【1位】明治神宮
緑豊かな都内有数のパワースポットと言われる「明治神宮」。明治天皇と昭憲皇太后のご夫婦が祀られていることから、男女の縁を結び夫婦円満を助ける癒やしの効果があると評判。しめ縄で一つに結ばれた「夫婦楠」も話題です。
【2位】神田明神
約1300 年の歴史を持ち、江戸の総鎮守と称される「神田明神」。東京では最も古い神社の一つです。縁結びのパワーは恋愛だけでなく、仕事や商売繁盛など、さまざまな縁を結んでくれると言われています。場所柄、企業の参拝も多い神社です。
【3位】東京大神宮
「東京大神宮」は伊勢神宮と同じ神様を祀る“東京のお伊勢さま”として親しまれ、日本で最初の神前結婚式を行ったことから縁結びの神社としても有名です。かわいいお守りの種類も多く、女性を中心ににぎわう神社です。
【4位】鶴岡八幡宮(旗上弁財天社
「鶴岡八幡宮(旗上弁財天社)」は、おしどり夫婦として伝えられている源頼朝と北条政子に縁がある神社です。古くから良縁成就・夫婦円満の石である「政子石」は、知る人ぞ知るパワースポットです。
【5位】日枝神社
創建約800年、山王祭で有名な日枝神社は皇居の鎮守としても有名な「日枝神社」。小猿を抱いた夫婦の猿神様が祀られており、縁結びや子宝の神として婚活&妊活女子に人気です。
【6位】大宮八幡宮
約1000年近い歴史があり、“東京のへそ”として親しまれ、神秘的な場所とされている「大宮八幡宮」。親子の神様を祀っていることから、安産祈願が多く、幸せな家庭を築く縁に恵まれるそうです。
【7位】愛宕神社
「愛宕神社」は、正面の石段が“出世の石段”と呼ばれ、ビジネスマンがこぞって参拝する神社です。ゆるやかな女坂があり、女性の厄を祓い良縁を期待できると密かな話題になっています。
【8位】出雲大社東京分祠
島根・出雲大社の都内唯一の分祠である「出雲大社東京分祠」。御祭神である大国主大神は縁結びの神として知られています。授与品の1つ「縁結びの糸」は、良縁を授かると評判です。
【9位】今戸神社
「今戸神社」は、日本神話において初めて結婚した男女の神様が祀られています。シンボルでもあるペアの招き猫をスマホの待ち受けにすると、恋愛運アップのご利益があるとの噂もあります。
【10位】武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)
約2400年前に出雲大社から勧請したとされ、全国に約280社ある氷川神社の総本社が「武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)」です。出雲の家族神を祀っているため、縁結びのパワーが特に強いことで有名です。
※このランキングは、フリーペーパー「東京トレンドランキング」4月号(3/25発行)に掲載されたものです。レッツエンジョイ東京のアクセスデータをもとにしています。
※内容や日時は変更になる場合があります。