
2017/3/23
【シュークリーム13選】都内有名店の逸品を食べ比べ

数あるスイーツの中でも、根強い人気を誇るのが「シュークリーム」。ぎっしりと詰まった、甘~いカスタードクリームが好きな女子は多いですよね! そこで今回は、スイーツコンシェルジュの「はなとも」さんが、東京都内にある人気店のシュークリームを、13種類ピックアップして食べ比べ。一人で回れば、いろんな味を食べ比べることができるので、いくつかの気になったシュークリームを味わいに、ぜひソロでおでかけしてみては?
都内で人気のパティスリー13店舗のシュークリーム!
▲※写真右下「セリ スイーツ ファクトリー」は「タカタニ堂」に店名変更しています。
こんにちは、スイーツコンシェルジュの「はなとも」です!
今回、私が食べ比べたのは、都内の人気パティスリー13店舗で販売している「シュークリーム」。
どのお店も、シュークリームが人気のお店ばかりです!
・クレーム デ ラ クレーム六本木ヒルズ店 [六本木]
・リュードパッシー [学芸大学]
・ラ・ファミーユ [池袋]
・ウェスティンデリ [恵比寿]
・パティシエ ジュンホンマ [吉祥寺]
・デリーモ [赤坂見附]
・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ [代官山]
・メープルハウス吉祥寺店 [吉祥寺]
・パティスリー レザネフォール [恵比寿]
・トシ・ヨロイヅカ [六本木]
・西洋菓子しろたえ赤坂 [赤坂見附]
・タカタニ堂 [築地] (旧店名:セリ スイーツ ファクトリー)
・和栗や [谷中]
いろんなシュークリームを独り占めして食べ比べるなんて、スイーツ好きな乙女の夢ですよね!
一人だと、他の人に気を使わず、自分のタイミングで好きなお店に行けるので、食べ比べするなら一人がおすすめですよ。
それでは、ひとつずつ、お店と合わせてご紹介していきます!
【1】クレーム デ ラ クレーム六本木ヒルズ店 [六本木]/シュークリーム専門店が生み出す濃厚なカスタードが魅力的!
創業140余年、京都で焼き菓子職人の技を継承する、石田老舗がプロデュースした本格的なシュークリーム専門店。
京都に本店を構え、六本木ヒルズ店は関東唯一のお店です。
「瑞穂のカスタードシュークリーム」(291円/税込)は、京都丹波地方の瑞穂たまごを100%使用。色鮮やかな黄色が特徴的で、濃厚でコクのある味わいが、とにかくインパクト絶大!
生クリームを加えずに、カスタードクリームだけをたっぷりと詰めたシュークリームは絶品です!
クレーム デ ラ クレーム六本木ヒルズ店
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルサイド2F
営業時間:11:00~21:00
電話:03-3408-4546
定休日:無休
最寄駅:六本木
【2】リュードパッシー [学芸大学]/刻みアーモンドの食感がアクセント!
東急東横線学芸大学駅より徒歩約5分の場所にあり、オレンジのアクセントが効いた外観が特徴のお店。
雑誌やテレビにも多く取り上げられる、東急東横線の沿線でも屈指の人気店です。
刻みアーモンド入りのクッキー生地をのせた「シュークリーム」(324円/税込)は、香ばしいシュー生地が特徴。生クリームを合わせた特製のカスタードクリームは、甘さがやや強めです。
刻みアーモンドの食感もアクセントになり、カスタードクリームとの相性も抜群で、これはヤミツキになること間違いなし!
リュードパッシー
住所:東京都目黒区鷹番3-17-6
営業時間:10:00~19:30
電話:03-5723-6307
定休日:水曜日
最寄駅:学芸大学
【3】ラ・ファミーユ [池袋]/素材の良さを感じるとろ~りカスタード
池袋駅西口から徒歩約5分の場所にあり、白を基調としたオシャレな外観と、可愛らしい店内が女性に大人気のお店。
添加物を使わないよう素材にこだわり、体にやさしいお菓子を心掛けています。シフォンケーキの専門店ですが、シュークリームも毎日完売となる人気商品です。
焼きたてのシュー生地に、とろ~りカスタードクリームをたっぷりと入れた「シュークリーム」(240円/税込)。
カスタードクリームは濃厚で甘さはやや強めですが、後味がすっきりとしています。
シュー生地の焼き加減も抜群で、柔らかさを保ちながら口に入れた時のふんわり食感と、濃厚なカスタードクリームのハーモニーがクセになりますよ!
ラ・ファミーユ
住所:東京都豊島区西池袋3-4-6 今村ビル1F
営業時間:10:30~18:30(売り切れ次第終了)
電話:03-5958-0431
定休日:不定休
最寄駅:池袋
【4】ウェスティンデリ [恵比寿]/予約必須のとろけるカスタードシュー
天井が高くクラシックな雰囲気のホテル内で、黄色いランプシェードが目印のペストリーブティック。
宝石のようにキラキラと輝く、ハイクオリティなスイーツがずらりと並ぶショーケースは圧巻!
天井が高く、開放感のあるホテル内でも、抜群の存在感を誇ります。
「シュークリーム」(605円/税込)は、見た目のボリューム感に圧倒されますが、サクサクのシュー皮になめらかでフレッシュなカスタードクリームが入り、口どけも抜群!
一口食べれば、その「美味しさ」と「存在感」に圧倒されること間違いなし!!
予約しないと購入は難しいため、お店に行く前日までに予約してくださいね。
ウェスティンデリ
住所:東京都目黒区三田1-4-1 ウェスティンホテル東京1F
営業時間:8:30~21:00(スイーツ及びベーカリー販売は10:00~になります)
電話:03-5423-7778
定休日:なし
最寄駅:恵比寿
【5】パティシエ ジュンホンマ [吉祥寺]/シュー生地のカリッとした食感が大人気!
吉祥寺の井ノ頭通り沿いにある、白と赤のコントラストが鮮やかで目を惹く「パティシエ ジュンホンマ」。
スイーツ激戦区として知られる吉祥寺界隈でも、常に賑わいのあるお店として注目を集めています。
砂糖をかけて焼いたシュー生地に、とろとろカスタードを入れた人気の「大吉シュー」(220円/税込)。
濃厚な卵のコクが感じられ、ザクザクとした存在感あるシュー生地とも非常に良く合います!
甘さ控えめで食べやすく、何個でも食べられてしまうほどの絶品です!!
パティシエ ジュンホンマ
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町3-4-11
営業時間:10:00~19:30
電話:0422-27-5444
定休日:不定休
最寄駅:吉祥寺
【6】デリーモ [赤坂見附]/濃厚カスタードとチョコチップのコラボ!
赤坂見附駅から徒歩数分の場所に店舗を構える、ショコラティエが腕を振るうパティスリー「デリーモ」。
ショコラティエである江口和明氏が手掛ける絶品スイーツには、全てショコラを使用し、それぞれに合うチョコレートを使い分けるこだわりよう!
お客さんを第一に考えるお店のコンセプト通り、スタッフの「目配り」「気配り」「心配り」が素晴らしいお店です。
ジャージー牛乳を使ったカスタードと、生クリームにチョコチップを混ぜ込んだ「シュークリーム」(290円/税込)。
少し甘めのクリームとなめらかな口どけは、デリーモでしか味わうことができません!
サクサクとしたサブレ生地の食感も良く、チョコチップのアクセントも抜群。最後の最後まで、楽しみながら食べられますよ!
デリーモ
住所:東京都港区赤坂3-19-9 一ツ木ビル1F
営業時間:11:00~21:00(LO 20:00)
電話:03-6426-5059
定休日:月曜日
最寄駅:赤坂見附
【7】イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ [代官山]/濃厚なクリームと焼き加減抜群のシュー生地との最強コラボ!
テレビや雑誌に多く取り上げられ、料理本を出版するほどの人気パティシエが作る絶品スイーツが人気。
“日本一美味しいフランス菓子”としても有名で、代官山エリアでも常に注目を集めています。
バニラビーンズがたっぷりと入り、口どけの良さが特徴の「シュー・ア・ラ・クレーム」(410円/税込)。
濃厚なバニラアイスのようなクリームは、一度食べたら忘れられなくなるほどの存在感!
作り手のこだわりを感じられる、極上のシュークリームですよ!
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ
住所:東京都渋谷区猿楽町17-16 代官山フォーラム2F
営業時間:11:30~19:30
電話:03-3476-5211
定休日:火曜日(祝日の場合、翌平日休)、ほか不定休あり
最寄駅:代官山
【8】メープルハウス吉祥寺店 [吉祥寺]/軽い食感とシナモンの香りが癖になる!
吉祥寺駅から徒歩2分の場所にある「メープルハウス」は、シュークリーム専門店として吉祥寺でも大人気のお店。
季節限定のシュークリームやロールケーキも販売し、リピーターが多いことでも知られています。
「サクサクメープルシュー プレーン味」(180円/税込)は、厳選した材料、生クリームとカスタードクリームの絶妙なハーモニー!
シナモンシュガーをふりかけて焼き上げた、香ばしさがクセになってたまりません!
とても軽い食感と、1個あたりの手ごろ感が魅力的で、手土産に購入する方も多いようですよ。
メープルハウス吉祥寺店
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-6
営業時間:10:00~20:00
電話:0422-27-2650
定休日:不定休
最寄駅:吉祥寺
【9】パティスリー レザネフォール [恵比寿]/カスタードクリームがみっちり詰まった絶品シュークリーム!
恵比寿駅から徒歩約5分の場所にある人気パティスリー。
国内外のコンクールで数々の受賞歴のある、菊地シェフの生み出すフランス菓子は、時には遊び心を加えたりと独創的。
一目見れば、その美しさと美味しさに吸い込まれそうになります。
サクサクのシュー生地に、カスタードクリームとアーモンドのアクセントが効いた「シューアラクレーム」(281円/税込)。
シュー生地とカスタードのバランスが良く、なめらかな口どけも印象的! カスタードクリームがはみ出るこのビジュアルもそそります!!
パティスリー レザネフォール
住所:東京都渋谷区恵比寿西1-21-3 グレイス代官山1F
営業時間:10:00~22:00
電話:03-6455-0141
定休日:不定休
最寄駅:恵比寿
【10】トシ・ヨロイヅカ [六本木]/ナッツがたっぷりと入ったシュークリーム!
日本を代表するパティシエ、鎧塚俊彦氏がオーナーシェフをつとめるお店。カウンターで作るできたてのスイーツを味わえます。
パティシエが作るデザートを目の前で見られるため、味覚だけでなく、視覚でも楽しめるのも人気の秘密です。
ナッツがたっぷりと入ったプラリネシュークリームの「シューペイザンヌ」(490円/税込)は、かなり大きめのシュークリームのためインパクト絶大。
全体的に甘さは控えめで、ナッツの風味とピスタチオの香ばしさが後を引く、大人のシュークリームですね!
トシ・ヨロイヅカ
住所:東京都港区赤坂9-7-2 東京ミッドタウン・イースト1F
営業時間:ショップ11:00~21:00、サロン11:00~22:00(LO 21:00)
電話:03-5413-3650
定休日:火曜日(イートインのみ営業)
最寄駅:六本木
【11】西洋菓子しろたえ赤坂 [赤坂見附]/懐かしさ感じる王道シュークリーム!
1976年創業の老舗のお店は、赤坂見附駅から徒歩数分の場所にあります。
レトロな雰囲気のお店は、一人でもふらっと立ち寄れる気軽さがあり、ゆったりとした時間を過ごしたい時はおすすめのお店です。
小ぶりでシンプルな「シュークリーム」(180円/税込)は、中にはたっぷりのカスタードクリームが入っています。
甘すぎず重くなく、飽きのこないさっぱりとした味わい。ふわりと柔らかいシュー生地との相性も抜群です!
西洋菓子しろたえ赤坂
住所:東京都港区赤坂4-1-4
営業時間:月~土10:30~20:30(LO 19:00)、祝10:30~19:30(LO 19:00)
電話:03-3586-9039
定休日:日曜日
最寄駅:赤坂見附
【12】タカタニ堂 [築地]/バニラビーンズの多さに驚く絶品シュークリーム!
東京メトロ日比谷線・築地駅から徒歩数分の場所にある、シュークリームの人気店といえばここ。
今年2月に、旧店名の「セリ スイーツ ファクトリー」から「タカタニ堂」に店名が替わりましたが、テレビや雑誌に多く取り上げられ、今では築地の新スポットとして注目を集めるお店です。
こちらの「ウルトラバニラシュークリーム」(350円/税込)は、通常のシュークリームよりも、バニラビーンズが圧巻の10倍増! 連日、開店早々に完売する大人気シュークリームなんです。
バニラビーンズの豊かな香りと濃厚な味わいが、口いっぱいに広がります!!
ギリギリまで水分を飛ばしたシュー生地は、カリッとした食感も楽しめます。1日数量限定販売のため、早い時間に来店することをおすすめします。
タカタニ堂(旧店名:セリ スイーツ ファクトリー)
住所:東京都中央区銀座2-14-41 フェニックス東銀座第2ビル1F
営業時間:10:00~19:00
電話:03-6264-2290
定休日:不定休
最寄駅:築地
【13】和栗や [谷中]/栗専門店が作る珍しいモンブランシュー!
谷中銀座商店街内に店舗を構え、日本で唯一のデザートスタイルのモンブラン専門店。
作りたてでしか味わうことのできない、和栗本来の自然な美味しさを堪能できるお店です。
「モンブランシュー」(500円/税込)は、シュークリーム用に工夫を重ねた、オリジナルのモンブランクリームを使用。ふんわりとした軽い食感が特徴の一品です。
一口食べただけで、栗の芳醇な香りと、なめらかな口どけのクリームが相まって、他では味わうことのできないハーモニーに悶絶必至!
和栗や
住所:東京都台東区谷中3-9-14
営業時間:11:00~19:00(LO18:30)
電話:03-5834-2243
定休日:月曜日
最寄駅:日暮里
【まとめ】全13個のシュークリームを並べてみた! (カット前・カット後)
今回、実際に13種類のシュークリームを食べ比べてみましたが、同じシュークリームでも、並べてみるとこんなに違うのか! と驚きました。
お店によって形や大きさ、重さが違うのはもちろん、シュー生地やクリームの質感、量、味わいなど、どのシュークリームも個性的。どれひとつとして同じものがなく、定番だけど奥深い、シュークリームの魅力をあらためて感じますね。
どのシュークリームも、スイーツ好き女子のみなさんが納得するであろう逸品と、太鼓判を押せます!
たくさんのシュークリームの中から、自分好みの一品を見つけて、ぜひ素敵なスイーツライフを過ごしてみてください!
◆取材・執筆/はなとも
スイーツコンシェルジュ・スイーツライター。
スイーツをこよなく愛するスイーツ男子。食べ歩きが趣味で、1日に5~6軒を食べ歩ける鉄の胃袋を持ち、何時間でも並べる気力と根性が最大の武器!
[Twitter] https://twitter.com/hanatomo84
[Instagram] https://www.instagram.com/HANATOMO84/
※価格はすべて税込です。メニュー・内容は、2017年3月23日時点の情報です。
◆こちらのまとめ記事もチェック!
【池袋】とろ~りシュークリームや池袋限定ふくろうケーキなど、テイクアウトにオススメのスイーツまとめ>>
◆「ソロ活」のおでかけ記事はこちら
【新宿OL必見】先行&限定販売を独り占め!春先取りのスイーツからワンピまで>>
【銀座】旬のフルーツジュースでビタミンチャージ!多忙女子が気軽に使える人気のジュースバー4選>>
【新宿】ひとりご飯はご褒美タイム!モーニングからバーまで、女子が独り占めしたくなる店4選>>