【おでかけ時のポイント】
・体調に不安を感じるときは外出を控えましょう
・なるべく少人数で空いている時間に行きましょう
・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう
【東京】園内の4つの花畑で開花リレー/国営昭和記念公園
立川駅から徒歩10分ほどで到着する「国営昭和記念公園」では、園内の4カ所でコスモスを楽しむことができます。写真は、そのうちの一つ「花の丘」。10月中旬~下旬になると、センセーションという品種のコスモスがが約400万本も花を咲かせます。
今年は10月25日(日)まで園内にて「コスモスまつり」を開催中。4つの花畑でコスモスの開花リレーを楽しむことができます。
国営昭和記念公園
所在地:東京都立川市緑町3173
電話番号:042-528-1751
最寄駅:立川/立川北/西立川
【東京】都会の真ん中でコスモスを観賞/浜離宮恩賜庭園
▲写真提供:公益財団法人東京都公園協会
「浜離宮恩賜庭園」は築地市場駅や汐留駅が最寄りの、都会の真ん中でコスモスが望めるスポット。園内にあるお花畑では、9月下旬にコスモスが見ごろを迎えます。コスモスは計6種類、約15万本。ビルを背景に眺めるコスモス畑は新鮮です。
浜離宮恩賜庭園
所在地:東京都中央区浜離宮庭園1-1
電話番号:03-3541-0200
最寄駅:汐留/築地市場
【東京】運河沿いのコスモスロードをお散歩/しながわ花海道
立会川駅から徒歩5分の場所に広がるのは、約2kmに及ぶフラワーロード。9月下旬~10月中旬になると土手にコスモス畑が広がります。ピンクや白、オレンジなど、色とりどりのコスモスが咲いている景色は壮観です。
しながわ花海道
所在地:東京都品川区東大井2
電話番号:03-5743-7642(しながわ観光協会)
最寄駅:立会川
【東京】河川敷を埋め尽くすコスモスの大花壇/足立区都市農業公園
「足立区都市農業公園」は“自然と遊ぶ、自然に学ぶ、自然と共に生きる”をテーマにした公園。隣接する荒川河川敷にはコスモスの大花壇があり、河川敷を埋め尽くすほどの花々を眺めることができます。
見ごろは10月上旬~中旬。開花時期に差はありますが、ピンクのコスモスをはじめ、黄色のキバナコスモス、そしてボリューム感のある八重咲きのダブルクリックなども咲き誇ります。
足立区都市農業公園
所在地:東京都足立区鹿浜2-44-1
電話番号:03-3853-4114
最寄駅:西新井/西新井大師西
【東京】コスモス、そして秋の花々に出合う/秋留台公園
東秋留駅、または秋川駅で下車して徒歩15分。奥多摩の連山を望める、自然豊かな「秋留台公園」にはコスモスの丘と呼ばれる場所があり、秋になると満開のコスモスに出合えます。コスモスの見ごろは9月中旬~10月初旬。花壇にはさまざまな色のコスモスが満開になります。
秋留台公園
所在地:東京都あきる野市二宮673-1
電話番号:042-559-6910
最寄駅:東秋留/秋川
【千葉】約2.2haの花畑が白、黄、ピンク、赤に染まる!/あけぼの山農業公園
柏市にある「あけぼの山農業公園」は、敷地面積が約17haと県内随一の大きさを誇る公園です。
柏市民の憩いの場としても愛される公園の最大の見どころは、約2.2haの花畑。例年10月中旬~下旬に数万本ものコスモスが畑一面に咲き乱れ、背後に佇むかわいい風車とのコラボレーションが楽しめます。
あけぼの山農業公園
所在地:千葉県柏市布施2005-2
電話番号:04-7133-8877
最寄駅:我孫子/柏
【千葉】雄大な田園風景の中に約300万本ものコスモス畑が!/与田浦のコスモス畑
香取市にあるJR十二橋駅の近くに位置する「与田浦のコスモス畑」。コスモス畑を中心に半径1~2kmの範囲は水田と与田浦の河川だけという広大な土地に、センセーション、フラッシングピンク、あかつき、シーシェルなど、約300万本の多品種のコスモスが咲き乱れ、県内屈指の規模を誇ります。
所在地:千葉県香取市津宮(与田浦運動広場となり)
電話番号:090-2336-2285(NPO法人香取市与田浦を考える会事務局)
最寄駅:十二橋
【千葉】東京都心から至近のコスモススポット/三陽メディアフラワーミュージアム
東京都心からもほど近い、千葉市美浜区にある「三陽メディアフラワーミュージアム(千葉市花の美術館)」。こちらでは“花の美術館”をテーマに、前庭、中庭、後庭の他、温室棟、展示棟などで約1,600種、48,000株の植物を植栽しています。
年間通して楽しめる花の絶景スポットですが、毎年10月頃に見頃を迎える約2,000株のコスモスも見ものの一つです。
三陽メディアフラワーミュージアム(千葉市花の美術館)
所在地:千葉県千葉市美浜区高浜7-2-4
電話番号:043-277-8776
最寄駅:稲毛海岸
【千葉】地域住民からの愛情をたっぷり注がれたコスモス/木更津武田川コスモスロード(うまくたの路)
東京湾アクアラインを渡ってすぐ、木更津市真里谷(まりやつ)地区にある「木更津武田川コスモスロード(通称:うまくたの路)」は、地元の人々の手により守られてきた遊歩道です。
春の菜の花など多くの草花が育てられており、特に初秋からは遊歩道の両脇にかわいらしいピンクのコスモスが並んで花を咲かせます。
木更津武田川コスモスロード(うまくたの路)
所在地:千葉県木更津市真里谷地区
電話番号:0438-22-7711(木更津市観光協会)
最寄駅:馬来田
【千葉】駅近でアクセス抜群のコスモス畑/牧の原公園コスモスの丘
千葉県有数のベッドタウン印西市にある「牧の原公園」は、芝生広場や池など自然の景観を生かした市民の憩いの場。
公園の中心に佇む標高41mの築山の傾斜地は「コスモスの丘」として整備されており、毎年10月上旬になると約5,000㎡の斜面一面に約200万本のコスモスが満開になります。
牧の原公園
所在地:千葉県印西市牧の原5-1613-1
電話番号:0476-33-4477(印西市環境経済部商工観光課)
最寄駅:印西牧の原
【埼玉】水路沿いの散策にピッタリ♪約10kmにわたる花の道/コスモスふれあいロード
久喜市鷲宮地区を横断する葛西用水路沿いの両岸に、延べ約10kmにわたって延びる「コスモスふれあいロード」。ランニングコースとしても人気の散策路です。適当な間隔でベンチが設置してあるので、休みながら散策できるのもうれしいところ♪
例年の見ごろは10月上旬から11月上旬。水路を吹き渡る風や青空に舞うトンボに、秋の風情を感じられることでしょう。
コスモスふれあいロード
所在地:埼玉県久喜市鷲宮5丁目
電話番号:0480-85-1111(久喜市久喜ブランド推進課/菖蒲総合支所内)
最寄駅:東鷲宮/鷲宮
【埼玉】地元の人によって大切に育てられた花が愛おしい!人気の「コスモス街道」/志木新河岸川河畔
「コスモス街道」の愛称で親しまれるのは、志木新河岸川河畔。志木市役所脇の新河岸川堤防に位置する遊歩道に、コスモスが咲き誇ります。
例年は往復約1.5㎞に約1万本のコスモスが咲きますが、今年はいろは橋から宗岡第四小学校の入り口まで。それでも3,000本の美しい花たちが訪れる人々を迎えてくれます。見ごろは10月中旬から11月下旬。
志木新河岸川河畔(コスモス街道)
所在地:埼玉県志木市中宗岡
電話番号:048-473-1111(代)志木市観光協会事務局(志木市役所産業観光課内)
最寄駅:志木
【埼玉】サイクリングと併せて楽しむのもオススメ♪休耕田を利用した花畑/加須市「加須未来館」下
約2500㎡の休耕田がコスモスで埋め尽くされるのは、コスモスを市の花としている加須市。プラネタリウムやレストランを備えた施設「加須未来館」下に広がるコスモス畑は、秋の風物詩となっています。
緑の土手と澄んだ秋空をバックに、赤、白、黄色、ピンクと色とりどりに咲き乱れるコスモスは、心が洗われるような美しさ♡例年の見ごろは9月下旬~10月初旬。こだわりの写真を撮って、思い出に残すのも良さそうです。
加須市「加須未来館」下
所在地:埼玉県加須市外野350-1(加須未来館下)
電話番号:0480-62-1111(農業振興課)/0480-69-2160(加須未来館)
最寄駅:柳生
※掲載されている情報は、オリジナル記事制作時のものになります。料金や内容は変更になる場合があります。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、 掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。