壮大な富士山や芦ノ湖をバックにツツジが咲き誇る、100年前と変わらぬ絶景。
箱根・芦ノ湖畔に建つ“小田急 山のホテル”にて4月下旬から「つつじ・しゃくなげフェア2025」が開催されます。三菱財閥4代目総帥である岩﨑小彌太男爵の別邸があった地でホテル開業77周年を迎える今年は、岩﨑男爵の『より多くのお客様に庭園を楽しんでいただく』という精神のもと、フェア期間中も庭園見学料が無料で開放されます。庭園では、「日本植物園協会ナショナルコレクション」に「後世に残すべき植物遺産」として認定されたツツジとシャクナゲが楽しめます。さらに、ツツジ・シャクナゲ研究者倉重祐二氏が調査し、「ナショナルコレクション」に認定された石川県能登地域の「のとキリシマツツジ」を紹介するパネル展や講演会など、復興を応援するイベントが開催されます。また、庭園に咲く貴重なツツジ品種「鳳凰殿(ほうおうでん)」のDNAを引き継いだ苗木の販売も行われます。
“小田急 山のホテル“は、岩﨑小彌太男爵が、1911年(明治44年)に別邸を建てた由緒ある地にあります。男爵が別邸に造ったツツジ庭園とシャクナゲ園は、1948年(昭和23年)に“小田急 山のホテル”がオープンした後も、現在まで受け継がれています。毎年春を迎えると、他ではほとんど栽培されていない江戸時代を代表する30の古品種を含む84種類・約3,000株のツツジ、日本へ最初に導入された西洋シャクナゲ、ゴーマー・ウォータラーの元株を含む42種類・約300株のシャクナゲがそれぞれ咲き誇り、芦ノ湖や富士山を借景にした色鮮やかなツツジ庭園が楽しめます。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
<花の見頃>ツツジ:4月下旬~5月中旬 シャクナゲ:5月上旬~下旬
◆パネル展「のとキリシマツツジの魅力~復興へ向けて~」
2024年、地震と豪雨に見舞われて大きな被害を受けた石川県能登地方。「のとキリシマツツジ」と呼ばれる江戸キリシマの樹齢100年以上の古木が多数の民家に500株以上も現存していることが、2005年からの調査によって明らかになりました。一地域としては日本最大の江戸キリシマ系ツツジの株数、品種数であり、「NPO法人のとキリシマツツジの郷」により、保全、普及、調査活動が活発に行われており、2021年に「能登地域に残る江戸キリシマ系ツツジ古木群」として「日本植物園協会ナショナルコレクション第8号」に認定されました。しかし、今回の災害で大きな被害を受け、現在も、その被害の全容が明らかになっていない状況です。“小田急 山のホテル”のツツジ・シャクナゲと同じく「ナショナルコレクション」に認定された「のとキリシマツツジ」を知っていただくことをきっかけに、能登地方の復興に向けた応援へつなげることができればという想いから、パネル展の開催が企画されました。
<開催期間>2025年4月25日(金)~5月18日(日)予定
<開催場所>山のホテル「金時の間」
<入場料>無料
◆倉重祐二氏によるツツジ・シャクナゲ講演会『「ナショナルコレクション」に認定された箱根と能登の貴重なツツジ』
「山のホテル庭園のツツジ」と「のとキリシマツツジ」(石川県能登地域)、両方の調査を行ったツツジ・シャクナゲ研究者の倉重祐二氏による講演会を開催します。どちらも「ナショナルコレクション」に認定された、樹齢100年以上の貴重なツツジコレクション。それぞれの歴史や品種など、奥深い魅力が語られます。
<講師> 倉重祐二氏(ツツジ・シャクナゲ研究者、日本植物園協会専務理事)
<開催日時>2025年5月9日(金)11:00~
<開催場所>山のホテル「金時の間」
<参加費>無料(定員40名様)
<申込方法> 電話予約 小田急 山のホテルTEL:0460-83-6321(9:30~19:30)
◆庭園の貴重品種ツツジ苗木販売
庭園内ツツジ貴重品種の一つ「鳳凰殿」のDNAを引き継いだ、オリジナルの苗木100本を限定販売します。ホテル庭園で採取されたツツジの穂木が新潟の花卉農家のもとで挿し木され、3年間かけて大切に育てられた苗木です。
<販売数> 100本限定
※その他詳細未定
※元箱根港からは、ホテル無料送迎バス有
※愛犬同伴可(ペット用カートに全身を入れてください。)ホテル本館ラウンジテラス及び別館“サロン・ド・テ ロザージュ” 2階のみ愛犬同伴での飲食可。
※内容の詳細は公式サイトをご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました
送付先情報を更新しました
会員情報を更新しました