ふわもち食感がクセになるコッペパン専門店/(食)盛岡製パン 狛江店
今回ご紹介する「(食)盛岡製パン 狛江店」があるのは、小田急線狛江駅徒歩約3分の場所。
2017年9月にオープンしたばかりというのに、2018年1月現在も順番を待つ列が絶えない人気店となっています。
店頭には「オーダーを受けてから1つ1つ作りたてを提供しているため、少々お時間をいただきます」などの注意書きも。
オープン直後の10時からお昼過ぎくらいまでは平日でもかなり並ぶそうなので、待たずに購入したい場合は、ピークを過ぎた14時から16時頃が狙い目とのことです。
店内の上部には、気になるお品書きがずらっと並びます。
同店のコッペパンは、おかずコッペパン11種、お菓子コッペパン14種の、計25種がグランドメニューとなっています。
さらに季節限定品が加わるので、友だちと何度も訪れて全制覇を目指したり、さまざまな種類を試してお気に入りを見つける楽しさもありますよ。
コッペパン以外にも、「盛岡冷麺」(420円・税抜)や「南部煎餅」(160円・税抜)など、岩手県盛岡の名産品の購入も可能。
実は盛岡、近年のコッペパンブームの火付け役となった地なんです。
また「盛岡製パン」の社長が初めて独立した場所でもあるため思い入れも深く、岩手のアンテナショップ的な役割も同店で担いたいという思いがあるのだとか。
小麦粉や食材も岩手県産のものを使用しており、メニューにも「盛岡じゃじゃ麺」などの地場グルメを取り入れるなど、盛岡に対する熱い思いを多く見受けられます。
今回は種類豊富なラインナップの中から、人気商品とお店イチオシのメニュー10品をピックアップしてご紹介します!
具材のうまみがギュッと詰まった「おかずコッペ」!
まずご紹介するのが、おかずコッペの中でも人気No.1の「前沢牛コロッケ」(496円)。
岩手県を代表するブランド牛「前沢牛」を贅沢に使ったコロッケは、、肉の味がしっかり感じられて、さっくりとした食感が◎。
ボリュームがあるので、しっかりお腹を満たしたい時にオススメ!
パンは甘みを感じるふわもち食感。パサパサせずしっとりしているので、いくつでもスイスイ食べられそうです。
お次は「わんこそば」、「冷麺」と並び、「盛岡三大麺」といわれる「じゃじゃ麺」を豪快に挟んだ「盛岡じゃじゃ麺」(388円)。
ネギのシャキシャキとした食感と、太麺に良く絡んだピリ辛の肉味噌ソースがヤミツキになりそう!
炭水化物×炭水化物なので少し重そうな見た目ですが、麺のもっちり感とパンのしっとり感がベストマッチでパクパク食べ進められますよ。
盛岡製パンの看板メニューなので、訪れたらぜひ1度は押さえたいメニューです。
続いて、昔懐かしい味に出会える「昔ながらのナポリタン」(280円)。
挟まれたトマトのほど良い酸味が美味しいナポリタンは、パンの食感と良く合うようにパスタを少し柔らかめに茹でています。
市販の焼きそばパンって、結構ポロポロ具がこぼれて食べにくいイメージですが、こちらの商品は味も食べやすさも計算されつくされているので、手を汚さず食べたい公園ランチなどにもオススメです。
かわいい見た目が女子の心をくすぐる「お子様ランチ」(496円)は狛江店限定!
ちょこんと乗ったタコさんウインナーに心奪われる女子続出!思わずSNSに投稿したくなる愛らしさですね。
少し甘めのミートボールが懐かしい味わいで、まさに“お子様”に戻ったような気持ちになりますよ。子どもが好きなものがギュッと詰まっているので、童心に返って贅沢気分を味わえちゃいます。
ガツンとお肉が食べたい肉食女子にオススメなのが、「網焼き牛カルビ」(421円)です。
甘辛ソースは照り焼き風味。柔らかく濃厚なカルビを一口食べれば、口いっぱいに食欲をそそるお肉の香りが広がり、肉好きも大満足間違いなし!
ボリューム抜群なので、腹ペコ時で真っ先にいただきたいコッペパンです。
女子たるもの、コッペパンであろうと野菜は摂っておきたいもの。
そんなときは、この「野菜たまご」(302円)をチョイスしてみてはいかが?
野菜メインのため、パン自体の香りや味を楽しむのにもってこいのコッペパンで、元気をチャージしたい朝食にもピッタリです!
甘いものは別腹・・・「お菓子コッペ」に甘党も大歓喜!
「おかずコッペ」の次は、女子の別腹にうれしいスイーツを挟んだ「お菓子コッペ」をご紹介!
中でも一番人気の「北海道産あんと削りバター」(226円)は、盛岡製パンに行ったならば必ず食べておきたいメニューです。
一口パクリといただけば、「ん〜っ」と上品な粒あんの甘さに感動し、続いて「あっ」と濃厚なバターの香りが鼻を通り抜ける感覚に驚き、「へ〜」と豊かな風味に感心します。
美味しすぎて「ん〜っ」「あっ」「へ〜」という言葉にならない声が連続で出てしまうこの感覚、是非味わってほしいです!
パイン、モモ、ミカンの3種類の果物が爽やかな「3種のフルーツホイップ」(259円)は、小腹が空いた3時のおやつにピッタリ!
しっかり甘く、昔懐かしい味がするホイップですが、フルーツのフレッシュさと合わさればペロリといけちゃいます。
筆者のお気に入りは、狛江店限定の「南部一郎かぼちゃあんとローストナッツ」(237円)。
糖度15度を超えるという岩手県産の「南部一郎かぼちゃ」の濃厚な甘みは感動もの。
ローストナッツの香ばしさがその甘さをしっかり引き締めてくれるので、何個でも食べられそうなお味です。
甘いだけじゃない大人のスイーツなので、コーヒーをお供にホッと一息、というときにオススメです。
最後は、クリームチーズ好き必食!狛江店限定の「岩手県産さるなしジャム&クリームチーズ」(302円)。
「さるなし」は、ビタミンCがレモンの10倍もあるという、岩手県軽米町特産のベビーキウイのこと。
さるなしの優しい酸味がアクセントとなっていますが、あくまでこのコッペパンの主役はクリームチーズ!
まろやかなクリームチーズは思わず骨抜きにされちゃうほどの美味しさで、ふわふわのパンとの相性も◎。
同店のコッペパンは25種類とかなり豊富なので、友だちとたくさんの種類をシェアして、食べ比べしてみるのがオススメです。
まとめ
しっとりふわもち食感の「(食)盛岡製パン」のコッペパン。これを食べるために行列に並ぶのも、大納得の美味しさでした。
「懐かしのコッペ」と謳っている同店ですが、20代の筆者が子どもの頃に食べていたコッペパンの懐かしさは残しつつ、全く別物のような新感覚を味わいました。
ぜひ友だちと一緒にさまざまな種類をシェアして、お気に入りの一品を見つけてみてくださいね。
(食)盛岡製パン 狛江店
住所:東京都狛江市中和泉1-1-1
電話番号:03-5761-7907
営業時間:10:00~19:00(売切れ次第終了)
定休日:なし
最寄駅:狛江
取材・文/黒澤陽二郎
※2018年1月11日の情報です。価格はすべて税込です。価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
こちらの特集もチェック!
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2018年01月11日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。