【16時00分】1軒目は極上の「超炭酸ハイボール」&ピザでお腹を満たす
1軒目にやってきたのは、JR新宿駅東南口改札の正面にある大階段を下りてすぐ、ビルの地下にあるハイボールバー「ラッツダイニング 新宿店」。まだ日本では導入の少ないハイボールタワーで注がれる「超炭酸ハイボール」が飲める店として、平日は駅近辺に勤めるサラリーマンやOLで賑わう人気店です。また、ピザや生ハム、アヒージョといったイタリアンを中心とした料理がリーズナブルな価格でいただけるので、軽く腹ごしらえをするのにはピッタリです。
▲ハッピーアワーは毎日開催! 平日は17時~20時、土日祝はのみ、15時から~20時まで。
▲アメリカンな大衆酒場といったカジュアルな雰囲気。
店内はカウンター席が8席ほどに、テーブル席が6,7席。一人でいくには丁度良い空間。
平日はオープンの17時から20時までですが、土日は15時から20時までの間ハッピーアワーを行っており、生ビールは290円(税抜)、名物「超炭酸ジム・ビームハイボール」は190円(税抜)というグッド・プライスで提供しています。
▲ビアサーバーならぬ、ハイボールサーバー。
1杯目は「とりあず生で」と言いたいところですが、ここはやはり名物の超炭酸ハイボールをオーダーするのがおすすめ。ハイボールタワーから注がれるハイボールはやや甘味のある「ジムビーム」で作っているため、マイルドかつクリーンな味わいで料理の邪魔をしません。そしてなんといっても、ガス圧の高い炭酸は爽快感があり、喉越しが最高…! ウイスキー系のお酒が苦手な方にも「これならいけるかも!?」と思わせるような一杯です。
▲「気まぐれ野菜のバーニャカウダ」(590円/税抜)。
前菜に最適なバーニャカウダは、ニンニクとアンチョビ、生クリームを入れてじっくり煮込んだふわふわのソースに付けて食べる、人気の一品。その日によって違う新鮮な野菜が小さなバケツにたっぷり入っており、これだけでも一人ならかなり満足できるボリュームです。
▲オーダーを受けてから生地を伸ばして作る「マルゲリータピザ」(690円/税抜)。
そして店の看板メニューという「マルゲリータピザ」もおすすめ。厚めの生地にたっぷりのチーズとトマトソースがのった“THE・ピザ”、といったようなシンプルな味わいで、炭酸の効いたハイボールとも相性抜群です。
▲お店で毎日作るポップコーンは食べやすい塩味。
ちなみに、お通しで出されるポップコーンはなんと食べ放題。あっさりした味付けなので、ついつい食べ過ぎてしまいそうに。これだけ食べても金額は2,000円以内!安い!! 18時頃からだんだんと混み合ってくるので、空腹が満たされたところで次の店へと移動します。
ラッツダイニング 新宿店
所在地:東京都新宿区新宿3-35-7 さんらくビルB1F
最寄駅:新宿
【17時30分】日本酒も焼酎も50%OFF! 2軒目ではおいしいお酒と新鮮な海の幸を堪能
続いては、1軒目の雰囲気とは打って変わって和食ベースの居酒屋である「北の幸 釧路港」へ。その名の通り、北海道釧路から食材を取り寄せて作った料理や、いくらや牡蠣、そして刺し身など新鮮な海の幸をいただけます。
▲ハッピーアワーはいつでも15時~19時まで! 日曜日は、なんと15時~22時(閉店)まで開催!!
▲JR新宿駅東口から徒歩5分ほどにある場所の、地下2階にあります。
なんとこちらのハッピーアワーでは、ボトルと日本酒の人気銘柄「獺祭」以外はアルコール全て半額というから驚き! 入り口には日本酒・焼酎がズラリと揃っており、強めのお酒でちびちびやりたいような気分のときにはもってこいのお店でしょう。
▲仕入れは、お酒好きな店長・奥澤さんがセレクトすることも。
やっぱり美味しい魚が食べたい!と思ったら、今が旬の「生牡蠣の食べ比べセット」(770円/税込)と、「お刺身盛り合わせ5種」(1300円/税込)がおすすめ。
料理のお供には贅沢にヱビスビール(300円/税込)をオーダーすれば最高の休日の出来上がり。ハッピーアワーだから高級ビールですら低価格で飲めちゃいます。
▲北海道産の生牡蠣、厚岸産(左)と仙鳳趾産(右)。
▲こんなに大きなぷりっぷりの岩牡蠣が2つも!
北海道から空輸で取り寄せている生牡蠣の食べ比べセットは「厚岸産(あっけし)」と「仙鳳趾産(せんぽうし)」の2種類で、まさに今が旬なのだとか。レモンをサッと搾ってツルっといただく瞬間は、牡蠣好きにはたまらない、至福のひとときです。
▲その日、おすすめの魚が盛られます。
刺し身の魚などは築地&釧路から仕入れているそう。この日はサーモン、カンパチ、しめ鯖、タコ、ホタテの5種。どれも脂がのっていて本当に美味しい!
▲ほどよい辛さで、どんどん箸が進む。
北海道から取り寄せた山わさびをのせた「山わさびの冷奴」(680円/税込)は店長の奥澤さん、おすすめの一品。山わさびとは北海道特有のわさびで、“根わさび”とも呼ばれるのだそう。口に入れると一瞬ピリっとするのですが、あとから爽やかな辛さがツーンと鼻を抜けていくのが、一度食べたらやみつきになります。
日本酒や焼酎の種類が豊富なこちらでは、店長をはじめ、お酒の好きなスタッフが季節によって厳選して仕入れてくるのだとか。最近入荷したという純米酒「出雲月山」(880円/税込)もその一つ。秋にぴったりなひやおろしなので、是非この時季にいただいておきたいところです。
▲旨味が濃いのにすっきり飲めるので、刺し身にもよく合う。
テーブル席がメインの店内は夜こそ混みあうものの、ハッピーアワータイムの夕方頃なら比較的空いており、訪れた日も実際に一人客も多く見受けられました。席は一席がゆったりしているので、おいしい料理にお酒を嗜みながら、愛読書を片手に気ままに過ごしている常連のお客さんもいるそうですよ。真似したい!
陽が出ている時間から飲み始めれば、ハッピーアワーが終了する19時頃には大分いい気分になっているはず。店のピークタイムも避けられる上に、お得に飲めるなんて最高じゃないですか。ホロ酔いで帰路につけば、部屋で1本映画を観る余裕も生まれそうです。
時間に追われず自由に時間を使える一人の休日こそ、上手にハッピーアワーを活用して気ままに飲み出かけてみてはいかがでしょうか。
北の幸 釧路港
所在地:東京都新宿区新宿3-28-15 TRN新宿ビルB2F
電話番号:03-6457-7688
最寄駅:新宿三丁目
ライター:佐野春香(女子部JAPAN(・v・))
こちらの特集もチェック!
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2015年11月14日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。