第96回 東をどり
年に一度・一見さん大歓迎!大正14年から続く 新橋芸者の晴れ舞台。この4日間、新橋演舞場が、劇場から大料亭に変身
-
▲前回の舞台の様子
-
▲前回の舞台の様子
-
▲前回の舞台の様子
-
▲前回の舞台の様子
-
▲前回の舞台の様子
-
▲料亭の鮨折
イベント詳細
幕末に興り、近代化の明治に発展した新橋花柳界。芸の一流を目指し、新橋芸者の晴れ舞台「東をどり」の場として、大正14年に造られたのが新橋演舞場。それから約96年。今回で東をどりは、96回を迎えます。舞台には、新橋芸者の三味線の音色と踊りの粋。幕間には、新橋料亭の食と美酒、芸者の点茶など。「東をどり」で5月23日(土)~5月26日(火)の4日間、新橋演舞場が大料亭に替わります。
【第96回東をどりの楽しみ】
◆舞台
・一見さんお断りの料亭でしか見ることのできない芸者衆の、粋で艶やかな踊りや芸を見ることができる、1年に1度の貴重な機会。
・常日頃ご指導いただく花柳、西川、尾上の三流派から、今回は、尾上流家元尾上菊之丞が総合構成演出を務めます。歌舞伎公演、宝塚歌劇団など数多くの作品を振り付ける、菊之丞ならではの華やかな芸者衆の舞台です。
◆幕間
・初代が松花堂弁当を考案した東京吉兆が提案するひとつの献立を、新橋料亭各軒が、違いを競う会場限定の陶箱松花堂弁当や、鮨折など、料亭の味を楽しめます。
・極上シャンパンのドン ペリニヨンと、東京吉兆の特製酒肴によるブースなど、趣向を凝らした料亭文化を体感できます。
・芸者衆との記念撮影や、芸者衆のお点前と、室町後期創業虎屋による東をどり謹製主菓子で抹茶を一服など。
・芸者衆が名刺代わりに使う千社札や団扇、東をどり煎餅等、会場限定の東をどり特製グッズの販売。
◆学生当日半額チケット
・年齢は問わず、学生証の提示により、当日券はすべて半額。
撮影:COO PHOTO
※日時・場所・出演者、イベント参加に関する条件や料金等が変更になる場合があります。事前に会場・主催者までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
開催場所
基本情報
イベント名 | 第96回 東をどり |
---|---|
開催期間 | 2020/05/23(土)~2020/05/26(火) ※新型コロナウイルス感染拡大に配慮し中止 |
最寄り駅 | 築地市場駅 / 東銀座駅 |
時間 |
備考:■全10回公演 ◎23日(土)・24日(日)は三回公演 壱の宴 開場 11:00 開演 11:30~終演 13:00 弐の宴 開場 13:10 開演 13:40~終演 15:10 参の宴 開場 15:20 開演 15:50~終演 17:20 ◎25日(月)・26日(火)は二回公演 昼の宴 開場 12:30 開演 13:00~終演 14:30 夕の宴 開場 15:20 開演 15:50~終演 17:20 |
料金・費用 | ■前売り開始:2020年4月13日(月)~ ・花桟敷席10,000円・花席(1階、2階前方)8,000円・月席(2階後方)5,000円・雪席(2階左、3階)2,000円 ※学生割引:年齢を問わず、日本文化に親しんで頂くよう学生証を提示頂くと当日券は各席とも半額。 ◎詳細は公式サイトをご確認ください。 |
お問い合わせ |
東京新橋組合 電話番号:03-3571-0012 備考:(平日:10:00~17:00) |
オフィシャル サイト |
東をどり公式 |
おでかけで持ち歩こう |
|
- トップ
このイベントの口コミ(現地情報)
おでかけ口コミ募集中!
あなたのイチオシの現地の口コミ情報をお待ちしております!同じカテゴリまたはエリアからイベントやスポット・施設を探す
その他のイベント情報をエリアから探す
演劇・演芸&小劇場のスポット・施設をエリアから探す
このイベント開催地のエリア情報を見る
東京のおでかけ情報や お得なキャンペーン情報 をお届け!
-
-
by ニックネーム未設定さん
-
-
-
by ニックネーム未設定さん
-
-
-
by ニックネーム未設定さん
-