甘い香りとほくほくとした食感の栗きんとん
諸国名産/松月堂「栗きんとん」
スイーツ番長の「ここが推薦ポイント!」
- 岐阜県恵那・中津川の銘菓
- 秋に収穫される生栗を砂糖と炊いてつくる生菓子
- 和栗ならではの甘い香りとほくほくとしたおいしさが凝縮
「栗きんとん」と聞いて、美濃地方(岐阜県)の銘菓とわかる方は立派なスイーツ党。お節料理と思う人はまだまだ。お節の栗きんとんは栗の甘露煮をサツマイモ餡などに絡めた日本料理の一つで、その見た目から「金塊」などを連想させ、お正月に食べられる縁起ものとして知られいている。極めて甘いその味に苦手という人も多い。
一方、和菓子の栗きんとんは、秋に収穫される生栗を砂糖と炊き、裏漉しをして茶巾で絞り、栗に模った生菓子。和栗ならではの甘い香りとほくほくとした食感が実に美味。岐阜県恵那・中津川の銘菓として知られるが、松月堂のように昔ながらに職人が手づくりする店は数少ない。
昨今各地でこの生菓子の栗きんとんを見かけるようになったが、やはり美濃相伝ものは一味違う。
(諸国名産秋限定販売)