ミュージアム 龍Q館)
定休日
月曜日・年末年始
問い合わせ
公式サイト
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました