圓融寺は、今から約1150年前、平安時代の仁寿3年(853)、慈覚大師による創建と伝えられる、長い歴史を誇る天台宗の寺院。
国の重要文化財に指定されている東京都区内最古の木造建築「釈迦堂」の建築年代は室町時代とされており、唐様建築の手法に和様を取り入れた優美な様式を今日に残している。
また、永禄2年(1559)の作「黒漆塗りの仁王像」は東京都の有形文化財に指定されており、江戸時代中頃は霊験あらたかな「碑文谷の黒仁王」として人々から親しまれ、大勢の参拝客で賑わっていたと伝えられている。
最寄駅
学芸大学駅 / 西小山駅 / 洗足駅
所在地
アクセス
◇JR目黒駅(西口)
東急バス(3番)大岡山小学校行(01系統) 乗車15分
「碑文谷二丁目」下車 徒歩3分
◇東京メトロ「西小山駅」
徒歩15分(タクシー乗り場もあり)
◇東京メトロ「洗足駅」
東急バス 渋谷駅行(71系統) 乗車5分
(バス停は駅改札口裏にあり)
「円融寺前」下車 徒歩3分
◇渋谷駅(東口ターミナル)
東急バス(52番)洗足駅行(71系統) 乗車約20分~30分
「円融寺前」下車 徒歩3分
◇東急東横線「学芸大学駅」
徒歩20分
問い合わせ
公式サイト
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました