行かずにはいられない新生「渋谷PARCO」の魅力を探る!

© 2019, Takenaka Corporation
1973年の誕生以来、文化やトレンドの発信拠点として親しまれてきた「渋谷PARCO」。1969年に開業したパルコ1号店の「池袋PARCO」が50周年を迎える節目の年に、新しい価値観を提供する次世代型商業施設として生まれ変わりました。

© 2019, Takenaka Corporation
地下3階から地上19階の建物のうち、地下1階から地上8階と10階一部が商業施設になっており、FASHION、ART&CULTURE、ENTERTAINMENT、FOOD、TECHNOLOGYの5つをコンセプトにしたショップやレストランが193店そろいます。
渋谷の特徴である「坂」と「通り」をモチーフにした館内は、まるで渋谷の街を歩くようにショッピングが楽しめる空間になっているんです♪そんな新生「渋谷PARCO」で、絶対押さえておきたいお店をピックアップしてご紹介します!
【地下1階】食・音楽・カルチャーが混ざり合うカオスな空間/CHAOS KITCHEN(カオスキッチン)

今回のモデルは、ライブ動画配信サービス「LINE LIVE」で公募。中でも人気の高かった島崎由莉香さんと、生まれ変わった「渋谷PARCO」の魅力をレポートしていきます!
新業態や商業施設初出店のショップが目白押しの地下1階は「食・音楽・カルチャー」をコンセプトにしたフロア。飲食店と物販店28店が混在する、アジアの路地に迷い込んだかのようなカオスな空間が広がります。
現代アート作品として展示される、旧「渋谷パルコ パートI」の外壁に設置されていたネオンサイン「C」の前からいざ出発〜!(7階と8階にも、それぞれRとPの文字が展示されています)

まずは、うどん好きで知らない人はいない「うどん おにやんま」へ!五反田本店は、立ち食いスタイルで1日1,000人を集客する行列の絶えない大人気のお店。こちらは都内7店舗目で、商業施設は初登場です。

おにやんまの名物といえば「冷やしとり天ちくわ天おろしうどん」(並 530円)!もちもち&しっかりとした食感の強いコシの麺はのどごし最高〜!揚げ立てサクサクの天ぷらもたまりません♡
本店などの路面店はサラリーマンなど男の人が多く、さらに立ち食いスタイルでハードルが高くていけなかったという女子も、パルコの中なら一人でも入りやすく着席で食べられるから安心!一人でサクッと食べたい時に活躍してくれそう♪

続いては東京初上陸となる福岡の名店「極味(きわみ)や」へ。平日のどの時間帯に行ってもグルメな博多っ子が大行列をつくるお店の看板メニューは、つなぎを使わずに国産牛を独自に配合した肉感たっぷりの「極味やハンバーグステーキ」(1,090円〜、写真はSサイズ)。

オーダーしてから目の前で形成されるハンバーグは、上下の表面のみを鉄板で軽く焼いたほぼ生の状態で提供。自分で一口サイズに切りながら好きな焼き加減に仕上げていただきます。焼き立ての一番美味しい状態を、6種のソースで味を変えながら最後まで楽しめる新感覚のハンバーグです。
デート利用にもピッタリな高級感のある鉄板式のフルカウンターながらもオープンな店構えなので入りやすく、お店の前を通ると誰もが美味しそうな香りに食欲が刺激されるはず!

続いては「ティフォニウム・カフェ」で“魔法のような体験”はいかが?フォトジェニックな美しさの「魔法パフェ」(全5種類、各1,000円~)は、各席にあるタブレットで映すと幻想的なキャラクターたちが動き出す不思議なパフェ。札幌から夜パフェブームを起こした「GAKU」によるプロデュースだから味わいもお墨付き。
タブレットにコースターだけを映すとまた違った映像が流れたり、タロットカードの世界を旅することができる新感覚の占いVRアトラクション(1人プレイ800円、2人同時プレイ1,500円)を体験できたりと、パフェを待っている間も楽しいひとときが過ごせます。

意外性のあるお店ばかりを集めたという地下1階には、他にもジビエと昆虫料理を提供する「米とサーカス」(写真)や、吉祥寺から移転し店頭に約4,000枚のレコードをそろえるミュージックカフェ&バー「QUATTRO LABO」など、話題性ばっちりのわざわざ足を運びたくなるお店がそろい踏みですよ♪
※こちらのお店は閉店しました
【1階】感度の高い大人が注目する「食」のニューススタンド/COMINGSOON

GUCCIやLOEWEなど、豪華メゾンブランドがラインナップする1階では、ナカシブ通り沿いに並ぶ路面店も見落とさずに。
注目は、表参道のギャラリー「ROCKET」がプロデュースする「COMINGSOON」。フードカルチャーを発信するニューススタンドでは、さまざま分野で活躍するクリエイターや企業、メディアが「食」をキーワードに自由な企画を発表します。
ここでしか買えないグッズや、新たなトレンドを巻き起こす企画が数週間単位で展開するというから、これは目が離せません!11月28日(木)までの第1弾は、フードエッセイストの平野紗季子さんによる「HIRANO FOOD SERVICE」を開催。オンラインで話題になった幻のスイーツ「(NO)RAISIN SANDWICH」も登場しますよ。
※こちらのお店は閉店しました
【3階】次世代ムーブメントをいち早くキャッチ!/GEYSER PARCO(ガイザーパルコ)

「08sircus」や「CINOH」などが初の直営店を構える3階には、東京発ブランド&ストリート系ブランドが充実しています。同フロアで展開する、パルコが内装や造作をプロデュースする編集型売場「GEYSER PARCO(ガイザーパルコ)」では、次世代ファッションデザイナーやブランドの育成を目的に8店をセレクト。
2015年春夏にデビューした榎本実穂さんによるブランド「ELIN(エリン)」の初直営店や、日本直営第1号店となるフットウェアブランド「Flower MOUNTAIN」など、次世代ムーブメントをいち早くキャッチしてみては?
【4階】今日はどこ行く?おでかけ先のヒントがもらえる/ほぼ日カルチャん

パルコが編集するスペース「PORT PARCO」を設ける4階には、リアルクローズ系のブランドが集結。クリーニングやお直しなど、洋服を大切に扱うファッショニスタへのサービスも充実しています。
4階で訪れるべきは、ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)による“東京の文化案内所”である「ほぼ日カルチャん」。オンラインで人気の「ほぼ日手帳」や「ほぼ日カレー」などがそろう他、「ほぼ日の水沢ダウン」の限定カラーなど、ここでしか買えないアイテムも。
また店内では、舞台、映画、展示会など毎日どこかで行われている東京のさまざまなイベントを“ほぼ日”の視点でセレクトして紹介しています。友達とのおでかけやデートの前に立ち寄れば、行き先のヒントがもらえちゃうかも。
※こちらのお店は閉店しました
【6階】ファンならずとも盛り上がれる電脳サブカルチャーフロア/CYBERSPACE SHIBUYA

6階は、「Nintendo」や「ポケモン」、「刀剣乱舞」、「ジャンプ」など、世界に誇るJAPAN CULTUREを発信するゾーン。
日本を代表するキャラクターコンテンツが、ゲームやアニメ、アート、ファッション、フードなどと融合。五感で世界観を楽しめる電脳サブカルチャーの情報を発信します。

「Nintendo TOKYO」は、ゲーム機本体やソフト、キャラクターグッズなどの販売はもちろん、ゲーム体験やイベントも楽しめる、任天堂の情報発信拠点となる国内初のオフィシャルショップ。
ゲーム好きじゃなくても思わず手に取るかわいいキャラクターグッズが満載で、友達や恋人と訪れれば絶対に盛り上がっちゃうはず。ここでしか買えないオリジナルグッズも要チェックです。

都内4店舗目となるポケットモンスターオフィシャルショップ「ポケモンセンターシブヤ」は他店とは異なる、渋谷の街のイメージに合わせた黒を基調としたクールな内装にも注目。
日本を代表するグラフィティアーティスト・Number-D氏によるアートが描かれたポケモンをはじめ、“Nintendo TOKYO”とのコラボグッズなど、大人ポケモン世代の心をつかむアイテムが並びます。
【7階】ゆったり空間でじっくり食事を楽しむ7つのレストラン/RESTAURANT SEVEN

7階のレストランフロアには、舌の肥える大人を唸らせる焼肉店として知られる「渋谷焼肉 KINTAN」が商業施設初の出店。
他では味わえない店舗限定メニューもお目見え。きめ細やかな霜降りの黒毛和牛サーロインを贅沢に使用したユッケに旬の食材を組み合わせる「シェフのスペシャルユッケ」(写真上:通常は2本 2,580円)は、マストで食べたいメニューの一つ。

30日間熟成したタン元、タン中、タン先の3つの希少部位を盛り合わせる「熟成KINTANの盛り合わせ」(2,480円)は、軟らかく噛むほどにうま味があふれ出し、思わず笑顔になる美味しさです。
カジュアルな雰囲気ながらもゆとりある贅沢な空間が広がる店内は、デートにはもちろん、ゆったりと過ごせる個室も完備しているので忘年会やパーティーなどが増えるこれからの時期、チェックしておくと重宝しそう。
【10階】建物の外周に沿って10階までがつながる、街と融合した建築/ROOFTOP PARK

© 2019, Takenaka Corporation
環境に配慮した次世代型建築を採用した「渋谷PARCO」では、1階から10階まで屋外を通って上り下りができる立体街路を設置。さらに4階、8階、10階には、四季を感じさせる心地よい屋外広場が広がっています。
特に10階の広場では、遮るもののない空が頭上に広がり、渋谷の中心にいるとは思えない開放感が味わえますよ。
まとめ

新生「渋谷PARCO」いかがでしたか?
世界から注目され、日々進化し続ける渋谷の街の中で、今も昔も文化の発信基地として特別な存在感を放つ「渋谷PARCO」。今回ご紹介した以外にも、行かずにはいられないときめくショップがいっぱいなので、ぜひおでかけしてみてくださいね。
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1
営業時間:物販10:00~21:00、飲食11:00~23:30
定休日:無休
最寄駅:渋谷
◆島崎由莉香さん
Twitter:@yurika_317
神奈川県出身22歳。2013年「第2回JUNON GIRLS CONTEST」ファイナリスト、2017年「集英社 週刊プレイボーイミスグラジャパ初代グランプリ」。特技は、ダンス、ベイスターズの知識など。女優、モデル、タレントとして幅広く活躍中。
Instagram:yurika_shimazaki
LINE LIVE:しまざきゆりか
取材・文/君島有紀
◆新名所・名所ならこちらもチェック!
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2019年11月22日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。
※2022年4月6日情報更新。